fc2ブログ

キモノは別腹

コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』の イラスト付きキモノよもやまと無駄話                                    

2010年2度目の初釜1

さて、1月後半のこと、東京でのお家元の初釜がございました。

今回の初釜は、私が入門している藪内流の年中行事の1つですが、私が出席するのは初めてのことです。
別段お手伝いのお役があるわけでもありませんので、ワクワクと物見遊山気分で出掛けたのでありました。

(お稽古の初釜のお話は『2010年初釜のお話』でご覧下さい。)

場所は築地本願寺

2010流派初釜1

テレビでしか見たことのない建物がドーン。

会場は本堂横の第一伝道会館。
入口で先生やお教室の皆さんと待ち合わせをして、最初のお濃茶席に入らせて頂きました。

お菓子席に入った私、架かっているお軸に目を奪われます。
あれはもしや??仙さん??(注:仙義梵(1750~1837)臨済宗古月派の僧)

『虎渓三笑』。

感激♪本物ですワ。(もちろん、お写真はありません。苦笑)

末富さん特製の虎縞薯蕷饅頭のかわいいこと♪

2010年初釜イラスト2

のっけから、心を鷲づかみにされます。

次の間に移ると、こんなに近くで拝見出来るなんて・・・と思われる程に目の前で、若宗匠のお濃茶のお手前が始まります。

お席入りの関係で、何故かすごくいい席に着いてしまった私、主茶碗の末席でお濃茶を頂くという、大それた事態に・・・あわわわわ。

先生のお隣でキョトンとしながら、小人にでもなった気分でございましたわよ。(初心者のなせるワザだと思います。汗)

2010年初釜イラスト1

ネットリと濃いお茶を、余さず頂くことに、意識を集中。

先生がそっと「お茶碗は『こもがい』よ。」と耳打ちして下さいます。

こもがい??

続けて「熊にカワと書いて『こもがい』と読むの。」

熊に『皮』・・・強そうだ・・・。

瞬時に私の顔色を見て、勘違いしていることを見て取られた先生から、「三本川の『川』ね。」と訂正が入ります。

熊皮

不肖の弟子を持つと先生も大変です。苦笑

袱紗の虎も連れて帰りたい程に、とっても素敵でございました。

そんないいお席に座ってしまったら、さぞかし緊張したであろうと思われていることと思いますが、さにあらず。
これが意外な程、緊張しなかったのですよ。

それもこれも『おもてなし』の成せる技とでも申しましょうか、お席がとても和やかなのです。

お濃茶を一通り頂き終わったところで、すっと襖が開き、袴姿の男性が低く頭を下げられた後に

「寅年でございます。ガオー」の一言。笑

楽しい福引の始まりです。

小さな最中の皮で出来た紅白のくす球を1つ頂き、その場で開くと、それぞれの当り目が出ます。(空クジ無しです。笑)

私が頂いたのは、かわいらしい干支のお香合。

2010年白虎香合

なんとも、楽しく贅沢な時間でありました。

ライサチェック

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

コメント

「ライサチェクはNASAのクルー」に深く頷きました。フィギュアの選手としては違和感大アリでした。
今Googleで「ライサチェク」を検索しようとしたら、検索候補の2番目が「ライサチェク 身長」3番目が「ライサチェク 人種」でした。地味目な宇宙人っぽくも見えます。

初釜らしい、トラづくしのお茶席になりましたね♪
張りつめた空気の中にも楽しさが混ざって素敵な空間ですね。(^^)

・・・すみません、うにささんのライサチェクの似顔絵に感動&爆笑致しました(笑)
顔は濃いけど、繊細さとダイナミックさが同居した演技は最高でしたね!
大ちゃん銅メダルにも涙が出ました♪(^^)

カーリング、見出すと面白くてハマりますよね~♪

うにさ、似顔絵が苦手だなんて嘘だね。
ライサチェク……何度見ても似すぎている!!
顔の濃さ(怖さ)もさることながら、びょーんと伸びた長すぎる手足、
袖口のフリフリ、見事に特徴を掴み描ききっているわ。
小柄なうにさから見たら、よけいに強烈な印象なのでしょうね?
ちなみにウチでは「手塚治虫の漫画に出てくる悪い人」と言ってました。

うにささんのライサチェック 最高です^^ 似すぎです!
NASAから来た男ってキャッチコピーもピッタンコ。
彼には次回スタートレックのクルーユニホームとテーマソングで滑って欲しいな♪
エキジビジョン 盛り上がると思いませんか^^

ライサチェク(笑)

みなさま、やはり旬な人に(笑)
ワタシは一人(「ナイトメアビフォークリスマス」だな)と
思っておりますです (^m^)
エキジビションであの扮装してくれないかしらん♪

のの吉さま

返信遅くなりまして!

ライサチェク、うちでは二人同時に「NASAだよね・・・・・」という反応でした。
この感触を全世界で共有しなくては・・・・・!と思い、イラストにしてみました(笑)
共感してもらって何よりですわ~。
「ライサチェク、人種」に、世界規模の謎の誕生を見た気がしますね~。爆笑!

tanukiさま

私はライサチェクの容姿にばかり気をとられてました(笑)
やっぱり真のスポーツファンじゃないから・・・・・・・。
ついでにジョニー・ウィアー選手の挙動にも目が釘付けになりました。
真のスポーツ・ファンの方が聞いたら怒りそうですね!ゴメンナサイ。

ロミさま

「手塚治の漫画に出てくる悪い人」・・・・・・それそれ!(笑)
確かにその通りだよ。
フィギュアの選手っていうより、任務を遂行している人って感じなんだよねえ。
そして、間近で見たら、あの蜘蛛のような手足は怖いと思う。

お互い家に引きこもっているけれど、共感し合える相方と住んでるのが救いだねえ(笑)
オリンピックが終わる頃には、4人で祝杯をあげたいものよね!

midoriさま

うちの相方もスタートレックって言ってました!
やっぱり世界規模で共感できることだったんだなあ(笑)

エキシビションの衣裳、楽しみですねえ。
織田君、ランドセル背負って出てこないかなー。
(ファンの方、ゴメンなさい。 どうしても他の選手と比べると小さい子に見えちゃって・・・・・)
同じオールバックの髪型にしてても、織田君とライサチェクぜんぜん違うんですもの・・・・・。
真のスポーツファンじゃない私なので、靴紐より衣裳が心配です。

やっぴーさま

真のスポーツファンじゃないので、やっぱり見所はその容姿に(笑)

確かに、ジャックでもありますね~!びよーん具合がまさしく!
(でもやっぱり人種が・・・・・・笑)
ホネホネの衣裳も見たいですねえ。
さて、エキシビションがどんな衣裳か乞うご期待!です。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/796-4dbca583

 | HOME | 

新刊のご案内

新版 召しませキモノ

新版 召しませキモノ書影

スタジオクゥ4冊目のコミックエッセイ。2012年発刊の旧版の情報部分を刷新し、描き下ろしを加えた新版。 旧版でも帯文を頂いた漫画家の近藤ようこ先生と目白花子先生に10年目の帯文も頂いています。 2023年1月18日発売予定。全国書店にて予約受付中。(イースト・プレス刊)

著者からのお願い

Amazonさんで販売されている既刊本の中には、新品として出品されている中古品や新古品が存在します。 今、この問題に多くの著者や出版社が心を痛めています。 了解した上で古本を買うことと、版元から出された正規品を購入したつもりで中古品を手にすることには差があります。 正規の価格でない商品に、意図せず誘導される場合もありますので、価格や出品者をご確認の上、不安な場合は、実店舗の書店さん、あるいは書店さんのオンラインショップでのご購入をご検討下さい。 これは、他の著者さんの書籍に関しても同様です。 また、このAmazonさんの中古商品問題については、書籍以外でも起きているトラブルですので、何卒皆さまご注意を。 ただし、新刊で予約の書籍につきましては、中古品がまだ出回っていない状態ですので、安心してご予約可能です。

温泉浴衣をめぐる旅

スタジオクゥ3冊目のコミックエッセイ。 温泉宿の浴衣を皮切りに、私達の旅はどこまでも……。

温泉浴衣をめぐる旅書影

本の出版記念落語会レポートのコミックもwebでお読み頂けます。 誤記と誤植の訂正とお詫び。 ¥1324(税込価格)(イースト・プレス刊)

おひとり様のふたり暮らし

スタジオクゥ2作目のコミックエッセイ。 気づけばスタジオクゥの同居も20年以上になりました。

おひとり様のふたり暮らし書影

帯文を脚本家の木皿泉さんに頂いております♪ 刊行記念に描き下ろした本には収録されていない番外編がwebでお読み頂けます。 楽しかった出版記念のちんどんイベントの動画も是非ご覧下さい。 ¥1210(税込価格)(イースト・プレス刊)

召しませキモノ

スタジオクゥ初のコミックエッセイ

召しませキモノ書影

オールカラーの全編描き下ろし。 2014年8月に台湾の智富出版より繁体字中文翻訳版 『和服女孩 日本微旅行』も発売。 10年間ありがとうございました!! 2023年1月に新版発売のため2022年12月末をもって販売終了予定。 ¥1298(税込価格)(イースト・プレス刊)

プロフィール

ひよさ

Author:ひよさ
コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』のひよさです。
近頃は更新が滞り気味ですが、お気楽キモノのブログとしてスタートしたこのブログも、開設から16年目へと突入しました。相変わらず、相棒うにさと、女ふたりの同居生活をしながら、コミックエッセイを描いたりしています。ブログでは私ひよさが文章担当。イラストをうにさが担当。時々アップされる『うにさの別パラサイト』もお楽しみに♪
鼻緒のご紹介は主にInstagramとTwitterに上げています。
Instagram@studiokuu_hiyosa_unisa

Twitter
ひよさ@kimonobetsubara

うにさ@unisastudiokuu

About STUDIO Kuu(中文)

HIYOSA與UNISA是插畫家搭檔。 HIYOSA是個和服狂熱者,正實踐著「和服生活」,將和服融入日常。 UNISA雖然無法憑一己之力穿和服,但她繼承了許多家人的和服,是一個對和服頗有好感的和服新手。 HIYOSA與UNISA從2007年開始經營和服部落格「買和服是另一個錢包」,大受歡迎,因此融合漫畫與散文,創作了《和服女孩 日本微旅行》。 兩人不只是工作夥伴,在生活中,也是日本少見的合租室友。 她倆從2013年的冬天開始,在網路藝文誌MATOGROSSO連載的漫畫「一人的兩人生活」,將於2014年冬天由日本出版社EAST PRESS出版成書。

お願い

このページ内で使われている写真やイラストについて、無断転用は禁止します。

お仕事募集中!

スタジオクゥではイラストのお仕事をしています。 興味のある方は、メールにてご連絡下さい。 ただ今営業中~!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

カテゴリー

RSSフィード

FC2カウンター

リンク

リンク用バナー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング

FC2ブログランキング

ワンクリックで応援お願いします!

ブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ワンクリックで応援お願いします!