2010年10月伊勢木綿・日本橋三越催事を訪ねて1
実は、私も♪
いやぁ、今回は行けないかなぁ・・・っと思っていたのですが、強引に足を延ばして初日に出掛けて参りましたよ~。

しかも、恐らく、アスカさんとは入れ違いです。
うふふ・・・、どこかですれ違っていたやもしれませんね。(15時半過ぎくらいだったかな・・・?)

既にその時には、サロンエプロンは写真のものが1枚きり。
しかし、アスカさんのおっしゃる通り、本日21日には追加分が津から届くそうですので、お求めになりたい方には、まだまだ可能性がありますのでご安心を!!

反物も、人気の布団縞の色展開などが出ておりましたが、私が今回注目したのは半幅帯でありました。

リバーシブルの半幅帯は、臼井さんの大女将さんの手作り♪(私、こちらの大女将さん大好きなんです


おお!!この緑の縞は!!
そうです、こころやさんでの新柄。(正確には先日ご紹介した写真の反物とは横糸違いバージョンです。)
奥に見える紫の布は、桃葉さんご提案の紫の格子じゃないですか!!
そうなんです、着尺の反物として織り上がった反物を裁断した際に余った分の布を、帯に仕立ててみて下さっていたのです。
帯芯は薄手で柔らか目。
かわいい♪

思わず、1本頂いてしまいました。
実のところ、桃葉さんとご一緒に頭を悩ませた記念に、桃葉さん柄のものが私も1つ欲しかったんですよね。良い記念品を手に入れた気分で大満足でございます。

慌てて行ったわりには、しっかりイートインで東洋軒のブラックカレー(本当に黒い・・・)まで食べて帰ったちゃっかり者。

しかし、後に予定があったので、お土産があられだけになったのが心残り。

えらく美味しそうな蒲鉾があったんですよね・・・実に惜しい・・・。

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



コメント
ずきゅんと
今回は我慢しておこうと思ってたのに、半幅帯1本、それに
初めて見たマフラーを連れて帰ってしまいました。
しかも、帯はそのこころやさんでの新柄の緑のシマシマ♪
画像のものよりシマの数が少なめなほうです(つまり、反物を
縦に半分にしているので、シマの本数が少ないほうを
用いたもの。←わかりにくい言い方でスミマセン)
今月の私のふところの寂しさはひよささんのせいですよ(笑)
いやもう、るんるん♪
ええ~っ?!
ワタクシ、『くるり』の利休白茶の着物に茶色い帯を締めていたのですが
いかがでしょう?そんなモノを目撃されなかったでしょうか?
エプロンは無事ゲットいたしました♪
12時ちょっと過ぎだったのですが、本日購入一番乗りは私だったようです。
初日の売れ行きっぷりは…きっと
『キモノは別腹』効果でしょう!
続けてスミマセン…
坐骨神経痛、相当ツラいそうですね。
あああ・・・
坐骨神経痛はとにかくじっとしとかなあかんみたいですね。冷やすとよいとも聞きましたが・・・。早く治りますように。
えええ~っ?!
なんと!めちゃめちゃニアミスのようです!
まさにその時間帯に居たのですが、ホントにすれ違いだったようで・・・
残念ながら着物姿のかたにはお会いしませんでした。
ちなみに「利休白茶」私も愛用中です (^_^)
お仲間ですね♪
ところで、帯に気を取られてうっかりしてましたが
うにささん、大変なことになっていらっしゃるのですね・・・
以前、腰痛を婦人科で訴えたら、「坐骨神経痛かも」と
言われたことがあります。
私のほうはたいしたことはなかったのですが、悪化すると
そんなになるなんて。どうぞお大事になさってください。
やっぴーさま
式部さま
実は、うにさも私も1本づつ9月に臼井織布さんをお訪ねした際に手に入れちゃいました。
まだ、ブログにはアップしてませんでしたね。
> 帯はそのこころやさんでの新柄の緑のシマシマ♪
> 画像のものよりシマの数が少なめなほうです
おお!解ります解ります。
私も手に取ってかわいいな~と思いましたよ。笑
お持ち帰りして頂いて嬉しいです♪
特にあの緑の横糸違いの縞は織った本数が少ないので、オリジナル度高いんですよ♪
しかも、端布で作成された帯は、現状、ほぼそれ1本しかこの世にないと思って頂いてもいいくらいだと思います。
ふところ・・・私も寂しくなっておりますが(汗)、日本経済の活性化に貢献する行為であった・・・ということにしておこうかな・・・。笑
アスカさま
でも、同じ時間に同じフロアには、きっと居ましたよね♪ドキドキ
エプロンの捕獲、おめでとうございます!!
ホントにかわいいのに、あれらの商品は卸売りをされていないので、臼井さんの直売でないと購入出来ず、とっても競争率高いんですよね。
突然に
しょっちゅうこちらを楽しみに読まさせていただいているもので、見覚えのあるお着物姿に、思わず声をお掛けしてしまいました。
おかげさまで、財布の紐はゆるみっぱなしで戦利品を手にし、年末まで
がんばって働くかねば!となりました(笑)
ステキな催事をお知らせいただいてありがとうございました。
これからもブログを楽しみにしていますね!
えびぞうさま
どうしてもとのご希望でしたら、臼井織布さんに直接お問合せされるのが良いかと思います。
ちなみに、大阪のこころやさんでの催事は終了しましたが、10月一杯は伊勢木綿の展示をしていらっしゃるそうですので、お近くでしたら是非覗きに行って見て下さいまし。
http://cocoroya5.blog117.fc2.com/blog-entry-151.html
ゆーこさま
短い時間でしたが、一緒にキャーキャー言うことが出来て、とても楽しかったです♪
ゆーこさんがお選びになっていた格子の反物、とてもお似合いになると思いますよ~

はい、私も頑張って働きます。
そして、また一生懸命遊びます。
よい循環です♪
あ
思いっきり勘違いしたやうな(^_^;)
ニアミスはひよささんに、だったのですね。
大変失礼いたしました。ひよささんにも(^_^;)
袖すり合うも多生の縁とか
で、黒の柄物ハンチングに見覚えはございませんか?
(って『ウォーリーをさがせ』じゃあるまいし。苦笑)
ひよささまともですが、実際お目もじかなわなかったものの
同時間帯にメッチャ近くにいたはずとか考えるとドキドキしますよね!
いつか実際にお会いできるといいな♪と思います。
アスカさま
励ましコメントありがとうございました。
おかげさまで、もう椅子に座っても大丈夫ですよー。
「神経痛」っていうと、そんなおおごとなイメージじゃなかったのですが、これを機に認識を改めます。
全国の神経痛の方、どうぞお大事に~!
あ、あと、ニアミスしたのは、うちの相方のほうです。
私は家でひーひー言ってました(笑)
えびぞうさま
すっかり返信が遅れてしまってどうもすみません。
坐骨神経痛、結局のところ鎮痛剤を飲んで時間が解決、というような治し方でした。
原因もはっきりしなかったので、温めて良いのやら冷やして良いのやら・・・・。
もう一回かかってもどうして良いのやらわかりません(笑)
再発しないといいなー。
式部さま
そうそう、私は逆で、坐骨神経痛になったので自分で婦人病を疑いましたよ。ビミョウな箇所ですよね。
坐骨神経痛は部位としてはハッキリしているようなんですが、原因はハッキリしないみたいです。
色々詳細に調べてみてそれでも病名がつかなかったら、たぶん改めて精度の高い「坐骨神経痛」になるんじゃないかと思います。
朝起きたら急に腿と尻に激痛がしたのですが、ぎっくり腰と同じで防ぎようが無いんじゃないかと思います。
もう一回なった時困るので、この際もうちょっと勉強してみますよ!
式部さま&アスカさま
なんか俯瞰で撮った映像を想像すると、すごく面白い!
ネタとして面白いので、次回も出会わずにニアミスして欲しいです(笑)
コメントの投稿
トラックバック
http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/1041-6ef77dbf
ランチの遅いワタシは、たいめいけんでオムライスを食べて
4時ちょっと過ぎに7階に上がったんですよ~ (^-^)/
虎虎焼、会社で好評でした。