fc2ブログ

キモノは別腹

コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』の イラスト付きキモノよもやまと無駄話                                    

2009年10月日本橋三越伊勢木綿催事へ

2009年10月伊勢木綿日本橋三越催事3

いろいろとお話が滞っておりますが・・・、一昨日のこと、日本橋三越本店の伊勢木綿の催事に出掛けて参りました。

2009年10月伊勢木綿日本橋三越催事1

臼井さんは前述の極薄伊勢木綿でお出迎え。

2009年10月伊勢木綿日本橋三越催事2

足元には、今年もsousouさんのかわいい靴下。(去年の靴下はコチラ。)

現在、引き続き私もモニター中ですので、生地についての感想などお話させて頂きながら、抜かりなく催事を拝見させて頂きました。

ちなみに、これは、その後のモニター中の写真。(真面目にやっております。笑)

引き続き極薄伊勢木綿モニター中

催事の中日にあたりましたので売り切れているものもありましたが、拝見したことのない新しい柄行もあり、大いに盛り上がりました。

2009年10月伊勢木綿日本橋三越催事4

真剣に反物選びをされる方達のお邪魔にならないように、私たちも物色物色♪

2009年10月伊勢木綿日本橋三越催事6

こちらの反物は、縦糸の白がかすりになっており、ランダムに白が現れたり消えたりする凝った模様になっております。

2009年10月伊勢木綿日本橋三越催事7

狙っていた『ごろ寝布団』。

2009年10月伊勢木綿日本橋三越催事5

朋さんもこれには心を鷲掴みにされておりましたが、そう遠くないうちに臼井織布さんを訪ねることを決意して、この日はお買物をぐっと我慢。(他のお買物もあったしね・・・ふふふ。)

私の方も、迷いはしましたが、ごろ寝布団は今回は保留とさせて頂きました。

・・・というのも、臼井さんとお話させて頂いているうちに、ごろ寝布団は、生地を選んで発注することが可能であるとのお話でしたので、その場でお願いしても良かったのですが、もうひと悩みしてからオーダーしたいと考えましてね。(そのうち私も津をお訪ねいたしますワ♪)

では、もう1つの狙いであった『寝巻き』はどうなったか??

いや~、悩んだのですが、今回は別のものに手を出してしまいました。

伊勢木綿着物用割烹着2

キモノ用の割烹着です。

臼井織布さんでは、割烹着は、洋服用の丈が短く腕の細いものと、キモノ用の丈が長く袖も太いものの2種類を作られております。

・・・で、このキモノ用の割烹着がですね、布がたっぷりと使ってあり、洋服の上に着用してもスモックの様でとってもかわいいのです♪

伊勢木綿着物用割烹着3

いい感じでしょう♪

伊勢木綿着物用割烹着4

写真では解り難いですが、ベージュとオレンジの縞模様。

伊勢木綿着物用割烹着1

うにさ曰く「クリムトが着ているスモックみたいだ・・・」。(欲しいらしいです。笑)

残念ながら、現在、お針子さんの都合で在庫が手薄とのこと。(以前にお店に伺った際には、あんなに柄行も沢山あったのに・・・!!)
お求めになりたい方には、少~し時間が掛かるかもしれませんが、定番商品ですので、気長に待ってお求め下さいまし。

しかし、この割烹着、下に何を着ていても覆い隠してくれますので、前掛けというよりは、部屋着として手放せなくなる予感・・・うしろが完全に閉じていたら、もうワンピースみたいなものですワ・・・便利すぎて恐ろしい。苦笑

伊勢木綿の日本橋三越本店での催事も残りあと数日、皆さまにも良いお買物が出来ますように♪

できればパンツははいて下さい


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

コメント

こんにちは~(^^)
格子と縞模様のバリエーションがこんなにもあるのか~♪と、催事の様子を拝見して感動しますね~。
この割烹着は素敵です!!!!!
ぱっと見、着物をリフォームしたワンピースかな?と思ってしまいました。
私も欲しいです(^^)
私もいつか、帰省の際に津に寄りたいな~と思いました。

割烹着素敵ですね~。
私が着たらきっとズルズル引きずるでしょうが(泣)

おかげさまで私も素敵なのを一反購入致しました。
さらにお仕立てもお願いしてまいりました。
おそらく年明け頃に届くかと思います。
黄色と黒の格子模様ですよ~♪
決めるのにかなり迷ってしまって臼井さんから
色々アドバイスを戴きました、ありがたやありがたや。

素敵な催事を教えて下さいましてありがとうございました。
次回も是非行ってみたいと思っています。

・・・その後、丸干しをドカッと買いこむという暴挙もやりました(^_^;)


あぁ

あの、黒地に筋のはいったの、私も目をつけていたのですよ。あと、緑地に太い縞のやつと・・・あぁ、今日までですよ。

やはりあの割烹着よさそうだね~
昨年それと間違えて買っってしまった洋装用割烹着、普段使って重宝してるんだけど着物のときにパッと羽織れるお袖と長さが良いね~
在庫が無いなんて本当に残念!臼井さん是非お手が空いたら作ってください待っております。
ごろ寝布団も是非オーダーで…いつか津に伺います。絶対に!でも反物の山の中で思考停止になってしまいそうですが…笑

私も最後にイワシとキスの干物を大量に買って帰りましたよ。

tanukiさま

割烹着、とてもお気に入りになってしまい、早くも柄違いが欲しくなってしまっている私です。

臼井織布さんにお寄りの際は、小売店ではないので、必ずご連絡してからお立ち寄り下さいね。
運が良ければ、機械が動いているところを拝見させて頂けることもありますよ♪

杜 藤流さま

おお!お買い上げになりましたか!
それは、仕立て上がりが楽しみですね♪

黄色と黒の格子・・・興味津々ですワ。

あっくまさま

黒地に筋の入ったものは、うにさも心惹かれたみたいですよ。

ただし、おキモノではなく、パンツにしたいようですが・・・。笑

朋さんへ

割烹着、考えていなかったお買物だったのだけど、すごくいいお買物になってしまいました。笑

そうなの??あれからまた催事場に行ったのね。笑

はじめまして。

キイと申します。
伊勢木綿ファンです。
(臼井さんご主人にもご母堂にも、「キイ」
と言えば判る筈です。)
昨年末にも一身田におじゃましました。

すばらしいブログ、折々拝見しています。

さて、お聞き及びかもしれませんけれども、
臼井さん、東京(関東)でも、伊勢木綿を
扱って下さる店を希望されて居ります。

名古屋にはMONONさんがありますし、
関西にも幾つかありますが・・

以前はジ・カバー・ニッポンに出ていたり
はしましたが・・

日本橋にあった太物問屋が無くなったため
届かなくなってしまった。また、絹物より
総体に安価で利幅が薄いため、余り扱って
もらえない。と云う旨、申されてました。

「キモノは別腹」様のおちからで伊勢木綿
をよく扱って下さるお店(別に呉服屋さん
ではなくても)が現れましたら、臼井さん
もお喜びと存じます。

良い木綿反物(着物)を望む層自体は、
そこそこあると思われますし・・

と云うことで以上、不躾なコメントさせて
貰いました。

では、これからも楽しみに致します。

キイさま

はじめまして、いらっしゃいまし♪
伊勢木綿への熱烈ラブコール、受け取りましたよ。笑

しかしながら、私は単なる1ユーザーに過ぎませんので、ご期待にお応え出来る働きが出来るかどうか??
あそこのお店ならいいかも!!などと、勝手なことを思い巡らしたりはいたしますが、ご商売のお話ですし、なかなか難しいのではないかと思います。

もちろん「伊勢木綿を置きたい!」とのお声があれば、いつでもご紹介するつもりではおりますよ♪

個人的には、東京・仙台・広島あたりは、定期的に催事がありますが、定期的に催事のない地域で常時取扱いされるお店、あるいは催事が催される機会が増えるのが良いのかも?などと思っております。(あくまで私見です。)

ひさよさま

みなさまにあわせ、Name、ひらがなにしました(笑)

昨秋の日本橋三越はまずまずだった様ですが、臼井さんのご主人、ひよさ様うにさ様のサイトを話題にされ、そのおかげに感謝されている様でした。
池袋三越が閉店し、東京での春の催事が無くなったのは残念。
そういえば、「三重展」や「伊勢志摩展」だけではなく、デパートの「職人展」等には、どうなのでしょうね。

(ちなみに、わたくしが好みます伊勢木綿は、「地味でシブいけど、地味でシブいだけじゃない」、「並みの紬より余程風格がある」、「いい歳をした男が身に付けて張り出して行く物としても十分に立派」という線のものですけど、現在の臼井さんの志向や、一般的な売れ筋とは相当にズレているものの様です。ただし、一般的な売れ筋といいましても、例えば関東と関西とではだいぶん異なる様ですけれども。)

今は安価な衣料が出回っている時代ではありますが、天竺(インド)でも唐土(中国)でも作ることは出来ないという品質の物、高価となります手織り作家の品はさておき、あの値段では臼井織布のみが出せる品質・・・・・・

ご返事ありがとうございます。

きいさま

規模の程は解りませんが、東京では近々催事に出店されるようですよ。
詳しくは、またあらためてブログにアップさせて頂きますね。

若旦那さん(宝塚の呉服屋さん)からのコメントにも頂きましたように、少しづつでも取扱い店が増えるといいですね♪

http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/blog-entry-761.html#comment-top

ひよささま

お名前を間違えましたのに、いま気づきました。
ひよささまだったのですね、失礼いたしました。

(本日、臼井さんに、反物お願いの連絡をしまして・・)

また機会がありましたら、コメントさせていただきます。

きいさま

あらあら、お気になさらず。
・・・というか、私も気づいておりませんでした。苦笑

いいのですよ、ひよさでも、ひさよでも、さよひでも・・・。

『ひ』と『う』であっても、通じますから。笑

ひよささま

「うにさというネームは変わってるけど、ひさよは普通だなぁ」
なんて思いながらコメントしてました。笑

「あんたがたどこさ、ひよさ♪」
「・・・・・・・」
「失礼しましたっ。」

きいさま

「あんたがたどこさ、ひよさ♪」

うちでも唄われてます。笑

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/669-e32fb654

 | HOME | 

新刊のご案内

新版 召しませキモノ

新版 召しませキモノ書影

スタジオクゥ4冊目のコミックエッセイ。2012年発刊の旧版の情報部分を刷新し、描き下ろしを加えた新版。 旧版でも帯文を頂いた漫画家の近藤ようこ先生と目白花子先生に10年目の帯文も頂いています。 2023年1月18日発売予定。全国書店にて予約受付中。(イースト・プレス刊)

著者からのお願い

Amazonさんで販売されている既刊本の中には、新品として出品されている中古品や新古品が存在します。 今、この問題に多くの著者や出版社が心を痛めています。 了解した上で古本を買うことと、版元から出された正規品を購入したつもりで中古品を手にすることには差があります。 正規の価格でない商品に、意図せず誘導される場合もありますので、価格や出品者をご確認の上、不安な場合は、実店舗の書店さん、あるいは書店さんのオンラインショップでのご購入をご検討下さい。 これは、他の著者さんの書籍に関しても同様です。 また、このAmazonさんの中古商品問題については、書籍以外でも起きているトラブルですので、何卒皆さまご注意を。 ただし、新刊で予約の書籍につきましては、中古品がまだ出回っていない状態ですので、安心してご予約可能です。

温泉浴衣をめぐる旅

スタジオクゥ3冊目のコミックエッセイ。 温泉宿の浴衣を皮切りに、私達の旅はどこまでも……。

温泉浴衣をめぐる旅書影

本の出版記念落語会レポートのコミックもwebでお読み頂けます。 誤記と誤植の訂正とお詫び。 ¥1324(税込価格)(イースト・プレス刊)

おひとり様のふたり暮らし

スタジオクゥ2作目のコミックエッセイ。 気づけばスタジオクゥの同居も20年以上になりました。

おひとり様のふたり暮らし書影

帯文を脚本家の木皿泉さんに頂いております♪ 刊行記念に描き下ろした本には収録されていない番外編がwebでお読み頂けます。 楽しかった出版記念のちんどんイベントの動画も是非ご覧下さい。 ¥1210(税込価格)(イースト・プレス刊)

召しませキモノ

スタジオクゥ初のコミックエッセイ

召しませキモノ書影

オールカラーの全編描き下ろし。 2014年8月に台湾の智富出版より繁体字中文翻訳版 『和服女孩 日本微旅行』も発売。 10年間ありがとうございました!! 2023年1月に新版発売のため2022年12月末をもって販売終了予定。 ¥1298(税込価格)(イースト・プレス刊)

プロフィール

ひよさ

Author:ひよさ
コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』のひよさです。
近頃は更新が滞り気味ですが、お気楽キモノのブログとしてスタートしたこのブログも、開設から16年目へと突入しました。相変わらず、相棒うにさと、女ふたりの同居生活をしながら、コミックエッセイを描いたりしています。ブログでは私ひよさが文章担当。イラストをうにさが担当。時々アップされる『うにさの別パラサイト』もお楽しみに♪
鼻緒のご紹介は主にInstagramとTwitterに上げています。
Instagram@studiokuu_hiyosa_unisa

Twitter
ひよさ@kimonobetsubara

うにさ@unisastudiokuu

About STUDIO Kuu(中文)

HIYOSA與UNISA是插畫家搭檔。 HIYOSA是個和服狂熱者,正實踐著「和服生活」,將和服融入日常。 UNISA雖然無法憑一己之力穿和服,但她繼承了許多家人的和服,是一個對和服頗有好感的和服新手。 HIYOSA與UNISA從2007年開始經營和服部落格「買和服是另一個錢包」,大受歡迎,因此融合漫畫與散文,創作了《和服女孩 日本微旅行》。 兩人不只是工作夥伴,在生活中,也是日本少見的合租室友。 她倆從2013年的冬天開始,在網路藝文誌MATOGROSSO連載的漫畫「一人的兩人生活」,將於2014年冬天由日本出版社EAST PRESS出版成書。

お願い

このページ内で使われている写真やイラストについて、無断転用は禁止します。

お仕事募集中!

スタジオクゥではイラストのお仕事をしています。 興味のある方は、メールにてご連絡下さい。 ただ今営業中~!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

カテゴリー

RSSフィード

FC2カウンター

リンク

リンク用バナー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング

FC2ブログランキング

ワンクリックで応援お願いします!

ブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ワンクリックで応援お願いします!