2010年10月伊勢木綿・日本橋三越催事のご案内
今年も恒例の日本橋三越での催事が開催されます。

『第54回旬味まるごと 三重展』
2010年10月20日(水)~28日(木)
日本橋三越本店 本館7F催事場

今のところ、こころやさんで扱われている新柄の取扱いは無い予定ですが、写真のような新柄がお目見えするそうですよ♪

そして、臼井織布さん直売の催事ならではの目玉と言えば、伊勢木綿を使ったオリジナル商品。
和装の割烹着や、サロンエプロンなんかもかわいいですが、今年、私が手に入れたものの中でイチ押しは、パジャマ!!

以前は昭和な感じの柄行しかなかったのですが、最近はこういうかわいいのもあります

普段からパジャマはゆったりしたものが好きで男物を着ていることが多いのですが、伊勢木綿のパジャマは布幅をたっぷり使ってあるので、女性物でも十分に幅広です。
袖が七部くらいの長さなのもいい感じです。
というわけで(?)、パジャマと掛け軸の図♪

あ、いや、パジャマを着て布団でゴロ寝ポーズなんかも撮ってはみたんですが・・・どうも妙でしてね・・・パジャマの撮影、思いのほか難しいです。苦笑
結局、荒れた部屋に問題があるのだろうと、人様のお宅での撮影となりました。
あまりにも着心地が良いので、101歳の祖母ふみゑさん用に柄違いをもう1枚。

仲良し

パジャマとしては少し高いと感じられる方もいらっしゃると思いますが、一度着てみて下さい!!着心地はバツグンですよ~~~。
日本橋三越の催事には、人気の座布団も出ますので、お出掛けはお早目に♪

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



コメント
三越の殿様
わーい♪
オリジナルの割烹着・エプロンが気になって気になって…!
自分の誕生日プレゼントに買ってしまおうと目論んでおります。
新宿伊勢丹でも普段着系着物の催事があるので、
頑張って梯子の予定です。
本当の殿様だぁ
あっくまさんも富裕層・・・?すごーい
水曜は無理だけど木曜か金曜には三越にGO!GOGOGO!
こちらで伊勢木綿を知ってから実物を見たくて見たくて・・・。
楽しみです!
パジャマ欲しいけど、こころやさんのネット販売も気になるし。
お財布は1つしかないので悩ましいぞう~~~ (@_@;;;
養肝漬って岩手の金婚漬に似てるよ~♪
食べ比べしてみたい (^-^)b
まかさま
その時金欠で買えなかったので、リベンジをしようと今回は、たのしみにしています。
三重展自体、たいそうな人ごみでした!
私も仕事の関係で2年ほど住んでいましたが、
おいしいもの有り、工芸品有りでいいところですよね。
お客様みなさん、楽しみにしていらしたのではないでしょうか。
私の行った15時過ぎ、狙っていたサロンエプロンはなんと
2枚しか残っておりませんでした…
10枚ご準備されてきて、朝から次々売れたそう。
明日、再入荷とのことなので、再挑戦してきます!
ご報告
すっごい混んでましたねえ。
ウナギ飯の香ばしいニオイ、松坂牛のお弁当、的矢ガキのおこわ
美味しい物に阻まれて時間が無くなり臼井さんとこはザっと見ただけ。
ごめんなさい~ m(__)m
養肝漬を買い、虎コレの元と思われる虎虎焼(ことらやき)を買って
仕事に戻ったのでありました (^-^;;
おいしかった~、虎虎焼♪
あっくまさま
今後文楽を見に行ったら、毎回捜してしまうことも確定です。笑
アスカさま
・・・というわけで、ほぼ同じ時間に近いところにおりました。笑
サロンエプロン、手に入れられることを祈っております!!
まかさま
今回の日本橋三越の催事では、大阪のこころやさんでの催事ほど多くの反物の柄は見られないとは思いますが、臼井織布さん直売ならではの商品が沢山ありますから、楽しんで来て下さいましね♪
本日も、会場でご一緒したお客様と、思わず一緒に「かわいい~♪」とキャーキャー言わせて頂いた私です。(初めてでもないのにね・・・。苦笑)
やっぴーさま
やっぱり美味しいものが多いのかなぁ・・・?
そして、虎虎焼!キュートですよね

小さいトートバッグが欲しかったんですが、流石に2袋は多かったので、諦めましたケド。涙
金婚漬、早速調べてみました。
養肝漬と見かけはそっくりですね~。驚
お味はどうでした?
しかし、養肝漬の健康志向的な名前に対して、金婚漬とは縁起の良さそうな名前ですなぁ・・・。笑
コメントの投稿
トラックバック
http://studiokuubetsubara.blog69.fc2.com/tb.php/1037-150a4a60
介助の方も一緒のその一行は、なんとなく大名行列みたいでした。3人だったけど。
私は、「いま、ホントの富裕層を見た!」と思いました。
その後、文楽公演でその殿様を2度目撃しました。
伊勢木綿ちょっといい話 で し た・ ・ ・?