コメント
むさま
むさん、スゴーイ!「宮武さん」正解です!
さすが讃岐うどんツウですねえ。
やっぱり名前を呼ぶのって、珍しいんでしょうか。
なんだか、ほのぼのしていてすごくいいシステムだなあと思いました。
きっとご家族で経営されているんでしょうね。みなさんテキパキと働いているところもよかったです。
もちろん、おうどんもすごく美味しかったですよ~。
ああ、お腹がすいてきた。すぐに食べに行かれないのが無念です。
ところで、むさんのおススメのお店は何というところですか?
もしよかったら教えて下さいね♪
宮武さん,長いこと行ってないです~(;_;)
名前を呼ぶシステムは,他でもあるのかなぁ…?
わかったのは,おっちゃんが手切りしているところは少ない…というかここだけじゃないかな?という理由からです(^^)
私が好きなのは,坂出のがもうと彦江,
高松の松下製麺所,谷川製麺所(この時期,うまくいくとイノシシ入りのしっぽくが食べられます)
綾歌の松岡(この時期,しっぽくがサイコーです♪),たむら
ニューウェーブなら
三豊のSIRAKAWA,橙屋(だいだいや)
…ってとこでしょうか。
ゆるーく楽しいのなら,日曜に神社でやっている
高松 田村神社
なんかもおすすめです。ここはワンダーランド(^^;;です。
むさま
さ、さすがツウですねえ~!
麵を手切りしているところが少ないというのは、後から麵通団の本で読んでちょっと意外に思ってたんですよ。
でもよく考えてみたら、あんな大量のうどんを、毎日手切りしている方が不思議ですよね(笑)
宮武さんは、さりげなくもすごいスピードで麵を打ってました。
シロウトとしては、そういうパフォーマンスも見ることができて楽しかったです。
むさんは高松のうどん屋さんにも詳しいんですね。
今度行く時には、絶対に参考にして行きますよ!
リベンジするつもりでいるので、今度は行く前に相談します(大後悔!泣)
ちなみに、一番興味を惹かれたのは田村神社というところです。
どんなワンダーランドなんでしょう??興味津々。
田村神社…。
地元では氏子さんの多い,大きな神社なのですよね~。参拝客も多いです。
だもんで,かなりリッチなんでしょう。
なぜか行くたんびに,怪しげな石像やらなんやら,やたら増えてるんですよ~。
金箔貼る大黒さんとか。
自分の干支を三度まわそう!という石像とか。
子宝に恵まれるよう,玉をまわす犬の石像とか。
小さな鳥居をくぐるとか。
やたらにギミックが多いのも特徴で(^^;;
うどんはここでは打ってないので,朝イチに行く方が美味しいです。
おそらく氏子さんと思われる,おじいちゃんおばあちゃんが大勢,
ジュウシマツのようにカウンターの中でニコニコしてます(^^)
オットが自分のブログでちょこっと書いてます。
よかったらどうぞ♪
http://www.sanuki-udon.net/2007/10/post_150.html
ロケーション的に面白いのは
☆なぜか店が温室 多度津の根ッ子
☆裏山でおっちゃんが弓道を教えてくれる 屋島のうどん山
☆おばちゃんがテンション高い 綾歌の赤坂
なんかもおすすめですよ♪
むさま
ブログも拝見させて頂きました。
うどんももちろんですが・・・
なぜか行くたんびに,怪しげな石像やらなんやら,やたら増えてる・・・
↑
コレ、すごく興味津々ですワ!
昔、探偵ナイトスクープでやっていた『パラダイス』シリーズを思い出してしまいました。笑
むさま
旦那さんのブログ、拝見しましたー。
四国の美味いもん情報満載ですね!!
くぅ~っ。失敗した。
今度行く前までに、全編読破しなくちゃ。
BBも読んでおくように(笑)
田村神社も興味津々でしたが、高知の日曜市すごい魅力的ですねっ。
わたし、実は今回の旅行に高知も入れようとしていたんですが、BBに止められたんですよ(笑)
行ってみたーい!
うぉー、今すぐ行きたーい!
最近はあまり行けてなくて……
いやはや、そんな真剣に読む価値は……>讃岐うどん王国
一時期(数年間)はほぼ毎月、年に10数回は香川に行ってたのですが、最近は年に2、3回という orz
やっぱ本場の讃岐うどんは桁違いに美味しい(コストパフォーマンス的にびっくりするほど)、でもやはり美味しくない店もある。
って事でよーく調べて行ってください。
p.s. 「橙屋」は「橙家」の間違いです m(_ _)m
かず@神戸っ子さま
ほぼ毎月香川ですかー。それは羨ましい!2,3回でも羨ましい(笑)
神戸って、本当に地の利がいいですよね。
東京も美味しいお店は多いんだと思いますが、お値段が高すぎです。
特に、美味しいうどんとお魚を食べるには苦労が多いので、西の方に行くとコストパフォーマンスの良さにしびれます。
(ミシュランは、もっと検討されたし笑)
四国は予想通りステキなところだったので、次に向けてリサーチに励みたいです。
讃岐うどん王国に期待してますよー。
コメントの投稿
トラックバック
http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/338-a6b11337