幻の鎌倉2
うちのブログでお馴染みのロミちゃんとも、うにさとも、何等関係はございません。念のため。笑

『お菓子みたいなジャム』をコンセプトに 色々なフルーツやスパイスを組み合わせて作られたこちらのジャムは、涙が出るほどに美味しいのです。涙
季節によりメニューは変わりますが、常時40種類のジャムがずらりと並んだ店内では、どれもこれも魅惑的で、落ち着きのない子どものようになってしまいます。

残念ながら店内は撮影禁止なので、お許しを頂いてお店の外からカシャリ。

瓶を持って行けば量り売りをしてもらえるところはポイントが高い!
予定していなかったことなので、今回は普通に瓶入りを購入。

ちなみに、以前はこんな瓶に入っておりました。

以前の瓶は、かわいいけれどちょっぴり扱いづらい瓶でしたので、瓶の形が使いやすくなった点にも満足満足。
今回私たちが選んだのは
『アトモスフェール』いちぢくとオレンジとポルト酒のジャム。

『キャラメル・ノワ』ごろりとした胡桃の入ったキャラメルクリーム。

そしてもう1点

『ジャンジャンブル』ショウガにレモンとレモングラスが入ったジンジャーエールの元ですな。うっしし。
さすがの私も、今回ばかりは一度にジャムを2つ並べて開封いたしましたよ。笑(瓶物の開封についてはコチラのコメントをご参照下さい。)
旨い!涙
炭酸で割ったジャンジャンブルもピリリと辛くて爽やか。
あぁ・・・遠いところにあるお店でよかった・・・こんなおいしいジャムのお店が近くにあったら、全種類制覇に血道をあげていることでしょう。
大好きなキモノ屋さんの側にも、同じ理由で住みたくないと思う私です。苦笑
平常心、平常心・・・と。

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



コメント
知らなかった!
紀ノ国屋
そしてもう一つ、長年紀ノ国屋でパイを買った、ジャムを買ったなどの記述を読んで
「関東の書店の中にはパイやジャムを売ってるんだー」と真剣に考えた過去を告白します。
私の住むあたりでは紀伊国屋といえば本屋だったのです。
それがはじめて鎌倉の紀ノ国屋に行った時に、真実を悟ったしだいであります。
そこで栗のペーストを買ったときに鎌倉への憧れが芽生えました。
物件探しという事はお引越しも視野に入れた行動と思いますが、住まうのにはいいところでしょうね。
その後の進展を楽しみにします。
chinatsuちゃんへ
そして、私には出来ない全制覇をして下さい!
美味しいのよ~本当に・・・うっとり♪
ひよっこさま
広島に居た頃は、『紀ノ国屋』は私の頭の中でも書店でした。笑
いくら、書店の方は『紀伊国屋』で表記が異なるとは言っても、音で聞いたら同じですもの。
その当時、兄が東京の大学に行っており
「キノクニヤは高級スーパー」と言うのを聞いて、不思議に思っておりました。苦笑
コメントの投稿
トラックバック
http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/329-4170282d
もう6年も住んでいるのにこんな素敵なお店があるの初めて
知りました、こんど私も行こっと!!
名前がよいね、ロミ、ユニって!!
ロミと、うにさが店員さんならよいのに(笑)