2016年1月 それぞれの思い

さる、さる、さるるるるるるるるるる・・・。
皆様、楽しい年末年始をお過ごしでしたか?
スタジオクゥは、未だ初詣もせず、お餅を食べながら、ぬくぬくとお家で軟禁生活を送っておりました。(ハイ、お仕事でございます。)
大晦日の夜に、長らくお待たせしておりましたコメントへのご返事をすることで一年をしみじみと振り返りながら、ひょいと思いつきで、親しい人たちに球を投げました。
「新しい年の抱負を掲げてみませんか?」
そんなわけで、本日は、それぞれの新しい年への思いを、少し覗いてみることといたしましょう♪
まずは一等早くにブログに上げて下さった、大阪のこころやさんから。
----------------------------------------------
『街場の呉服屋には、やはり独自の強みがあると最近とみに思うのです。
(中略)
ウチならば大阪で130年、粉浜で57年、店を構えてお付き合いをさせてもらって来た有象無象の積み重ね、華やかでアピール力の強いものではなく、ごく地味な「牛のよだれ」の積み重ねですが、自分自身では当たり前のように思っていた事柄が、他流試合をした時にその小さな一つ一つがとても貴重なものやと気付きました。
(中略)
誇りをもって胸を張って「呉服屋」の暖簾を守ってきっちりと皆さんにお伝えして行きたい、身近な「専属の衣裳方」としてお役に立てますように深化させ、提案出来ますように。』
----------------------------------------------
(全文を、是非こころやさんのブログでお読み下さい。)
ふむふむ、『牛のよだれの専属衣装方』とな。(・・・いやいや、短く割愛し過ぎ!!)
なんと、こころやさん、今年は130周年の節目の年でございます。
今年の抱負というよりも、これから先10年を見据えた強い決意ですね。
こころやさんと初めてお会いしたのは、2010年のこと。スタジオクゥにとっても、こころやさんは、今や、なくてはならない友人のひとりです。
『召しませキモノ
これから先の10年も、私達、臆せず、どしどしと迷惑を掛けて行く所存です!!笑
次なる新年の抱負は、竹ノ輪さん。
----------------------------------------------
1)「キモノ里親さがし」毎月最低1回開催と
元親さん(=出品者さん)が着物を預け易い環境を整える。
2)「キモノ里親さがし」の別バージョンとして「キモノフリマ(仮称)」プロジェクトを始動
3)オンラインショップ「竹ノ輪SHOP(仮称)」の再始動
4)「木組みの家」を紹介する
5)10週年記念っぽいことをする
(表題のみ抜粋)
----------------------------------------------
(全文を、是非竹ノ輪さんのブログでお読み下さい。)
おっと、こちらはかなり具体的かつテンコ盛りな抱負でございます。
具体的な中にある『10周年記念っぽいこと』・・・きっとこれが味噌だな♪(楽しげな匂いがするぞ・・・!!)
私的には、この後に続く竹ノ輪のTAKEさんの個人的な抱負の行方も楽しみなところ。(ポテチとジュース用に、イエローカード用意しておこうかな・・・ふふふ。)
昨年は、竹ノ輪さんのキモノ里親さがしでは、元親として参加することで、少しだけお手伝いもさせて頂きました。
キモノ好きさん達が、和やかに話せる場として拡がっていくことを、私も願っています。

(写真は、2016年小倉充子干支手ぬぐい『小猿七之助』の部分。全貌はコチラ。)
さぁ、真打ち登場。小倉充子さんの抱負は如何に??
----------------------------------------------
『そこで、
今年は沖縄です。
なぜ沖縄かというと、
「仕事とは生まれた土地でするもんだ」
という想いのもと、沖縄で素晴らしい仕事をしている清らかなる友人に、
「沖縄に来てみませんか」
と、誘われたからです。
そして、昨年末、行ってみました。
そして、
生まれた土地に土着して仕事をしてきた自分ですが、
大好きなひとの大切な土地を描いてみたくなりました。(つづく)』
----------------------------------------------
(全文を、是非、小倉染織図案工房のface bookでお読み下さい。)
Oh!沖縄~♪
ハイ、沖縄でございます!!
お気づきの方もいらっしゃることと思いますが、昨年末、小倉充子さんと柳家小春さんと一緒に何故か私も、沖縄へ。

はじめての沖縄は、ちょっぴり外国で、でもしっかり鰹出汁のきいた、おいしい美味しいお国でございました♪



5月に開催される沖縄での小倉充子×柳家小春展(仮称)はもちろんのこと、新しい出会いがどんな風に拡がって、いかなる形をなすのか?長い目で見守って頂ければと思います。
三人三様の抱負。
去年も一昨年もその前も、楽しいことを一緒にしてきた人達。
今年はどんな形で、それぞれの活動に首を挟んだり、足を突っ込んだりしていくのか?
新たな登場人物や出合いも、きっとあるに違いありません。
人様の抱負を読みながら、新しい1年がゾワゾワと楽しみになったスタジオクゥですが、自分達の抱負はどうした・・・??
「えーー、まずは、健康第一、家内安全??」
「やっぱ減量も入れとく?」
「食べたい物とか、お店とかは?」
「あれ?スタジオクゥとして仕事始めたのって1996年じゃない??」
「え?え?まさかの20周年??」
いやいや、どれも大事ではありますが・・・。汗
スタジオクゥの抱負については、この後のうにさの別パラサイトの中でお伝えすることと致しましょう。
Three wise monkeys とは縁遠く、たんまり見て、聴いて、猛烈に描く1年となることだけは、確実!
皆々様方!!今年もスタジオクゥを何卒よろしくお願い申し上げます。

写真は沖縄で手に入れて来た、竈神さんへのお正月用のお供え。(炭にお昆布を巻いた棒状のものに、熨斗がついております。お椀の中の白いものは、お米。)

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪


