『キモノ里親さがし』にて1
今回、私は、お手伝いとしても参加させて頂きましたが、今後、積極的に参加さえれたいとお考えの方もいらっしゃると思いますので、少しだけ様子をお話してみたいと思います。(基本が個人の方の持ち物なので、個々の商品の撮影はご遠慮させて頂きました。)

開けてびっくりの商品のラインナップは、結構様々で、¥500、¥1000の着られるキモノから、高級品の白大島や、アンティークのゴージャスな留袖で数万円の値段設定のものまで。
予想はしておりましたが、委託販売ですから、古着屋さんや市のように1つのお店の方の目で値段つけされているわけではないので、商品のラインナップも値段設定も色々なのです。
私自身、出品するものを選ぶ時に、どんなお客さんが来られるのか?が想定出来ませんでしたから、値段設定やラインナップには頭を悩ましましたが、結果から言うと、お客様もいろんな方がいらっしゃったので「いろいろあって良し!」の会だったと思います。
完全なる初心者さんもいれば、キモノの楽しさに目覚めて数が欲しい時期の方もいらっしゃる。その横には、はっきりと目的のある方(特定の着るシーンが想定されたお買物。例えば、お茶とか、友達と飲みに行くとか、お正月に着るとか・・・)、はたまた、ちょっと特別なお買物がしたい方まで。
フリーマーケットや市のように値段交渉で一喜一憂する感じではありませんが、概ね値段設定が低く、明朗会計なので、長い時間を掛けてじっくり選んで行かれるお客様が多かったように思います。
・・・で、お手伝いしながら面白いなぁ・・・と思ったのは、お客様同士ですぐに仲良くなられて、コーディネイトのお手伝いみたいなことが始まるんですよね。
誰かが好きなキモノを見つけたら、「この帯が合うんじゃない??」と一斉にいくつかの帯が掲げられたり。笑
大勢で宝探しをしているような状態でしたから、中には「自分は買物しなかったけど、今日は楽しかった♪」と帰って行かれた方もいらっしゃいました。
そうそう、名前を名乗るほどのこともない、ちょっとしたキモノ好きさんの交流会みたいでもありましたね。

主催の竹ノ輪さんによりますと、年内の次回開催を目指してまた準備に取り掛かるとのこと。参加をお考えの方は、抜かりなく竹ノ輪さんのブログやfacebookのチェックをすることをおススメ致します。
それにしても、若い女の子達が、キャーキャー言いながらキモノを選んでいる姿は、可愛らしかったなぁ・・・それが見られただけでも個人的には満足♪
そして、うにさからのメッセージを受けて、私の様子を見に来て下さった方などもいらして、とても嬉しかったです。
足を運んで下さった皆様、ありがとうございました!!

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



コメント
次回は放出品を携えて参加したいわあ〜♪
なちもさま
もしや若い娘さんたちを見守ってはいけないポジション・・・・・・?
あっくまさま
オモシロイですよねー。
櫻子さま
ちんどんの時に作った幟・・・スタジオクゥだけにしておけば、使い回せたんだけどなぁ・・・。汗
香子さま
タグを付ける作業では、お店屋さんごっこ気分が味わえますよ♪
コメントの投稿
トラックバック
http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/1749-a4d84112