学生の頃のように・・・6
夕方、買物に抜けた際に、かろうじてキモノの写真だけは撮っておきました。苦笑

母やすこの井桁模様のウールのおキモノに、菖蒲の半幅帯。

菖蒲の帯は、両面使える帯で、反対側を結んでいる写真はコチラでご覧になれます。

伊勢木綿の割烹着は着ておりましたものの、この日は水仕事を激しく致しましたので、翌日にはキモノをお洗濯いたしました。
クリーニングに出そうかな?っとも思ったのですが、ウールだし洗濯機の手洗いモードで洗ってしまえ!っとあまり深くも考えずに試したところ・・・、やっちゃいましたよ。涙

洗いあがったものを広げたところ、うわっ、短い!!
確かに、このキモノはまだ一度もお家で洗ったことはありませんでした。
母はほとんどキモノをない人ですから、恐らく、私の物になる前も、水洗いはしたことが無かったのではないかと思われます。
おはしょりギリギリかも・・・母さんゴメン!!私もショックが大きいワ。
セーターなら着ているうちに伸びもしますが、キモノは難しいでしょうね・・・。
あ~ん、失敗。

しかし、質量が変ったワケではあるまいし、丈はどこへ行ったのやら??
厚さが増しているのですよね・・・きっと?

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/895-66a9624c