fc2ブログ

キモノは別腹

コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』の イラスト付きキモノよもやまと無駄話                                    

暮れの京都をウロウロと・・・6

お腹が空いた状態で、錦市場で呆然とする私達。

しかし、ただ呆然としていても仕方がないので、訪ねた以上は、空いているお店で摘み喰いなどいたします。
建前としては、最終日の買出しのための下調べですが、本当はひもじかったからに違いありません。涙

お漬物や昆布をモグモグと摘みながら、さてさて、これからどうする??

ここで食事に入ってしまうと、この日の予定が大幅に崩れる可能性もあり、ここは思い切って空腹のまま次の目的地に移動することに。

向かった先は、一乗寺『恵文社』さん。

英国のガーディアン紙による世界の書店番付『The world's 10 best bookshops』に選ばれたこともある有名なお店ですね。

2009年12月京都22

外観も、まるでヨーロッパの書店のよう♪

あまりにも楽しい本屋さんなので、時間が無い時には行けないのが、恵文社さんのよく無いところ。(チョイ見なんて、絶対出来ません!!)

京都宿泊の期に行かずして、なんとしよう!!

2009年12月京都23

折りしも、関美穂子さんと梢夏子さんの『襖とスカート』展の最中。

2009年12月京都24

目を光らせねばならぬもの満載の中で、うにさとふたり、目を白黒させながら空腹そっちのけで、恵文社さんを堪能したのでありました。

2009年12月京都25

こちらは、うにさが求めた関美穂子さんのカフェーマッチ。

2009年12月京都27

表も

2009年12月京都26

裏も

2009年12月京都28

とってもかわいい

そして、私はうにさにクリスマスプレゼントを貰ってしまいました♪

2009年12月京都19

一見して金属に釉薬が施してあるのかと思われる程に薄い器ですが、原田譲(はらだゆずる)さんという作家さんの陶器です。

2009年12月京都20

これ、夏の薄茶碗になりそう・・・。
早速試してみます。(真冬ですが・・・。)

2009年12月京都21

う~ん、お薄を点てるには、ちょっと安定感が足りないかな??
しかし、薄くて口当たりは非常によろしい♪

もちろん本もそれぞれに買いましたが、未だ読めていないのでここは秘密といたしましょう。

代わりに、以前、恵文社さんで求めたお気に入りの1冊をご紹介。

だれも死なない表紙

トーン・テレヘン著 『だれも死なない』。
翻訳:長山さき イラスト:金子 國義

オランダの児童書ですが、金子國義さんの挿絵は味わい深く、お話は決して甘口ではありません。大人のための童話と言っても差し支えない本です。

そして、いいタイトルでしょう♪
谷川俊太郎さんがつけられたのだそうですよ。

リスとアリの問答に、何度読んでも心が締め付けられそうになる一冊なのでした。

書店マジック

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

コメント

マッチ詰め合わせ

この箱がまたいいですね。本棚においてもOKなデザインですね。

こーこかーら こーこまーで くーださーいな~♪

おおぅ、「大人買いの唄」ですね (^_-)-☆
ワタシもやってみたいわぁ♪

普段、叡電沿線のあたりにはめったに行かないので、こんな素敵なお店があるとは全く知りませんでした!
一日居ても飽きなさそう・・・
やはり、京都に近い人間の私より、ひよささんたちのほうが京都をよくご存じですね(笑)

あちらの棚からこちらの棚まで

私、お金持ちのセリフでそれを聞いた!という方にお会いしましたわ。
「どれも素敵ねえ!決められないからあちらの棚からこちらまで頂くわ♪」

おお、うにささん、とても素敵な発言ですけど、購入資金はともかくも、この発言には
スペースが一番重要なのですわ。
しかも、首都圏では場所に支払う金額が一番高いことになりがちとか・・・。

なに、恵文社さんをうにささん・ひよささんの本棚と思えばよいのです。
ご縁が合ったものなら、お二人とも目が合った瞬間連れ帰らずにいられますまい。

あっくまさま

お返事遅くなりまして!

そうそう、岩波文庫っぽくて、レトロ可愛いのです。
大きさは、岩波の文庫とワイド版の中間って感じなんですけど。
背表紙にも「カフェ 他7題 関美穂子」と入ってて気がきいてます。
箱物好きにはたまらんですよ、まったく!

やっぴーさま

相方曰く、カネテツの歌(てっちゃんてっちゃん、かねてっちゃん♪)のような節回しが喚起されるとのこと。
私の頭の中でもだいたいそんな感じだったので、さすが相方!と思いました(笑)
大人なのに大人気ない買い方をしそうになったら、この歌を口ずさんで思いとどまりましょう。
それでこそ真の大人!

tanukiさま

私は京都本オタクなので詳しいですよ~(笑)
冗談はさておき、やはり観光客の方がじっくりとガイドブックを読むものですよね。
観光客としては、「京都のことを考えている時間も旅行のうち!」な訳です。
まことにセコい思考ですが、小さい幸せっていうかなんというか。
これからも京都本で勉強しときますので、うちのブログで地元観光情報をお楽しみください(笑)

ひよっこさま

まったくですよ!
大人気ない買い方をすると、大人な悩みで自爆するんですよね・・・・・現実はいつも大人にキビシイ。

実際、今回買った本は、本棚にスペースを見つけられずに枕元に積みあがっておりますよ。
そんな時は、現実に目をつぶって歌ってごまかす。
オトナ資格試験3級って感じですねえ(笑)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/775-6518c0a8

 | HOME | 

新刊のご案内

新版 召しませキモノ

新版 召しませキモノ書影

スタジオクゥ4冊目のコミックエッセイ。2012年発刊の旧版の情報部分を刷新し、描き下ろしを加えた新版。 旧版でも帯文を頂いた漫画家の近藤ようこ先生と目白花子先生に10年目の帯文も頂いています。 2023年1月18日発売予定。全国書店にて予約受付中。(イースト・プレス刊)

著者からのお願い

Amazonさんで販売されている既刊本の中には、新品として出品されている中古品や新古品が存在します。 今、この問題に多くの著者や出版社が心を痛めています。 了解した上で古本を買うことと、版元から出された正規品を購入したつもりで中古品を手にすることには差があります。 正規の価格でない商品に、意図せず誘導される場合もありますので、価格や出品者をご確認の上、不安な場合は、実店舗の書店さん、あるいは書店さんのオンラインショップでのご購入をご検討下さい。 これは、他の著者さんの書籍に関しても同様です。 また、このAmazonさんの中古商品問題については、書籍以外でも起きているトラブルですので、何卒皆さまご注意を。 ただし、新刊で予約の書籍につきましては、中古品がまだ出回っていない状態ですので、安心してご予約可能です。

温泉浴衣をめぐる旅

スタジオクゥ3冊目のコミックエッセイ。 温泉宿の浴衣を皮切りに、私達の旅はどこまでも……。

温泉浴衣をめぐる旅書影

本の出版記念落語会レポートのコミックもwebでお読み頂けます。 誤記と誤植の訂正とお詫び。 ¥1324(税込価格)(イースト・プレス刊)

おひとり様のふたり暮らし

スタジオクゥ2作目のコミックエッセイ。 気づけばスタジオクゥの同居も20年以上になりました。

おひとり様のふたり暮らし書影

帯文を脚本家の木皿泉さんに頂いております♪ 刊行記念に描き下ろした本には収録されていない番外編がwebでお読み頂けます。 楽しかった出版記念のちんどんイベントの動画も是非ご覧下さい。 ¥1210(税込価格)(イースト・プレス刊)

召しませキモノ

スタジオクゥ初のコミックエッセイ

召しませキモノ書影

オールカラーの全編描き下ろし。 2014年8月に台湾の智富出版より繁体字中文翻訳版 『和服女孩 日本微旅行』も発売。 10年間ありがとうございました!! 2023年1月に新版発売のため2022年12月末をもって販売終了予定。 ¥1298(税込価格)(イースト・プレス刊)

プロフィール

ひよさ

Author:ひよさ
コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』のひよさです。
近頃は更新が滞り気味ですが、お気楽キモノのブログとしてスタートしたこのブログも、開設から16年目へと突入しました。相変わらず、相棒うにさと、女ふたりの同居生活をしながら、コミックエッセイを描いたりしています。ブログでは私ひよさが文章担当。イラストをうにさが担当。時々アップされる『うにさの別パラサイト』もお楽しみに♪
鼻緒のご紹介は主にInstagramとTwitterに上げています。
Instagram@studiokuu_hiyosa_unisa

Twitter
ひよさ@kimonobetsubara

うにさ@unisastudiokuu

About STUDIO Kuu(中文)

HIYOSA與UNISA是插畫家搭檔。 HIYOSA是個和服狂熱者,正實踐著「和服生活」,將和服融入日常。 UNISA雖然無法憑一己之力穿和服,但她繼承了許多家人的和服,是一個對和服頗有好感的和服新手。 HIYOSA與UNISA從2007年開始經營和服部落格「買和服是另一個錢包」,大受歡迎,因此融合漫畫與散文,創作了《和服女孩 日本微旅行》。 兩人不只是工作夥伴,在生活中,也是日本少見的合租室友。 她倆從2013年的冬天開始,在網路藝文誌MATOGROSSO連載的漫畫「一人的兩人生活」,將於2014年冬天由日本出版社EAST PRESS出版成書。

お願い

このページ内で使われている写真やイラストについて、無断転用は禁止します。

お仕事募集中!

スタジオクゥではイラストのお仕事をしています。 興味のある方は、メールにてご連絡下さい。 ただ今営業中~!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

カテゴリー

RSSフィード

FC2カウンター

リンク

リンク用バナー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング

FC2ブログランキング

ワンクリックで応援お願いします!

ブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ワンクリックで応援お願いします!