聴き初め2
新年らしくパリっとしたものをと思い、ちこさん(うにさの叔母さま)の鮮やかな濃いブルーの小紋を拝借致しました。

(写真の色が飛び気味でスミマセン・・・。)
残念ながら、どんなに考えても干支の未さんは我家の箪笥の中にはおりませんでしたので、ひつじのことはもう忘れようとしていたところで、ひとつの閃きが!!
喜び勇んでうにさに見せたところ「誰にも解らないよ・・・。」の一言。

はい、恐らくほとんどの方にひつじとの関わりは不明なことと思います。汗
祖母ふみゑは、唄の好きな人でした。
端唄から童謡から流行歌まで、いろいろな唄を口ずさんでおりましたが、この唄もそのひとつ。
牧場(まきば)の柵に春の日に
小さな穴が開きました
一匹目のひつじが逃げて出た
くるりと回ってピョンピョコリン
(*歌詞に多少の間違いがあるやもしれません。)
古い童謡です。長く曲名を探しておりますが、残念ながら未だ不明。
父ひろし(昭和5年生れ)が子どもの頃には家にレコードがあったそうです。
この唄が、2番3番・・・何番まであったのかも解りませんが、ひつじはどんどん逃げて行きます。
そして、ひつじはいなくなって「あとには真っ紅(まっか)な芥子の花」で終わるのです。

そんなわけで、ひつじがいなくなった芥子の花の帯。

済みません、解り難くて・・・。苦笑

真っ紅な芥子ではなかったので、帯の裏面の真っ紅な絞りが覗くように締めてみました。
初めて小春さんの唄を聴いたのは2012年の秋のこと。祖母が亡くなって数カ月が経った頃でした。
ゆったりとした気持ちで聴いていたところに、偶然にも、祖母がよく唄っていた『茄子と南瓜』が流れて来て、不覚にも号泣してしまったことを思い出します。
いつかひつじの唄も小春さんに唄ってもらえるような日が来るといいな・・・。
追記:
早速、唄のタイトルをお知らせ頂きました!!
さくまりさん!あっくまさん!!ありがとうございます!!
しかも、音源まで!!驚
『牧場の羊の歌』
昭和05年(1930年) 童謡
作詞:西條八十
作曲:中山晋平
独唱:平井英子(12歳)
大正07年- 伴奏:中山晋平 (太鼓入)
http://m.videos.vietgiaitri.com/Music/phim-video-clip--id.zVhsJah7kCU.vgt
https://www.youtube.com/watch?v=KlR-9lMQ4Rs
嬉しくて、泣きそうです・・・。

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



コメント
管理人のみ閲覧できます
https://www.youtube.com/watch?v=KlR-9lMQ4Rs
直接の羊モチーフじゃなくて、芥子の花で見立てるほうがおしゃれ!って思いました。
あの、すごくおバカな質問で申し訳ないのですが
この帯むずびは「角だし」という結び方であっているでしょうか??
ふっくらしてて可愛くてマネをしたいのですが
初心者すぎて画像からの判断に自信がもてません。
おめでとうございます
ここ一年ちょっと、「自分も欲しくなる病」にかかってしまうので、閲覧をご遠慮させていただいておりました;;
今年はちょこちょこっと、こそこそっとお邪魔させていただきます。
久しぶりに拝見したお二人の様子は、相変わらず素敵で楽しく、ほっとさせていただきました。
前のお話の内容になりますが、私は7日に寒川神社に赴きました。同じようにお着物の方、少なかったです。なぜでしょう…。
昨年洋服で初詣したら着物からご無沙汰な一年になってしまったので、今年は袖を通してお参りしました。
皆さまにとって“和”といいご縁がありますように。
あっくまさま
私の想像の中では、半分は左右・・・かな。恐
さくまりさま
解明出来てとっても嬉しいです。
西条八十好きなので、納得の答えでした。
これまでは自分が唄う方法でしかうにさに聴かせられなかったので、それが解消したのも嬉しいです♪笑
ちえさま
帯結びについてですが「角だし」で正解です。
ただ、角を左右均等に出すのではなく、片側に寄せています。そのせいで解りづらいかもしれませんね。
太鼓部分の形も、普段はもう少し縦を長く作りますが、この日は小さ目に結んでみました。ゆえに、内側にたくさん帯がたくし込まれているので、しっかり膨らんでおります。
大丈夫です!!自信を持って下さい!!笑
ヒダリさま
まぁ、欲しい物があるというのは、楽しいことではないですか!
苦しくない程度に、伝染させて頂けたなら幸いです。笑
よい一年となりますように。
年頭に思いの外早いコメント返しがあり、それっきり的な…(笑)
このお着物、今の今まで黒だと思っておりました。
うにささんの背中は回復した?
(ほら、内臓から食べるらしいからw)
小春さん、一昨年だったか行く予定のが無しになってそのまんまだ。
小春さんのブログも最新情報無いよ〜 (>_<)
櫻子さま
困ったことに、うにさの背中は未だ回復せず・・・明日あたりまた病院に行くみたいです。涙
香子さま
小春さんのブログですが、演奏スケジュールのカテゴリーの方は更新されておりますので、是非そちらのチェックをお願いしま~す!!
またご一緒いたしましょう♪
もしかしてブログ移行されましたかね?
香子さま
来年は、是非、小春さんのライブにご一緒致しましょう♪
コメントの投稿
トラックバック
http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/1711-39ce80e9