浴衣で落語会3
場所は深川、お誂え向きに『深川江戸資料館』の向かいには『深川飯』のお店『深川宿』があるではないですか!

深川飯と言えば・・・春頃の話になりますが、みなさん、覚えていらっしゃいますでしょうか?小川町の忠七飯のお話を・・・。(小川町お散歩1・2・3をご参照下さい。)
そうです、深川飯は私がひとり制覇を誓った『日本五大名飯』ひとつなのです。
コ、コレは・・・行かねばなるまい。
しかし、喜び勇んで暖簾をくぐったところ、満席で断念。
今回は、深川飯攻略ならず。
出直すことといたしましょう。(決意再確認!!)
では!と気を取り直して『どぜう 伊せ喜』へ向かうことに。


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



コメント
ふふふ・・・
飲み屋が門前仲町成田不動尊のすぐそばにあるのです。正月にも
食べに行くほど。(笑) こんどぜひご一緒しましょー。(誘うそばからヨダレが……)
あっくまさま
私が暑さに弱いので、ぎりぎりの時刻に待ち合わせにしてもらいました。
軟弱なもんで・・・・・。
また良い季節になったら行ってみます!
ああ、秋の到来が待ち遠しい。
でも相方が言うには、暦の上ではもうすぐ秋なんですね?
今年の夏中に着たいキモノがあるらしく、隣で悶絶しております(笑)
いおさま
門前仲町はまったくの未開エリア。
でも、前々から美味しいものがひしめいていそうな気はしていたんです。
エキスパートがいると心強いですので、ぜひご一緒に!
私、子どもの頃からアサリの味噌汁が異常に好きだったんですよ。
伊勢湾でガバガバと採れたので、春先の日常食でした。
アサリは美味しい。アサリ最高。
貝の出汁って本当に貴重と思います。
コメントの投稿
トラックバック
http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/250-d2c35942