おにぎり小紋とイベントのお知らせ
この日は珍しいうにさのキモノ姿が見られましたよ♪

かしこまった感じには着たくないと言うので、防寒もかねたタートルinで半幅の博多帯。
帯結びも、もたれてつぶれても気にならないくらんいにペッタンコ。

ろうけつ染めの羽織で、ごきげんさんな様子ですが、

羽織りを脱いでも、猫踊り。

猫に鈴の帯留だよねぇ……と話していたら

ん??ハート??
いえいえ、こちら

「おにぎり」アピールでありました。
金網に焼きおにぎりがずらりと並んだ小紋、山東京伝の『やき飯うろこ』でございます。
『新版 召しませキモノ』に新しく加わった『うにさと小紋』の章でこのキモノのお話を描いているので、イベントで着ないわけには参りません。

イベント初日は別のキモノを着ていた私も、2日目は京伝小紋の『稚(ちご)びたい』。

初見では、福岡銘菓二◯加煎餅っぽい、目かづら模様とばかり思っておりましたが、お稚児さんの額に描く『殿上眉』とか『天黒-てんぐろ』とか『位星-くらいぼし』などと呼ばれる丸い眉が描かれたオデコの柄なんです。
麻呂眉っと言った方がイメージし易いかもしれません。

帯はむしろ目かづら柄。(『水無月』の章で角間さんに仕立てて頂いた帯のひとつです。)

私達がニヤニヤクスクスしながら選んだこの京伝小紋を作られたのが、第二弾のイベント京都大垣書店さんでのトークショーでご一緒する小紋屋『高田勝』さんのご主人高田啓史さんなんです。
詳しくは『新版 召しませキモノ』をお読み頂くとして、ここからは出版記念イベント第三弾の告知へと突入致します。
ジャ、ジャン♪

なんと!!その『高田勝』さんの山東京伝や葛飾北斎の小紋を皆さんに見て頂くことが出来る運びとなりました。
しかも出版に合わせて京伝小紋の新作が出ることに!!
私達が本の中でリクエストしたものもあるかしら??
小売りをされないメーカーさんである高田勝さんの小紋をまとめて見られる滅多とない機会ですので、是非オモシロ柄好きの方は、足をお運び下さいませ。
尚、販売についてはスタジオクゥでは行き届きませんので、大阪こころやさんと神保町大和屋履物店さんにお任せする予定です。
★★★★★★★★★★★★
at 東京
★2023.3/25(土)~3/29(水)
『京伝小紋と北斎小紋 高田勝の世界展』
大和屋履物店 東京・神保町
★2023.5/13(土)~5/15(月)
『京伝小紋と北斎小紋 高田勝の世界展miniと懐かしのブログ原画展』
こころや企画『東京、春の音色展』内 ギャラリーzooman 東京・原宿
★2023.10/21(土)~10/23(月)
『京伝小紋と北斎小紋 高田勝の世界展mini』
こころや企画『東京、秋の音色展』内 会場未定
★★★★★★★★★★★★
at 大阪
★2023.4/8(土)~4/10(月)
『京伝小紋と北斎小紋 高田勝の世界展mini』
こころや企画『大阪、春の音色展』内 マルゼンボタンギャラリー 大阪・天満橋
★2023年9月・詳細未定
『京伝小紋と北斎小紋 高田勝の世界展』と
『江戸型染作家小倉充子×スタジオクゥ トークショー』
こころや 大阪・粉浜
★★★★★★★★★★★★
はい、スタジオクゥ、ちょいと東京と大阪を行ったり来たり致します。
会場や季節で、見られる反物は少しづつ変わる予定ですし、ご一緒する面々も変わりますので、1度と言わず繰り返しのお運びをお待ちしております。
(京伝小紋と北斎小紋と題しておりますが、夢二小紋やヅカ小紋などもご覧頂ける予定です♪)
イベント用告知用に作成したチラシの裏面も載せておきますね。


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



コメント
あやこ様
無事に帰り着かれたようで安心しました。
あの帯留めは、でっかいところがいいですよね。
私としては、何でも出てくる相方の引出しのほうがドラえもんっぽいです。
長らく同居していても、私の知らない物がいろいろあるんですよ・・・・・・どちらかというと、私はのび太のほうですよね。(成長しないところなども含め。)
酔っ払い梅はですね、あるんですよ~。しかもたいへん可愛いのです。胸キュンですよ。
3月からの高田勝展で出品されると思います。
もしお時間が許すようであれば、お二人で見にいらしてください。
雪かき、どうぞ気を付けてくださいね。
どこかで再会できますように。
コメントの投稿
トラックバック
http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/1899-d375b3cb
酔っ払い梅が本物の小紋になるといいなぁと思ってます〜