小倉染色図案工房 2016年注染ゆかた発表会ご案内
九州地方の皆様、地震のお見舞い申し上げます。
どうかどうか、少しでも早く、状況が落ち着きますように。
そして、遠くない日に、私達が訪れることが出来ますように。
個人が出来ることは僅かですが、少しでも出来ることを考え続けたいと思います。
熊本県ホームページ
http://www.pref.kumamoto.jp/default.aspx?site=1
平成28年熊本地震義援金の募集について(2016年4月21日更新)
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15416.html
平成28年熊本地震災害に伴うボランティアの募集について(2016年4月21日更新)
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15404.html?type=top
大分市ホームページ『熊本・大分地震災害義援金にご協力ください』
http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1460938142269/
日本赤十字平成28年熊本地震災害義援金
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/
Amazonで被災地からの要請によるほしい物リストの公開されています。
(リストは空の時もありますが、更新されるので、まめなチェックを!!)
こんな時ですが、日常を送れることに感謝しながら、催事のお知らせをしたいと思います。
先日、大阪のこころやさんでお披露目された小倉充子さんの今年の注染が東京でもご覧になれます。

小倉染色図案工房 2016年注染ゆかた発表会
2016年4月22日(金)?24日(日)
12:00?19:00
大和屋履物店
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-2-1
サンライトビル1階
https://goo.gl/maps/5iA7gVoqZ8M2
03-3262-1357
ギリギリの告知で申し訳ありませんが、本日から三日間。新作注染の受注会の開催です。
4月に浴衣選びはまだ早いと感じられる方もいらっしゃるかと思いますが、仕立て上がりのものを買わない限りは、キモノや浴衣には仕立ての時間が必要。
新柄を夏の初めから着たいと思ったら、決して、もう早くはないのですよね・・・。(嗚呼、キモノライフは悩ましく忙しい・・・

良き出会いがありますように♪
穏やかな日常を取り戻せますように。

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



こころや『ゆかたとてぬぐい銀線細工』のご案内
既に足を運ばれた方もいらっしゃることと思いますが、
昨日より、大阪のこころやさんで、楽しい楽しい催事が開催されております。

小倉充子/松原智仁/鴨川志野 『ゆかたとてぬぐい銀線細工』
2016年4月8日(金)~13日(水)
10:00~19:00
大阪粉浜 こころやにて
鴨川志野さんは、昨日に引き続き本日9日、明日10日もお店にいらっしゃいます。
そして、小倉充子さんと松原智仁さんは9日の午後から、10日の夕方までお店にいらっしゃいます。
久しぶりにカモちゃんや松原さんにもお会いして作品も拝見したいなぁ・・・。
詳しい紹介がこころやさんのブログに上がっておりますので、是非覧になってお出掛け下さいまし。
・・・と、一通りご案内をして気分も落ち着いたところで・・・・。笑
はい、そうですとも、この催事!!小倉充子の今年の新作注染がついに登場なのです!!
しかもこの柄!!

『近松』(話は逸れますが、NHKの「ちかえもん」・・・面白かった!!)

『浪花美味図鑑』
充子さんが毎年大阪で催事を開くようになってから3年あまりが過ぎました。
こころやさんは今年は130周年記念の年、満を持しての浪花ちなみ図案の登場と言ったところです。
文楽浴衣は途中で仕立て上がりをイメージした絵を見せてもらったのですが、黒が大胆に入って、かなりカッコイイ着姿が期待出来る予感ですよ♪
『東都美味図鑑』も新色が出ます。

(以前の色はこちら)
そして、もう1つの新作

『琉球美味図鑑』。
実は、この仕上がりを見せてもらった私は、ちょっと泣きそうなくらい感動してしまいました。
ご存知の通り、昨年12月に沖縄に同行しておりました。
もうね、モチーフ云々ではないのです、見たとたんに、あの時の沖縄で経験したことが、線や色になって出てると思ったのです。
それはもう、匂いとか湿度とかそういうものに近い具体的に絵に描けない種類のことであって、充子さんが飲みこんで、目に見えるものにしたとしか言いようのないものなのですが、一緒に沖縄に行けて良かった・・・、と素直に思いました。
体験って本当に大事・・・。
そして、この『琉球美味図鑑』は、年頭に充子さんが揚げられた今年の抱負の序章ともいうべき作品となります。
本編は5月中旬に、沖縄で!!
今回、大阪まで行けず口惜しい思いをされる方も多いことと思いますが(私のように・・・)、4月22日に東京での受注会も控えておりますので、しばしお待ちを。
個人的には、5月に充子さんを理由に沖縄まで行ってしまうというような強者の出現を望みますが、まずは、関西方面の方々!存分にお楽しみあれ!!

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



LUNCOの着物花柄図鑑
『召しませキモノ

『着物花柄図鑑: 明治大正昭和に咲いた
永田 欄子 (著)
誠文堂新光社刊
前作の『LUNCOのオモシロ着物柄 (Marble books)
待望の2冊目の発売です。
いそいそとAmazonで予約しておりましたが、なんと、いち早く、見本誌を送って下さいました♪

皆様、スミマセン!お先に拝見しました!!
掲載されている数々の着物の柄に心が躍るのは、もちろんですが、表紙や各章の扉に使われている布のコラージュから、欄子さんが古布を前にした時の顔や、それらと一緒に過ごす時間が見えて来るような気がしました。
おおらかで、楽しい一冊だと思います。
そして、花柄に特化されている点に、続編の期待を膨らませてしまう私。笑
さてさて、そんなLuncoさんの催事が、本日から開催されます。

銀座の「きもの」市
『着物花柄図鑑』
2016年4月5日(火)~11日(月)
10:00~20:00(最終日17:30閉場)
松屋銀座8階イベントスクエア

本も、発売日より1日早く催事には並ぶそうですので、是非お出掛け下さいませ。
・・・で、会場に行かれた方は驚かれること間違いナシなのです!!
本に掲載されているキモノたちも、販売されます。
関連企画として、4月10日(日)14時から開催される出版記念トークショーへのお出掛けもお忘れなく!!
本へのサインもお願い出来るようですので、まだLuncoさんとお話したことの無い方も、この機会に!!

写真は3年目にしてようやく咲いた我家のクリスマスローズ。
今日は、LUNCOさんへ。
本日は、うにさのイラストは、お休みです。
いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪


