お試し読み公開のお知らせ

今年は、スタジオクゥにとってはあと数日で新刊が出る幸先の良い幕開け。
ジタバタバタバタバタバタしておりますが、ゆるゆるとお付合い頂けましたなら幸いです。

写真の巨大なうさぎさんは、浦和にある調(つき)神社の手水舎のうさぎさん。

後ろ姿もすごい存在感……。


こちら、狛犬ならぬ狛兎さんで、

あちこち

兎尽くしのお宮でございます。

兎年の初詣に行って来ました……と言いたいところですが、実は新版の取材でいくつか骨董市を回った時に撮影したものです。

結局、本にはスペース的に掲載する余裕はなかったのですが、この調神社の横にある調(つきのみや)公園では毎月第四土曜日に『浦和宿ふるさと市』が開催されています。

東京都内の骨董市のように人出は多くありませんので、のんびりほっこりな骨董市♪

東北方面の業者さんが出店されていたり、以前に吉祥寺にお店を構えられていた『おもしろや』さんも出店されていますよ。


そんな骨董市のお話で新年をスタートしたところで、新刊のお試し読み公開のお知らせ。
WebメディアMATOGROSSOで本日からスタートしています。
丁度骨董市の章が公開になっておりますのよ♪
暮れから続いていた関係者様への献本作業もようやく終わり、思いがけない感じで近々のイベントが決まったりなんぞして、ふたりで波乗りが始まっておりますが、イベント告知まであと少しお待ち下さいませ。(多分……東京・京都・東京・東京・大阪!みたいな感じになりそうです。北海道とか行きたいんですが……。😅)

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



コメント
香子様
ごぶさたしておりまーす。
めっきりブログ放置ですみません!今年は頑張る所存!
年明けからの餡子への飢餓感がはんぱなく、小豆屋問屋を襲撃しそうになりました。
香子さんにSOSを出せばよかったのか・・・・・・
年末の病院が閉まるタイミングで左手がポンポンに腫れて、小豆を炊く気力どころか餅を焼く気力もなく、井村屋ぜんざいをストレートで胃に流し込んだ年始でございました。ありがとう井村屋。
胡桃だれもいいなあ・・・・・・こみあげる唾液。
いざという時に困るので、井村屋に胡桃だれのレトルトも要請しておかなくては!がんばれ井村屋。
コメントの投稿
トラックバック
http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/1895-7055ea25
いつ見ても古さを感じさせない内容ですよね。
ああ、うにちゃんに餡子を持って行ってあげたかった。
暮れから小豆も餡子もあったのよ〜(笑)
ついでに胡桃だれも (^-^)v