浴衣で落語会9

さてさてさてさて、お待たせいたしました、うにさの登場です。

なかなかにかわいいでしょう。
ロミちゃん曰く
「うにさ史上、最高の出来!」
この言葉を励みに、今後も頑張って着ましょうねー。

グレー地に紺の菊模様の浴衣は、お婆様のみささんのものです。
綿紬でしょうかね?
仕立てられたのは近年のことですが、もう1枚、若干の色違いの同じ浴衣が存在いたします。

写真では、ほとんど変わらないように見えるかもしれませんが、少しだけ右の方が紺地の色が、紫掛かっております。
何故に??
実は、左はみささんの浴衣ですが、右はもうひとりのお婆様としこさんの浴衣なのです。
経緯をお話しますと、
みささんがこの浴衣を求められた際に、うにさのお母様のともこさんに、
「柄行がよい浴衣だから、あちらの義母様にも作って差し上げなさい。」と言われ、としこさんのものも仕立てられたとのこと。
小さなみささんと打って変わって、としこさんはすらりと背の高いお婆様でしたから、2枚の浴衣は随分サイズが異なります。
現在2枚とも我家でお預かりしておりますが、うにさはJUSTみささんサイズ。
としこさんのものは、そのうち私がお借りしよう♪うふふ・・・。
ともこさんやちこさん(うにさの叔母様)のご尽力で送られてきた浴衣の中から、この1枚の浴衣を選んだうにさに、どんな帯が希望かと訊ねたところ。
「モンドリアンみたいに、黒と黄色と赤が入ったモダンな帯がいい!」
そう・・・。
言うだけならいくらでも言えるわなぁ・・・箪笥の中身を知らない人は我儘です。苦笑
しか~し、モンドリアンとはいきませんが、希望通りに黒と黄色と赤の入った帯は持っていたのでした。

6年くらい前に、浴衣によいのではないかと思ってリサイクル店で¥500で求めた帯が、うにさの希望にぴったりとはまり、即決!
帯選びもあっさりと決まり、下駄の手配も終わってしまえば、うにさは当日を待つばかり。
私はというと、うにさが2度と着たくないと言い出さないように、出来る限り涼しい補正用具を作り、暑さ対策の下着を用意し、手に提げる鞄をふたり分準備し、保冷剤を冷やして当日に臨みました。

いろいろと努力はしてみましたが、先に述べました通り、どぜう屋の一件もあり、もうどうとでもなれというような暑さでしたから、暑さ対策に効果があったのかどうかは不明。苦笑
ただ、裸でいても暑いような状況がむしろ幸いして、うにさも諦めがついたようです。
たくさん褒めて頂いたので、ちょっぴり嬉しそうでもありましたよ。笑
初めてのお誂え下駄もこの通り。

鼻緒擦れを起すこともなく、
「さすがに自分の足に合わせて挿げた履物は違う!」とうにさの歓心もひとしおでした。
福島履物店さん、ありがとうございます。(もう1足欲しいそうです。笑)
さあ、うにさ!
頑張って次は、夏キモノに挑戦しましょうね♪
君が着るべきみささんのキモノは、まだまだたくさんあるのです。
贅沢者め!!
しかし、今年の夏ももうおしまい。
来年に向けて作戦を練ることといたしましょう。苦笑


踊るほどに楽しいことなら何度でも。

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



コメント
でも、ひざ小僧やつま先に気をやれば直ぐになおりますよ~。
そんな時は(歌舞伎の)女形の舞踊の修練の話、ひざを縛って踊ったり、膝と膝の間に和紙を挟んで踊るという荒業を思い出すと「それに比べれば容易い事」と、己を律しています。(笑)
確かに来季の準備(というか今季の取り残し)は今からはじまっています。
今年着たものは去年用意したものもありますし。
それに「史上最高」とは「記録は塗り替えられる為にある」って事ですね。
みかんさま
そうなんです、1時upを目指しているのですが遅れてしまう時もあり、そして、ちょっと遅れると「おしい!!」と私も思うのです。笑
確かに・・・そのうち相関図でも描いた方がいいかもしれませんね。
うにさは、キモノを眺めたり物色したりするのは元々嫌いではないので、着ればもっと楽しいということを体感させることが重要と考えております。
キモノの奈落に落とすのも、相手を見て戦法を変えなくてはなりませんね。笑
みかんさま
でも本当にどちらかと言うと「恐縮です」って感じなんですよ!
お恥ずかしい・・・・・体がくねくねしてきます。
キモノは一人で着ても楽しいですが、キモノを着た人同志で出かけるっていうのが楽しいのかもしれませんね。
私はしょっちゅうキモノを着た人と出かけてますが(笑)、相方としては、身近な人に着てもらって楽しみたいのでしょう。
まったく至れり尽くせりなことです。恐縮です。
相関図かあ、そのうち描いてみましょうか。
そんなに複雑じゃないんですよ?
(私にとっては・・・・・当たり前だ!)
くまっちさま
思えば、兄の結婚式の時にも痛い目に会った記憶があります。
せっかく綺麗なキモノを着せてもらったのに、外股で写真に写ってて、親族から顰蹙を買ったものでした。
洋装の時にはそんなに気にならなくとも、和装の時には横綱みたいに力強く写るんだ、と思い知ったのでした(笑)
それなのに・・・・・。
男性が女性を演じるのは、ものすごい努力が必要なんですね。
本来、おそらく(?)女性である私に出来ぬことはない!と思うんですが、なかなか。
ふだんの粗忽な所作がにじみ出てしまうものなのですねえ。はー。
精進いたします。
「史上最高」も塗り替えるべく、アスリートのごとく精進いたします(笑)
記録より、記憶に残るがに股でありたい・・・・・。
(うそです。もうお笑いが通用する歳ではない!)
ひよささま
ハンバーグに嫌いな人参を仕込むお母さん的な?或いはイルカに芸を教える的な?(笑)
どっちかというと、マッドサイエンティストっぽい気もするなあ。
用心しよう!
コメントの投稿
トラックバック
http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/261-36e7f044
踊りたくなる気持 よくわかりますぅ~
こ~んなに至れり尽くせりで、着物の奈落に導こうとしているなんて
ひよささんのステキな事。私もお友達になりたいわぁ。
うにささんに みささん。ともこさんにとしこさん。ひろしさんにひろしさん・・・
ろみちゃんにちこさん・・・ まだまだ出てくるいろんな名前。
うぎゃぁ~ 相関図が欲しい私。
つい最近見つけた楽しみ。
「着物・和装ファッション」を見ていると 「最新記事」のUP時間が出ています。
大抵1時なんですよね・・・ うぅ~ん 意識をしてなのでしょうか?
1時ぴったりだと 何か良い事がありそうで(何もないけれど・・・) とっても嬉しい私。
大幅に違う時は 忙しかったのね・・・と、思ったり 微妙に遅れると
「おっしぃ~!!」と、1人で盛り上がっています。 ← 変な奴