fc2ブログ

キモノは別腹

コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』の イラスト付きキモノよもやまと無駄話                                    

『温泉浴衣をめぐる旅』イベント第2弾 『スタジオクゥ×キモサト 新刊出版記念サイン会』のお知らせ

さてさて「温泉浴衣をめぐる旅」の発売から1週間、皆さまお手に取って頂けたでしょうか?
見かけよりずっと重くてびっくりされた方もいらっしゃると思います。苦笑
中身、ギュムギュムに詰っておりますので、長く時間を掛けて読んで頂けたなら嬉しいです。

時間を見つけては書店を回っておりますので、少しお写真も紹介しておきますね♪

温泉浴衣をめぐる旅 山下書店半蔵門店1
(山下書店半蔵門店さんでは『召しませキモノ』も一緒に面出しにして下さっています♪)

3/17に開催予定の出版記念イベントの詳細についてお話の途中になっておりますが、ちょいと本日は先に新たなお知らせを!

既にご案内致しました通り、3/17の『温泉浴衣をめぐる旅 出版記念!特別寄席』は満席のためサインのみをご希望のお客様はご入場頂けないことになりました
そこで、急遽、温泉浴衣をめぐる旅 出版記念イベント第2弾を開催することと致しました。

『スタジオクゥ × キモサト 新刊出版記念サイン会』
2019年3月24日(日)12:00~17:00
会場:半蔵門・竹ノ輪ルーム
詳細はコチラで↓
https://www.facebook.com/events/344299442849209/

はい、日奈久の旅にも同行して下さった「竹ノ輪」さんが主催されている「キモサト」のショールームでの開催です。
入場無料、予約不要で、もちろん私たちのサイン会と同時に「キモサト」も開催されておりますので、「キモサト覗いてみたかったけど、きっかけが無くて……」なんてお思いの方には、是非お気軽に遊びに来て頂けたらと思います。
たいしたお構いも出来ませんが、その日は一日、ふたり揃って会場でちょこんと座ってお待ちしております。
旧作を含めて、書籍の販売とわずかなグッズ販売もご用意する予定です。
数に限りはございますが、落語会でお配りする特製活版印刷栞もお配り出来ると思いますので、ご希望の方はこちらはお早目に♪

もしかしたら、本に登場している竹ノ輪のタケ&トキさんからもサインをねだることも可能かもしれませんよ。笑

こちらの写真は群馬の紀伊國屋書店前橋店さんでの様子です。

紀伊國屋書店前橋店4

右の方には、私たちの手描きPOPの姿も!!全国で何ヶ所かの書店さんには手描きのPOPを飾って頂いています♪

紀伊國屋書店前橋店5

そして、書店員さんが入魂のオリジナルのポスターを作って応援して下さっています。(ありがたい・・・ヽ(;▽;)ノ)
右下に見える「カバー下」についてのアピールも嬉しいです。

温泉浴衣をめぐる旅出版記念イベント第2段お知らせ


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

『温泉浴衣をめぐる旅』一部先読み 第8章『別府温泉郷 大分県』編

お話の途中ですが、新刊『温泉浴衣をめぐる旅』の一部先読みとして、webメディア「MATOGROSSO」にて、第8章『別府温泉郷 大分県』が公開されました。
http://matogrosso.jp/onsen-yukata/02.html

先に公開されております『序章』と第3章『四万温泉』編と合わせてお読み下さいませ。
http://matogrosso.jp/onsen-yukata/01.html

2/17発売予定となっておりますが、東京都内の搬入の早い書店さんでは、明日2/15には店頭に本が並びます。
バックヤードにあって店頭に出されていないこともあるので、確実に発見出来るとは限りませんが、運だめしがてら、是非、書店さんに足をお運び下さいませ。
私は夕方から何軒か覗いてみるつもりでいます♪

さて、マトグロッソの最後にもお知らせとして入っておりますが、3/17の『温泉浴衣をめぐる旅』刊行記念スペシャルイベントは、満員御礼となり受付を締め切らせて頂きました。
読んでから……と迷われていた方々、大変申し訳ありません。また何かの機会でお会い出来ればと思います。

ご予約頂きました皆様!!ありがとうございます♪
当日お会い出来るのを楽しみにしながら、せっせとふたりでお楽しみの準備を進めて参る所存です!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
おかげさまで3/17の『温泉浴衣をめぐる旅』出版記念!特別寄席は、満席となり受付を終了させて頂きました。
当初予定しておりましたサインのみでのお客様のご入場は、満席のため消防法により出来なくなりました。

サインのみご希望のお客様は、3/24の『温泉浴衣をめぐる旅』出版記念イベント第2弾 『スタジオクゥ×キモサト 新刊出版記念サイン会』においで下さいませ。
今のところイベントの予定はここまでですが、また何か企画する際には、このブログでお知らせ致します。
(2019年2月13日追記)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

温泉浴衣をめぐる旅別府編先読み公開


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

『温泉浴衣をめぐる旅』出版記念!特別寄席について2

さて『温泉浴衣をめぐる旅』刊行記念スペシャルイベントに向けてスタジオクゥが作っているものとは??
本日は、第一弾のご紹介です。(はい、作ってるものは1つじゃないんです。汗)

散々増ページをした自分達で言うのもどうかと思いますが……新刊の『温泉浴衣をめぐる旅』厚いです。とても。笑
時間を掛けて読んで頂ければと思いますが、栞があった方がきっと便利に違いない!!ということで、オリジナルの栞を作成してみました。

スタジオクゥ温泉浴衣をめぐる旅栞

活版印刷研究所さんとFar, Inc.の生田信一さんのご協力を得て、CAPPAN STUDIOさんが印刷して下さいました。特製活版印刷栞でございます♪

制作の過程が、活版印刷研究所さんのWEB MAGAZINEに紹介されておりますので、是非ご覧下さい。

活版印刷の独特な凹凸やインクの盛り上がりには、物としての魅力があります。
出来上がったものを手にした時、見る以上に何度も何度もふたりで表面をなぜまわしてしまいました。笑
箔押しや、空押しなどもやってみたいなぁ……。

100枚限定ですが、イベントにご来場頂くお客様にはお土産としてお配りしますので、活版印刷独特の凸凹とした手触りをお楽しみ頂ければと思います♪

……で、この栞用の原稿を作成しながら、フツフツと作りたくなって来たのが一筆箋。
かねがね、本の献本をしたり、ちょこっとメッセージを入れたりするのにオリジナルの一筆箋が欲しいと思っていたのです。

よし!作ろう!!

同じ原稿を少し手直しして、今度は中野活版印刷店さんのドアを叩いてみました。

スタジオクゥ一筆箋

こちらは、活版印刷ではなくリソグラフ。

自分達で使うものとして作ったものですが、イベントにもグッズとして少しだけ持って行くつもりです。(これが2つ目)

栞や一筆箋作りは、予想以上に楽しい作業で、もう少し何か作りたいとふたりでゴニョゴニョ話しておりますが、イベントまでに間に合うかなぁ……??

しか~し、イベントに向けて作成しているのはこれで終わりではないのです。
3つ目は、ちょいと手間が掛かりましたぞ。汗
そのお話は、また次回!!

印刷に夢中


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

『温泉浴衣をめぐる旅』出版記念!特別寄席について

東京も今日は雪が降っています。
築60年越えの我家では、寒さの厳しい日は、ふたりが1つの部屋に集まりがちです。
居間のこたつの上には、新刊『温泉浴衣をめぐる旅』と既刊本『召しませキモノ』と『おひとり様のふたり暮らし』を並べて、出来るだけこたつから出る理由を見つけないようにしながら、モソモソと過ごしております。
新刊の発売日まで残り数日、やらねばならぬことはまだまだありますが、要は、なんだか落ち着かない心持ちが、ふたりでこたつでクダをまいくというかたちとなって現われているだけのこと……。苦笑

さて本日は、『温泉浴衣をめぐる旅』刊行記念スペシャルイベントについて少しお話致しましょう。

先の記事でもあげました通り、来る2019年3月17日に単行本発売を記念して『温泉浴衣をめぐる旅』出版記念!特別寄席を開催致します。
いったいどんな寄席なのか??
詳しくご紹介したいところですが、実は、私たちにも何が起こるのか解らないのです。
はい、この解らないことが、このイベントの何よりもスペシャルな点なのでございます♪

落語会はどうかしら??という私たちの漠然とした思いつきが、急激に具体化したのは昨年暮れのことでした。
落語カフェのオーナーさんにご相談に伺った際に、偶然いらしていたのが井上新五郎正隆さん。なんと、新作落語の作家さんでございました。
いきなりの出会いからとんとん拍子に話が進み、ドキドキしながら待つこと一ヶ月、新作落語が無事書き上がった旨のご連絡を頂きました。
この間に、柳家小せん師匠がネタ下しを引き受けて下さることが決まり、更には、今回の新刊の中にもご登場頂く柳家小春師匠から「私も唄いたい!!」との熱い熱いラブコール。

こんな贅沢あっていいのかしら??と頬をつねりつつ、スタジオクゥも想定外のスペシャルなイベントを心待ちにしている状態でございます。

小せん師匠には新作を一席と、古典から一席。どんなお話が掛かるかは、私たちも当日のお楽しみです♪

小春師匠は、本に合わせて温泉小唄や民謡などをいくつかセレクトして下さっていて、こちらも何が聴けるのか待ち遠しいです。

しかし、私たちの本のために、こんなスペシャルな方達のお手をお借りすことになったのに、当のスタジオクゥがのほほんと楽しみにしているだけでは申し訳がたちませぬ。
何かしなくては!!

……が、ご存知の通りスタジオクゥは無芸でございます。
出来ることと言えば、結局は描くことくらいでして……、まぁ、やれることが少ないわけですから、どんなに頭をひねったところで辿り着く先は決まっているわけです。汗

描くぞーーー!!作るぞーーー!!

そのお話は、また次回!!笑

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
おかげさまで3/17の『温泉浴衣をめぐる旅』出版記念!特別寄席は、満席となり受付を終了させて頂きました。
当初予定しておりましたサインのみでのお客様のご入場は、満席のため消防法により出来なくなりました。

サインのみご希望のお客様は、3/24の『温泉浴衣をめぐる旅』出版記念イベント第2弾 『スタジオクゥ×キモサト 新刊出版記念サイン会』においで下さいませ。
今のところイベントの予定はここまでですが、また何か企画する際には、このブログでお知らせ致します。
(2019年2月13日追記)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

まさかの新作落語書き下ろし


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

「おひとり様のふたり暮らし」電子版発売のお知らせ

さてさて、出版記念イベントの詳細をあげるつもりでおりましたが、先にご報告せねばならぬことがありまする!!

FacebookやTwitterやInstagramでは既にご報告致しましたが、
新刊「温泉浴衣をめぐる旅」の発売に先駆けて、前作「おひとり様のふたり暮らし」が電子版でも読めるようになりました。(書籍版も引き続き販売中です!)



スタジオクゥにとっては、初めての電子書籍ですので、新刊ではありませんが、これはこれで感慨深いものがあります。

この本には木皿泉さんから帯文を頂いたり、出版後はNHKの『あさイチ』や『ひるまえほっと』で紹介されたり、雑誌などからのインタビューを受ける機会も不思議と多くありました。
(NHKの『あさイチ』の顛末については、『うにさの別パラサイト2016年上半期あれこれ2345678910』をお読み下さい。)

私たちは本の形そのものをとても愛しておりますので、正直なところ電子化には少し躊躇いもありましたが、この本を必要として下さるより多くの読者さんの元へ本が届くことを願って、本に電子の翼をつけて飛ばしてみることに致しました。どうか、今まで手の届かなかった人たちのところへ届きますように。

景気づけに、久しぶりに「おひとり様のふたり暮らし」の発売記念ちんどん行列の画像でも見ておきましょうかね♪



楽しかったなぁ……ちんどん。
実は、この動画、新刊の「温泉浴衣をめぐる旅」への予習でもあるのです。
ちんどん月島宣伝社の祐子姐さんには、新刊にご出演頂いております♪
皆様どうぞお楽しみに!!

『おひとり様のふたり暮らし』の発売記念ちんどん行列については、『うにさの別パラサイト・・・2015年上半期あれこれ456789101112』もお読み下さいませ♪

それにしても……
召しませキモノ』を出版する際にTwitterを始め、
おひとり様のふたりぐらし』の出版の際にFacebookのアカウントを取り、
今回『温泉浴衣をめぐる旅』の出版に合わせてInstagramを始めることになるとは……。
全くもって、使いこなせる気がしない……。汗

本日の二人羽織インスタ用パラパラ動画撮影風景


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 | HOME | 

新刊のご案内

新版 召しませキモノ

新版 召しませキモノ書影

スタジオクゥ4冊目のコミックエッセイ。2012年発刊の旧版の情報部分を刷新し、描き下ろしを加えた新版。 旧版でも帯文を頂いた漫画家の近藤ようこ先生と目白花子先生に10年目の帯文も頂いています。 2023年1月18日発売予定。全国書店にて予約受付中。(イースト・プレス刊)

著者からのお願い

Amazonさんで販売されている既刊本の中には、新品として出品されている中古品や新古品が存在します。 今、この問題に多くの著者や出版社が心を痛めています。 了解した上で古本を買うことと、版元から出された正規品を購入したつもりで中古品を手にすることには差があります。 正規の価格でない商品に、意図せず誘導される場合もありますので、価格や出品者をご確認の上、不安な場合は、実店舗の書店さん、あるいは書店さんのオンラインショップでのご購入をご検討下さい。 これは、他の著者さんの書籍に関しても同様です。 また、このAmazonさんの中古商品問題については、書籍以外でも起きているトラブルですので、何卒皆さまご注意を。 ただし、新刊で予約の書籍につきましては、中古品がまだ出回っていない状態ですので、安心してご予約可能です。

温泉浴衣をめぐる旅

スタジオクゥ3冊目のコミックエッセイ。 温泉宿の浴衣を皮切りに、私達の旅はどこまでも……。

温泉浴衣をめぐる旅書影

本の出版記念落語会レポートのコミックもwebでお読み頂けます。 誤記と誤植の訂正とお詫び。 ¥1324(税込価格)(イースト・プレス刊)

おひとり様のふたり暮らし

スタジオクゥ2作目のコミックエッセイ。 気づけばスタジオクゥの同居も20年以上になりました。

おひとり様のふたり暮らし書影

帯文を脚本家の木皿泉さんに頂いております♪ 刊行記念に描き下ろした本には収録されていない番外編がwebでお読み頂けます。 楽しかった出版記念のちんどんイベントの動画も是非ご覧下さい。 ¥1210(税込価格)(イースト・プレス刊)

召しませキモノ

スタジオクゥ初のコミックエッセイ

召しませキモノ書影

オールカラーの全編描き下ろし。 2014年8月に台湾の智富出版より繁体字中文翻訳版 『和服女孩 日本微旅行』も発売。 10年間ありがとうございました!! 2023年1月に新版発売のため2022年12月末をもって販売終了予定。 ¥1298(税込価格)(イースト・プレス刊)

プロフィール

ひよさ

Author:ひよさ
コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』のひよさです。
近頃は更新が滞り気味ですが、お気楽キモノのブログとしてスタートしたこのブログも、開設から16年目へと突入しました。相変わらず、相棒うにさと、女ふたりの同居生活をしながら、コミックエッセイを描いたりしています。ブログでは私ひよさが文章担当。イラストをうにさが担当。時々アップされる『うにさの別パラサイト』もお楽しみに♪
鼻緒のご紹介は主にInstagramとTwitterに上げています。
Instagram@studiokuu_hiyosa_unisa

Twitter
ひよさ@kimonobetsubara

うにさ@unisastudiokuu

About STUDIO Kuu(中文)

HIYOSA與UNISA是插畫家搭檔。 HIYOSA是個和服狂熱者,正實踐著「和服生活」,將和服融入日常。 UNISA雖然無法憑一己之力穿和服,但她繼承了許多家人的和服,是一個對和服頗有好感的和服新手。 HIYOSA與UNISA從2007年開始經營和服部落格「買和服是另一個錢包」,大受歡迎,因此融合漫畫與散文,創作了《和服女孩 日本微旅行》。 兩人不只是工作夥伴,在生活中,也是日本少見的合租室友。 她倆從2013年的冬天開始,在網路藝文誌MATOGROSSO連載的漫畫「一人的兩人生活」,將於2014年冬天由日本出版社EAST PRESS出版成書。

お願い

このページ内で使われている写真やイラストについて、無断転用は禁止します。

お仕事募集中!

スタジオクゥではイラストのお仕事をしています。 興味のある方は、メールにてご連絡下さい。 ただ今営業中~!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カレンダー

01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

ブログ内検索

カテゴリー

RSSフィード

FC2カウンター

リンク

リンク用バナー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング

FC2ブログランキング

ワンクリックで応援お願いします!

ブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ワンクリックで応援お願いします!