fc2ブログ

キモノは別腹

コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』の イラスト付きキモノよもやまと無駄話                                    

グッズの通販が可能になりました

気がづけば今年も半分が過ぎようとしています。
まるっきり時間泥棒にでもあったような気持ちですが、今日はご報告をひとつ。

かねてからご要望のあった、スタジオクゥグッズの一部が通販可能となりました。

リソグラフ印刷でお世話になっている中野活版印刷店さんのSTORESにて、以下の商品をお求め頂けます。

旅のおまじないふきん『立日吉日』

スタジオクゥの『旅のおまじないふきん』立日吉日3

旅のおまじないふきん『回文でぶじかえる』

スタジオクゥの『旅のおまじないふきん』回文でぶじかえる3

旅のおまじないふきん『寝坊助封じ』

スタジオクゥの『旅のおまじないふきん』寝坊助封じ3

スタジオクゥの一筆箋『温泉浴衣をめぐる旅』

一筆箋 温泉浴衣をめぐる旅2

スタジオクゥの一筆箋『走るオンちゃんセンちゃん』(柿色)(マスカット色)

一筆箋 走るオンちゃんセンちゃん 柿色2

スタジオクゥの一筆箋『オンちゃんセンちゃん入浴中』(ぶどう色)(ラムネ瓶色)

一筆箋 オンちゃんセンちゃん入浴中 ラムネ瓶色2

スタジオクゥのふたりエッセイ『旅のおはなし』

旅のおはなし2

『妄想温泉浴衣 ラッピングペーパーブック』

妄想温泉浴衣3

CATEGORYの中のスタジオクゥのページを開いて頂ければ、一通り商品が出て来ます。

旅のおはなし』と『妄想温泉浴衣』は、昨年のコミティア参加に合わせて自主制作した実験的リソグラフ冊子です。

本当は『妄想温泉浴衣』と同時に作成したA3サイズのラッピングペーパーも通販出来るようにしたかったのですが、本体より送料の方が高くなってしまうので、そちらはまだ思案中。(何か良いアイディアはないものか……うーむ??)

自分たちのグッズを眺めているうちに、ムズムズと新作が作りたくなってしまい、先日来からゴニョゴニョとやっておりますが、そのご報告はまた改めて!!

それにしても、毎回は無理だとしても、年に2回くらいのペースで参加したいと思っていたコミティア……、総来場者約2~3万人と言われるイベントですから、5月のコミティアは当然のように中止となり、9月の開催も心配しております。

渾身の力をこめてかしめる


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お家の中は危険がいっぱい4

さて、例年通り、ひとつひとつ庭木を丸く丸く刈り込む作業を進めている私ですが、

脚立を出して、ワンピース姿で一心不乱に高いところで庭仕事をしている姿が危なっかしいのか?庭木を丸く刈り込むことに腐心し過ぎているのが傍目にも伝わるのか?
庭の手入れをしていると、ご近所の方から頻繁に声を掛けられます。

中でも、毎度心配して下さるのが、ご近所の小桜さん(仮名)。
ひょろりと背が高く、いつも穏やかで働き者の小桜さんは、私たちふたりがご近所で最も親しいおじいさんです。
大きな脚立を貸して下さったり、電動の刈り込み機を持って来て下さったり、何かとお世話になっておりますが、先日、こんな会話がありました。

小桜さん「おっ!、芍薬かい??」

2020年芍薬1

ひよさ「はい、毎年咲くんですけど、隣に植えてる芍薬が全然咲かないんですよね……」

そうなんです、この家に引っ越して来てから植えた2種類の芍薬の内1つが、一度も蕾を付けたことがないのです。
肥料は十分に与えているのに青々と茂るばかりの芍薬に、私、何年も今年こそはと手を焼いておりました。

刈り込み鋏を手にしていた小桜さん。
チョチョイチョイっと咲かない芍薬の葉を少し刈り込んで一言。

「イタメツケテおやんなさい……」

突然の黄門様張りのアドバイスに、私、笑いを堪えるのに必死でした。

来年は、咲くといいなぁ……。

マンドラゴラ?3


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お家の中は危険がいっぱい3

行き当たりバッタリの南天の草木染めのつづきのお話。

いよいよ小枝を引き上げた染液に、晒を入れます。

グツグツと時間を掛けて煮上げると、真っ白な晒が、黄色く染まっているではないですか!!

2020年南天の枝草木染め9

しかし、喜んだのも束の間、色を定着させるために媒染液である明礬水に浸けたところ、

2020年南天の枝草木染め10

明らかに、布から明礬水の方に色が移動してしまうではないですか。

2020年南天の枝草木染め11

肝心の布は、薄らグレー……。涙

再び染液に戻し、明礬水に入れ、繰り返すこと5回。

2020年南天の枝草木染め12

2020年南天の枝草木染め13

2020年南天の枝草木染め14

2020年南天の枝草木染め15

求める黄色は、布に入っては消え、入っては消え……、

2020年南天の枝草木染め16

2020年南天の枝草木染め17

2020年南天の枝草木染め18

2020年南天の枝草木染め19

2020年南天の枝草木染め20

結果、しっかりとしたベージュ色に布は染まることとなりました。

2020年南天の枝草木染め21
(左から晒の白。豆乳処理していない晒を染めたもの。豆乳処理した晒を染めたもの)

嫌な色ではないけれど、確かに居たはずの黄色を布に止めること叶わず……。

しかし、今年はこれ以上南天の枝を刈り込むことは出来ないので、来年の剪定までに、のんびり作戦を練り直すことといたしましょう。(茂れよ南天!!)
気長な気長な実験ですね。

ちなみに、明礬水を作っていた琺瑯の鍋で、翌日、柿の葉を蒸したところ、予定外に鍋が黄色く染まってしまったという……。

2020年南天の枝草木染め22

染めたいのは、そこじゃないし!これは多分違う黄色だし!!

儘なりませんわね。

マンドラゴラ?2


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お家の中は危険がいっぱい2

さて、南天の樹皮の下に、鮮やかな黄色を見つけてしまった私。

染色は数年前に藍染めにどっぷりと浸かったことがありましたが、以前からやってみたかったどころか、やりたくない事の一つだったというのが正直なところ。

ただ、あの枝の黄色を見たら、好奇心に抗えない……。

2020年南天の枝草木染め1
(枝の切り口の黄色は、乾くと見た目には消えます)

晒で縫った袋に、刻んだ小枝を詰めて水に浸けると、薄っすら黄色!!

2020年南天の枝草木染め2

水を足しながら、2日掛けてグツグツと煮ては冷まし、煮ては冷まし。

2020年南天の枝草木染め3

2020年南天の枝草木染め4

2020年南天の枝草木染め5

2020年南天の枝草木染め6

方法が合っているのかどうかも判らないまま、兎にも角にも始めたからには最後まで辿り着かねば終われない。

枝の総量くらい量っておけば良かったと気づいたのも煮だしてからのことで、凡そ4mくらいの枝の長さはあったであろうとぼんやりと思うばかり。

勢いだけで、概ね雑なんですね、性質が……。

染液を作る傍ら、染める晒は豆乳(呉汁を用意するのは大変なので……)に浸し、乾かし、下処理。

煮出した染液は、すっかり真っ黒に

2020年南天の枝草木染め7

そして、枝を入れた晒の袋にも黄色がしっかり入っています。

2020年南天の枝草木染め8

マンドラゴラ?1


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 | HOME | 

新刊のご案内

新版 召しませキモノ

新版 召しませキモノ書影

スタジオクゥ4冊目のコミックエッセイ。2012年発刊の旧版の情報部分を刷新し、描き下ろしを加えた新版。 旧版でも帯文を頂いた漫画家の近藤ようこ先生と目白花子先生に10年目の帯文も頂いています。 2023年1月18日発売予定。全国書店にて予約受付中。(イースト・プレス刊)

著者からのお願い

Amazonさんで販売されている既刊本の中には、新品として出品されている中古品や新古品が存在します。 今、この問題に多くの著者や出版社が心を痛めています。 了解した上で古本を買うことと、版元から出された正規品を購入したつもりで中古品を手にすることには差があります。 正規の価格でない商品に、意図せず誘導される場合もありますので、価格や出品者をご確認の上、不安な場合は、実店舗の書店さん、あるいは書店さんのオンラインショップでのご購入をご検討下さい。 これは、他の著者さんの書籍に関しても同様です。 また、このAmazonさんの中古商品問題については、書籍以外でも起きているトラブルですので、何卒皆さまご注意を。 ただし、新刊で予約の書籍につきましては、中古品がまだ出回っていない状態ですので、安心してご予約可能です。

温泉浴衣をめぐる旅

スタジオクゥ3冊目のコミックエッセイ。 温泉宿の浴衣を皮切りに、私達の旅はどこまでも……。

温泉浴衣をめぐる旅書影

本の出版記念落語会レポートのコミックもwebでお読み頂けます。 誤記と誤植の訂正とお詫び。 ¥1324(税込価格)(イースト・プレス刊)

おひとり様のふたり暮らし

スタジオクゥ2作目のコミックエッセイ。 気づけばスタジオクゥの同居も20年以上になりました。

おひとり様のふたり暮らし書影

帯文を脚本家の木皿泉さんに頂いております♪ 刊行記念に描き下ろした本には収録されていない番外編がwebでお読み頂けます。 楽しかった出版記念のちんどんイベントの動画も是非ご覧下さい。 ¥1210(税込価格)(イースト・プレス刊)

召しませキモノ

スタジオクゥ初のコミックエッセイ

召しませキモノ書影

オールカラーの全編描き下ろし。 2014年8月に台湾の智富出版より繁体字中文翻訳版 『和服女孩 日本微旅行』も発売。 10年間ありがとうございました!! 2023年1月に新版発売のため2022年12月末をもって販売終了予定。 ¥1298(税込価格)(イースト・プレス刊)

プロフィール

ひよさ

Author:ひよさ
コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』のひよさです。
近頃は更新が滞り気味ですが、お気楽キモノのブログとしてスタートしたこのブログも、開設から16年目へと突入しました。相変わらず、相棒うにさと、女ふたりの同居生活をしながら、コミックエッセイを描いたりしています。ブログでは私ひよさが文章担当。イラストをうにさが担当。時々アップされる『うにさの別パラサイト』もお楽しみに♪
鼻緒のご紹介は主にInstagramとTwitterに上げています。
Instagram@studiokuu_hiyosa_unisa

Twitter
ひよさ@kimonobetsubara

うにさ@unisastudiokuu

About STUDIO Kuu(中文)

HIYOSA與UNISA是插畫家搭檔。 HIYOSA是個和服狂熱者,正實踐著「和服生活」,將和服融入日常。 UNISA雖然無法憑一己之力穿和服,但她繼承了許多家人的和服,是一個對和服頗有好感的和服新手。 HIYOSA與UNISA從2007年開始經營和服部落格「買和服是另一個錢包」,大受歡迎,因此融合漫畫與散文,創作了《和服女孩 日本微旅行》。 兩人不只是工作夥伴,在生活中,也是日本少見的合租室友。 她倆從2013年的冬天開始,在網路藝文誌MATOGROSSO連載的漫畫「一人的兩人生活」,將於2014年冬天由日本出版社EAST PRESS出版成書。

お願い

このページ内で使われている写真やイラストについて、無断転用は禁止します。

お仕事募集中!

スタジオクゥではイラストのお仕事をしています。 興味のある方は、メールにてご連絡下さい。 ただ今営業中~!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

ブログ内検索

カテゴリー

RSSフィード

FC2カウンター

リンク

リンク用バナー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング

FC2ブログランキング

ワンクリックで応援お願いします!

ブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ワンクリックで応援お願いします!