青山へふらふらと4

『糖朝』と言えば、身体にやさしいデザートが人気の香港のデザートレストランです。
開店当時は長蛇の列で、とてもではありませんが、私に並ぶ元気はありませんでしたが、そろそろほとぼりも冷めているのではないかと・・・?
確かにお店の前に列は出来てはいませんでしたが、中に入ると既に満席。
結局店内で30分くらいは待ったかもしれません。
いやはや甘かった・・・。
まだまだ、人気は続いているようなので、予約をして訪ねるのがよさそうです。
昼間の『茎の花』さん同様、こちらもスイーツが売りのお店ですから、食事は軽目にしなくては・・・。
『手羽先の南乳風味揚げ』

『セロリー麺』

『蟹炒飯』

の3品を注文。
ちなみに、『南乳』とは、豆腐を塩漬けにして発酵させ、酒と紅麹に漬けて作る発酵調味料だそうです。独特の香りが香ばしい一品でした。
いよいよ目的のデザート『木桶入り豆腐花』の登場です。

え?本当にこれふたりで食べるの???大きいのでは・・・?

小鉢で『小豆汁粉』『クルミ汁粉』『黒ごま汁粉』『シロップ』が並べられ、お玉で薄くすくった豆腐花の上に、かけて頂くのです。
さてお味は??
豆腐だ!!
正に、コレは温かいお豆腐汁粉!
面白い食べ物だワ。
私の好みは『小豆汁粉』。
小豆汁粉の中には、ホクホクとした百合根が入っていて舌触りも楽しい。
すくっては食べ、すくっては食べ・・・2人前~3人前と書いてはありましたが、底は中々見えて来ない!!
私達が頼んだのは、小桶の方でしたが、うにさは以前に3人で大桶を食べたことがあると申します。
うー・・・苦しい、もう食べられないよぅ。
私もよく食べるけど、うにさの胃袋は底なしだね。
最終的にこの日は、仕事の打ち合わせにかこつけて、和の甘味処と中華の甘味処の味比べの日となりました。

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/278-86510d78