fc2ブログ

キモノは別腹

コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』の イラスト付きキモノよもやまと無駄話                                    

ふみゑさんのお話8

そんなふみゑさんが縫ってくれたキモノ、流石に裄は統一されておりましたが、袖丈に関しては、布の柄行やおばあちゃんのその時の気分(多分)で、変動していたように思います。苦笑

以前から不思議に思うことですが、身長170cmを超える人と150cmを切る人の袖丈がほぼ同じというのは、ちょっと奇妙ですよね。

動き易さや反物の尺から標準値(女並)というのが決まって来たのでしょうが、着た時の美しさやバランスを考えれば、袖の長さは身長によってもっと変わる方が自然な気が致します。

葡萄の実

近年、ふみゑさんに訊ねてみたところ、157cmの私の身長ならば、袖丈は1尺5寸6分(約59cm)くらいある方が姿が良いと申します。(結構長いよ♪)

現代のキモノ事情には合わないことではありますが、私がアンティークの長いお袖のものを着る際の言い訳には打って付けです。うふふ・・・。

ただし、ふみゑさんは、私の年齢を考慮に入れてはいないハズ。

ふみゑさんにとっては、私はいくつになってもかわいい孫ですから。苦笑

年甲斐もないコンビ

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

コメント

袖丈

ワタシが結婚する時に実家で用意してくれたのは
すべて1尺5寸です。そんなワタシは157センチ (^-^)v
えェえェ、面倒なので直さず着てます~(笑)
振りが長いとより一層立ち居振る舞いが大人しくなります(爆)

自分では袖丈の長い物は着た事がないんですが、
確かに身長から決める方が自然ですよね。
それにしても、皆さま長身で
羨ましい...。わたくし149cmです。

ところで、年齢でジーンズか似合わなくなるんですか?
子供からお年寄りまではける物だと思っていたので
びっくりしました。恐らくお2人より年上かと思いますが、
いまだに手放せないどころか、先日スキニーまで買ってしまいました。
一応、一回り年下の同僚にチェックしてもらいましたが..。
好きならはきましょうよ!

私だと

153センチですのでまあ、一尺三寸が妥当です。
でも紬などは一尺2寸くらいが良いような気もしますが、今さらねえ・・・って言うので
もちろん全て統一袖丈です。
背が高いと長めの袖丈のほうがバランスが良いと思いますが、そうなると用尺との
戦いになって悩ましいようですね。
ひよささんがふみゑさんから習った時より腰紐の位置が高い分、何かと苦労がおありの様子。
一度でいいから悩んでみたいと思ったりしますが。

惠漣さま

おっ、わたしも似たりよったりの身長ですよ!
普段はこれと言った利点もないのですが、うちのブログの中では、小さいことが割と羨ましがられます。
アンティークきもの着放題の体型~、でもわたしはキモノを着ないのです(笑)

ジーンズ、私の場合、若い頃は「汚い美大生」くらいで済んでいたのが、歳とともに「小汚い美大生の成れの果て」になってきてる感じが(笑)
たぶん、年齢でジーンズが似合わなくなるっていうより、挙動ののオッサンぽさが問題なんですよ!

あとですね、やはりロック魂があると、歳が上がってもジーンズが似合いますね(笑)
(なんなんだ、ロックって??)
私の知り合いで、60歳オーバーの女性がいるんですが、彼女はドルチェ&ガッバーナのTシャツと、ブラックのジーンズがとてもお似合いです。
体型も少年のようなのですが、やはり魂がヤングなところがポイントなんでしょう。
私もずっとジーンズを履く所存なので、心に住んでるオッサンに退去してもらわないといけません!

誤解されないでね~

ワタシが持ってるのはほとんど1尺3寸です。
袖丈って身長の他に立ち位置というか立場もありますよね。
若い女性や独身女性は袖丈が長いです(今はそんな事無いようですが)。
ワタシは20代前半に結婚したので、実家で用意した物だけが
1尺5寸の袖丈なのです。
さらに高齢になると長いのは邪魔なので、
若い頃よりも裄も袖丈も短くなる方が多いようですよ。

ちなみに会社へはTシャツにジーンズのワタシです…(^-^;;

やっぴーさま

ご自身のおキモノで歴史がある感じがいいですね♪
振りが長いものを着ると、ちょっと気持ちが華やぎませんか?
私は、結構ウキウキしちゃいます。

祖母はもう今はキモノを着るようなことはないのですが、どんどん小さくなっているので、このまま手乗りサイズになるんじゃないかと思ってしまう程です。
きっと、今作るとなったら、すごく小さいキモノだと思います。
昔は160cmくらいあった人のハズなのですが・・・。

惠漣さま

そうなんです、うにさのジーンズ問題は、うにさのおっさん度の問題なのでした。

時々注意をして見て下さい。
イラストの中のうにさにもおっさん風味が漏れ出している日がありまする!

そんな楽しみ方もして頂けたらと思います。笑

ひよっこさま

そうなんです、祖母に習った腰紐の位置はとても低いのです。
それであたりまえと思っていたのですが、キモノによって腰紐の位置を変えねばならぬことも多く、悩ましいですね。

サイズが合っているのが一番だとは思いますが、小さいキモノよりも大きいキモノの方が着辛い・・・。
フリーサイズのプレタのものなど着ると、平均身長の高さに驚愕しますよね。
腰紐の位置、胸の下あたりまで来ちゃいます。(苦しくて、着れない着れない)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/586-9c986ce8

 | HOME | 

新刊のご案内

新版 召しませキモノ

新版 召しませキモノ書影

スタジオクゥ4冊目のコミックエッセイ。2012年発刊の旧版の情報部分を刷新し、描き下ろしを加えた新版。 旧版でも帯文を頂いた漫画家の近藤ようこ先生と目白花子先生に10年目の帯文も頂いています。 2023年1月18日発売予定。全国書店にて予約受付中。(イースト・プレス刊)

著者からのお願い

Amazonさんで販売されている既刊本の中には、新品として出品されている中古品や新古品が存在します。 今、この問題に多くの著者や出版社が心を痛めています。 了解した上で古本を買うことと、版元から出された正規品を購入したつもりで中古品を手にすることには差があります。 正規の価格でない商品に、意図せず誘導される場合もありますので、価格や出品者をご確認の上、不安な場合は、実店舗の書店さん、あるいは書店さんのオンラインショップでのご購入をご検討下さい。 これは、他の著者さんの書籍に関しても同様です。 また、このAmazonさんの中古商品問題については、書籍以外でも起きているトラブルですので、何卒皆さまご注意を。 ただし、新刊で予約の書籍につきましては、中古品がまだ出回っていない状態ですので、安心してご予約可能です。

温泉浴衣をめぐる旅

スタジオクゥ3冊目のコミックエッセイ。 温泉宿の浴衣を皮切りに、私達の旅はどこまでも……。

温泉浴衣をめぐる旅書影

本の出版記念落語会レポートのコミックもwebでお読み頂けます。 誤記と誤植の訂正とお詫び。 ¥1324(税込価格)(イースト・プレス刊)

おひとり様のふたり暮らし

スタジオクゥ2作目のコミックエッセイ。 気づけばスタジオクゥの同居も20年以上になりました。

おひとり様のふたり暮らし書影

帯文を脚本家の木皿泉さんに頂いております♪ 刊行記念に描き下ろした本には収録されていない番外編がwebでお読み頂けます。 楽しかった出版記念のちんどんイベントの動画も是非ご覧下さい。 ¥1210(税込価格)(イースト・プレス刊)

召しませキモノ

スタジオクゥ初のコミックエッセイ

召しませキモノ書影

オールカラーの全編描き下ろし。 2014年8月に台湾の智富出版より繁体字中文翻訳版 『和服女孩 日本微旅行』も発売。 10年間ありがとうございました!! 2023年1月に新版発売のため2022年12月末をもって販売終了予定。 ¥1298(税込価格)(イースト・プレス刊)

プロフィール

ひよさ

Author:ひよさ
コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』のひよさです。
近頃は更新が滞り気味ですが、お気楽キモノのブログとしてスタートしたこのブログも、開設から16年目へと突入しました。相変わらず、相棒うにさと、女ふたりの同居生活をしながら、コミックエッセイを描いたりしています。ブログでは私ひよさが文章担当。イラストをうにさが担当。時々アップされる『うにさの別パラサイト』もお楽しみに♪
鼻緒のご紹介は主にInstagramとTwitterに上げています。
Instagram@studiokuu_hiyosa_unisa

Twitter
ひよさ@kimonobetsubara

うにさ@unisastudiokuu

About STUDIO Kuu(中文)

HIYOSA與UNISA是插畫家搭檔。 HIYOSA是個和服狂熱者,正實踐著「和服生活」,將和服融入日常。 UNISA雖然無法憑一己之力穿和服,但她繼承了許多家人的和服,是一個對和服頗有好感的和服新手。 HIYOSA與UNISA從2007年開始經營和服部落格「買和服是另一個錢包」,大受歡迎,因此融合漫畫與散文,創作了《和服女孩 日本微旅行》。 兩人不只是工作夥伴,在生活中,也是日本少見的合租室友。 她倆從2013年的冬天開始,在網路藝文誌MATOGROSSO連載的漫畫「一人的兩人生活」,將於2014年冬天由日本出版社EAST PRESS出版成書。

お願い

このページ内で使われている写真やイラストについて、無断転用は禁止します。

お仕事募集中!

スタジオクゥではイラストのお仕事をしています。 興味のある方は、メールにてご連絡下さい。 ただ今営業中~!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

カテゴリー

RSSフィード

FC2カウンター

リンク

リンク用バナー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング

FC2ブログランキング

ワンクリックで応援お願いします!

ブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ワンクリックで応援お願いします!