2023年2月の京都へ1
少しばかり道中のお話をアップしようと思いつつ、今年の春夏向けの鼻緒作りに奔走しておりました。
寒い寒い冬だと思っていたのに、やっぱりもう春なのねぇ……。
急激な春の訪れに少々戸惑い気味ではありますが、京都行きのキモノのお話。
小紋屋高田勝さんのご主人高田啓史さんとのトークショーですから、ふたりとももちろん東京でのサイン会2日目と同じ京伝小紋で出掛けておりましたが、
羽織ものが異なりました。

新幹線に乗る前に撮っておこうね……。

うにさが着ているのは、大正生まれのみささん(うにさのお婆様)の道中着。

一見大きな格子の柄に見えますが、実は切りビロードの南蛮船模様。

流石にコート類は私にはサイズが小さく着れないまま、いつかうにさがキモノを着てお出掛けする時にと、虎視眈々と狙いすましておりました。
サイズ直しをして私が着ることも考えないわけではなかったのですが、解いて仕立て直すには、あまりにも仕立てが素敵過ぎて躊躇われたのです。

衿の袷のカーブの形とか、可愛いでしょう。💕

うにさ、嬉しそう……。
そんなわけで、この日は私もみささんの大きなねじり梅の羽織。

以前にうにさが着たこともありますが、やはりここは、みささんが着用された写真を再掲しておきましょう♪

アンティークの羽織ですが、manami jewelryさんのかぎ編の羽織紐とも好相性です。💕


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/1901-1661c19b