ケイちゃんとお出掛け・・・舟越桂展6

さて、ケイちゃんと一緒に『舟越桂 夏の邸宅』展へ出掛けた日のおキモノ。

久しぶりにみささんのおキモノの登場です。

萩の柄のおキモノですが、白の色が乳色のようで美しい。
このおキモノも、今年の夏に新たに発見されたもののひとつです。
残念なのは、私のデジカメが紫に弱いこと。
かなり青く写ってしまうので、色を正確にお伝えするのが難しい・・・。
帯は古物で菊に孔雀の引き抜き帯。

裏は水色に小さな赤い撫子柄の昼夜帯です。
引き抜き結びに慣れていないので、孔雀の頭が切れ気味ですが、まぁ、よしといたしましょう。苦笑
帯揚げは七宝柄のハギレ。

展覧会のドレスコード『木』に合わせて、帯留には鎌倉彫の柿。

実はこの鎌倉彫の帯留、とあるアジアン雑貨のお店が店じまいセールをしている時に見つけたものです。
販売元のリーフレットなどもしっかりついていて、ちゃんとした箱入りのものだったのですが、値段が付いておらず、店長から売り切ってしまう指令を受けた店番のお兄さんに
「僕はもっとマケてもいいんだけど、これ以上値段を下げたら鎌倉彫に申し訳ない・・・」というお値段で手に入れました。確かに、二束三文のお値段で、私もちょっと申し訳なかったです。笑
しかし、キモノも扱っている、ちょっと面白い雑貨店(店員さんも)だったので、なくなってしまったのが残念な私です。


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



コメント
引き抜き結びで
たりえさま
私の今回の状態はあまりベストとは言えないのだけれど、近々、ちょっと解説出来るように頑張ってみます。
・・・が・・・実は私、今、広島で祖母と箱三味線で遊んだりしておりまする。笑
すぐ帰りますので、しばしお待ちを!
うにさへ
すぐに戻りまする。
お土産のリクエストはお早目に・・・
from 広島
ひよさ
三味線、弾いておられるのね~。すごいすごい。
よろしくお伝えください。
お土産は、宮島口の穴子飯と、広島菜と、お好み焼きと、山賊にぎりでよろしく!
あっ、栗食べたいなあ。今年は栗食べてないんだー。
ちょいっと京都で新幹線を降りて、清水さんの下で焼き栗を買ってきてよ♪
山栗の固いやつは、ビールに良く合うんだよねえ。
いい子にしてますので、ついでに「はつだ」の特選和牛弁当もよろしく(笑)
コメントの投稿
トラックバック
http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/323-d4f09266
こないだのお稽古のときも上下さかさまになるのを無視して締めてたんだぁ。
?もしかしてお太鼓だと無理?角だしオンリー?
質問ばっかりでごめん、教えてケロ。