暮れの京都をウロウロと・・・13
私たちがそろりそろりと面白そうなものに手を伸ばしては拝見させて頂いている間にも、ぽつりぽつりと他のお客様が入って来られます。

意外と若い方もいらしゃるのだワ・・・。
んん??いったいコレは何ぞや??妙にかわいい・・・。

写真ではお伝え出来ませんが、この鳥、微妙に動くのです。
お店の方に伺ったところ、彫金細工の一部なのだとか。
古い彫金は細工が細かく、壊れて部分になったものでも人気があるのだそうです。
こういった日本の彫金細工は海外からのお客さまにも人気が高いとのお話に、思わず納得。
掌に入る大きさと細やかな細工・・・確かにお土産に欲しくなるカモ・・・。
こちらの七宝焼きの茶托は日本のものではないそうですが、裏も表もとってもキュートなデザイン。

細長いので、お茶を出すのにも扱い易そうですワ。
いろいろと見せて頂いた中で、私が一等気に入ったのが、こちらの根付。

猿と犬の相撲???
少なくとも、犬猿の仲・・・には見えませんね。笑
犬を2足で立たせた作り手さんに、脱帽です。
今回、初めて『古美術』と名の付くお店に足を踏み入れた私たち、いやはや、楽しかったですよ♪

確かに、私たちの懐事情とは合わないものが多かったのは事実で、手に取って、思わず「ごめんなさい」っと言いそうになる場面もありました。苦笑
でも、よ~く見ると、お手頃なものも混ざっていて、宝探しが出来ます♪
例えば、こんなかわいいお猪口とか。

ひとつひとつ、じっくり眺めることが肝心。
古美術店に初めて入るなら、観光客慣れされている京都のお店はいいのかもしれませんね。
思い返せば、アンティークのキモノ屋さんに初めて入った時だって、すごく怖かったですもの。
とても良い初めの一歩であったと思います。
やかたさん!パチパチと写真を沢山撮らせて頂き、ありがとうございました。
怖がらずに、他のお店の暖簾も潜ってみようと思います。(知らないお店でお写真をお願いする度胸は持てそうにないですが・・・。苦笑)
最後に出して頂いたお茶が格別に美味しかったのは、良い器で供して頂いたからに違いない・・・っとうにさとふたり頷いたのでありました。
こちらは、お店で頂いた地図。


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



コメント
根付
nutsさま
EOS Kiss のCMってどんなんだっけ?と思ってYouTubeで探してみました。
ナルホド~(笑)
確かに近いかも。ラブリー♪仲良きことは美しき哉。
私の「行きたい場所リスト」もどんどん膨れ上がってて困ってますよ~。
ときどき、中古事務椅子探偵もやらなきゃいけないので、学習も怠れません(笑)
nutsさんもオススメのお店があったら、ぜひご一報を!
コメントの投稿
トラックバック
http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/783-69802d84
こちらの京都徘徊記を拝見していると、「次にはぜひ!」と心の中の行きたいとこリストが積み重なっていきます。