三重から小浜へ2

私達の三重訪問については、既に桃葉さんや、大阪の呉服屋さん『こころや』さんのブログでご存知の方もいらっしゃるやもしれませんね。
うふふふふ・・・少しばかり企みがありましてね♪

伊勢木綿の臼井織布さんを訪問して参りました。

久しぶりにお訪ねした臼井織布さんには、思った以上に新柄が揃っており、大いに心を揺さぶられます。
積み上げられた反物の中に、パジャマにすると良さそうな柄を発見!

お訊ねしたところ、まさにその布でパジャマを作る計画を進められている最中でございました。
以前から手を出したいと思っておりました、伊勢木綿のパジャマですから、即注文です!楽しみだなぁ~♪

そんな余分な買物をしつつ、本来の訪問の目的を果たすべく、3時間もの滞在。
詳しいお話は、秋くらいになると思いますが、時々簡単な経過もお伝えしつつ進める所存でございますので、桃葉さんのブログや、こころやさんのブログも合わせてご覧頂ければ幸いです。

ハギレも数枚手に入れました♪


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



コメント
なぜ?
こちらこそ~♪
せっかちな性格なので、車に乗せて頂いてる立場なのに
やいやい道案内、差し出がましくてすみません~。
でも、何かお二人ののんびり具合はまったり癒されました(笑)。
私とココロヤさんのイラスト、嬉しい~
何か恋の道行みたいになってる~(笑)!
mayさま
なんだか前日からワサワサしちゃってスミマセン、ほんと。
私は臼井さんとこ行く時は、お供の者なので(笑)、たいてい叔母の運転する車にぼーっと乗ってるだけなんですよ。
津とか鈴鹿とか、帰る度に新しい道ができてるし、母と叔母がそれらをせっせと攻略するので、私はちっとも道が覚えられないんです。困ったもんです。
もうちょっと身を入れて覚えないと・・・・・。
今度また津でお会いしましょうね!
mayさんとは、なんだか本当に昔からの知り合いのような感じがして、不思議でならないですよ。
色んな人からそう言われませんか?(笑)
あるいは、高校生くらいの時に通学電車で出会っていたとか。
何か因縁があるに違いない。じっくり思い出してみようっと。
mayさま
伊勢木綿のパジャマ!!
これまでの伝統的な寝間着柄というよりは、ボーダー柄で、ちょっとかわいい柄なんですよ♪
桃葉さんもお求めになる気配でしたし、この際3人でお揃いなんてどうでしょう?笑
私は、パジャマはゆったり目が好きで、普段でも男物を着ていることが多いので、大きめなのはありがたいです~~~。
何故なら・・・男物だとズボンの前が開いていることもあるので・・・。苦笑
桃葉さま
楽しかったですねっ。
いやー、わたし、頼れる人がいる時は、積極的に頼るタイプなんで、とっても助かりましたよ!
これからも、どんどん頼っていく所存なので、よろしくお願いいたします(笑)
あ、鳥貝のセッティングはしますので、ぜひともリベンジしましょうね。
今年中は・・・・・うーん、無理かなあ。来年かなあ。
ああ、時期がいまいちわからないので、そこらへんはmayさんに頼ろうかなあ・・・・(笑)
恋の道行き!確かに!
あんまり似てなくてスミマセン。
最近「似てない似顔絵シリーズ」にちょっとはまってて。
描けないのに描いちゃうんですよねえ。
コメントの投稿
トラックバック
http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/914-73b6be82
違う方向から行かれたのかな?
パジャマは身近に着用している人がいて冬でも暖かいということでした。
ただし女性にはかなり大きめ。
臼井さんのお話だと布地を無駄にしないためにいっぱいまで仕立てているからだそうです。
私も欲しいな~^と思いつつ(笑)