浴衣で落語会2

『深川江戸資料館』、以前に五百さんと初デートをした上野の『下町風俗資料館』と同様に、屋内に古い町並みを再現した資料館ですが、こちらでは江戸時代の深川佐賀町の町並みが再現されています。


(下町風俗資料館訪問の記事は『下町風俗資料館へ1・2』をご覧下さい。)


写真は、ロミちゃんとふたり、コントをしているわけではありません。苦笑
いいですね、日本家屋は。



実は私、椅子が苦手です。
いつの時代の人間かと言われてしまいそうですが、高校に入るくらいまでは、実家の食卓も卓袱台でしたから、テーブルの生活に慣れないのです。
小学校に入学した時に、学習机など買ってもらいましたが、学校から帰って宿題をするのは、専ら、家事をする祖母がいる台所横の座敷。座敷にある机ですから、当然正座です。冬なら炬燵。
疲れて来たら、そのまま横になってゴロゴロ。
座ることと横になることが地続きの快適生活。
今更こんな快楽を捨てられる訳がない!!
というわけで、現在のうにさとのふたり暮らしを始める際に、一番に決まったのは私の部屋。
1つしかない畳の部屋を譲れるわけがありませぬ。笑
食卓も変わらず低い机で座布団にペタリと座って。
ん?PCですか?
低い机でと言いたいところですが、さすがに住宅事情もあり、床面を埋めつくす訳にもいきませんので、椅子とPCテーブルです。縦方向にプリンターやらスキャナーやら積み上げておりますが、私も負けじと椅子の上に正座で高さを競っております。
ちなみに、映画館でも明かりが消えると、おもむろに正座。
ちょっとばかり座高の高い女を見つけたら、それは私かもしれませぬ。(ちょっと迷惑・・・)



話が脱線してしまいましたが、『深川江戸資料館』で再現されている古い家は、どれも居心地のよさそうな住まいでした。(絶対に私の荷物は入りそうにはありませんでしたが・・・苦笑)

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



コメント
基本ポジション2
あっくまさま
布団の温かさって凶悪ですよねっ。
そういえば先週、自分の枕元に直径2センチの黒いシミを発見しました。
何事かと思えば、フタの開いたペンをその辺りに放置したまま寝ちゃってたんでした。
今週になって再び黒いシミ発見。直径1.5センチ。
2つのシミを見て「仕事熱心だなあ、わたし」と思いながら眠りにつくのでした。
というか、早くシーツ洗濯しろ!(笑)
コメントの投稿
トラックバック
http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/249-cb07ab24