fc2ブログ

キモノは別腹

コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』の イラスト付きキモノよもやまと無駄話                                    

2016年1月 それぞれの思い

あらためまして、新年明けまして、おめでとうございます。

2016年申年

さる、さる、さるるるるるるるるるる・・・。

皆様、楽しい年末年始をお過ごしでしたか?

スタジオクゥは、未だ初詣もせず、お餅を食べながら、ぬくぬくとお家で軟禁生活を送っておりました。(ハイ、お仕事でございます。)

大晦日の夜に、長らくお待たせしておりましたコメントへのご返事をすることで一年をしみじみと振り返りながら、ひょいと思いつきで、親しい人たちに球を投げました。
「新しい年の抱負を掲げてみませんか?」

そんなわけで、本日は、それぞれの新しい年への思いを、少し覗いてみることといたしましょう♪

まずは一等早くにブログに上げて下さった、大阪のこころやさんから。

----------------------------------------------
『街場の呉服屋には、やはり独自の強みがあると最近とみに思うのです。
(中略)
ウチならば大阪で130年、粉浜で57年、店を構えてお付き合いをさせてもらって来た有象無象の積み重ね、華やかでアピール力の強いものではなく、ごく地味な「牛のよだれ」の積み重ねですが、自分自身では当たり前のように思っていた事柄が、他流試合をした時にその小さな一つ一つがとても貴重なものやと気付きました。
(中略)
誇りをもって胸を張って「呉服屋」の暖簾を守ってきっちりと皆さんにお伝えして行きたい、身近な「専属の衣裳方」としてお役に立てますように深化させ、提案出来ますように。』
----------------------------------------------
(全文を、是非こころやさんのブログでお読み下さい。)

ふむふむ、『牛のよだれの専属衣装方』とな。(・・・いやいや、短く割愛し過ぎ!!)

なんと、こころやさん、今年は130周年の節目の年でございます。
今年の抱負というよりも、これから先10年を見据えた強い決意ですね。

こころやさんと初めてお会いしたのは、2010年のこと。スタジオクゥにとっても、こころやさんは、今や、なくてはならない友人のひとりです。

召しませキモノ』にも描いておりますが、親しい呉服屋さんがあるのって、本当にいいものですよ♪

これから先の10年も、私達、臆せず、どしどしと迷惑を掛けて行く所存です!!笑


次なる新年の抱負は、竹ノ輪さん。
----------------------------------------------
1)「キモノ里親さがし」毎月最低1回開催と
  元親さん(=出品者さん)が着物を預け易い環境を整える。

2)「キモノ里親さがし」の別バージョンとして「キモノフリマ(仮称)」プロジェクトを始動

3)オンラインショップ「竹ノ輪SHOP(仮称)」の再始動

4)「木組みの家」を紹介する

5)10週年記念っぽいことをする
(表題のみ抜粋)
----------------------------------------------
(全文を、是非竹ノ輪さんのブログでお読み下さい。)

おっと、こちらはかなり具体的かつテンコ盛りな抱負でございます。
具体的な中にある『10周年記念っぽいこと』・・・きっとこれが味噌だな♪(楽しげな匂いがするぞ・・・!!)

私的には、この後に続く竹ノ輪のTAKEさんの個人的な抱負の行方も楽しみなところ。(ポテチとジュース用に、イエローカード用意しておこうかな・・・ふふふ。)

昨年は、竹ノ輪さんのキモノ里親さがしでは、元親として参加することで、少しだけお手伝いもさせて頂きました。
キモノ好きさん達が、和やかに話せる場として拡がっていくことを、私も願っています。

2016年小倉充子干支手ぬぐい『小猿七之助』部分
(写真は、2016年小倉充子干支手ぬぐい『小猿七之助』の部分。全貌はコチラ。)

さぁ、真打ち登場。小倉充子さんの抱負は如何に??
----------------------------------------------
『そこで、
今年は沖縄です。
なぜ沖縄かというと、
「仕事とは生まれた土地でするもんだ」
という想いのもと、沖縄で素晴らしい仕事をしている清らかなる友人に、
「沖縄に来てみませんか」
と、誘われたからです。
そして、昨年末、行ってみました。
そして、
生まれた土地に土着して仕事をしてきた自分ですが、
大好きなひとの大切な土地を描いてみたくなりました。(つづく)』
----------------------------------------------
(全文を、是非、小倉染織図案工房のface bookでお読み下さい。)

Oh!沖縄~♪
ハイ、沖縄でございます!!

お気づきの方もいらっしゃることと思いますが、昨年末、小倉充子さんと柳家小春さんと一緒に何故か私も、沖縄へ。

2015年12月沖縄1

はじめての沖縄は、ちょっぴり外国で、でもしっかり鰹出汁のきいた、おいしい美味しいお国でございました♪

2015年12月沖縄2

2015年12月沖縄3

2015年12月沖縄4

5月に開催される沖縄での小倉充子×柳家小春展(仮称)はもちろんのこと、新しい出会いがどんな風に拡がって、いかなる形をなすのか?長い目で見守って頂ければと思います。

三人三様の抱負。
去年も一昨年もその前も、楽しいことを一緒にしてきた人達。
今年はどんな形で、それぞれの活動に首を挟んだり、足を突っ込んだりしていくのか?
新たな登場人物や出合いも、きっとあるに違いありません。

人様の抱負を読みながら、新しい1年がゾワゾワと楽しみになったスタジオクゥですが、自分達の抱負はどうした・・・??

「えーー、まずは、健康第一、家内安全??」
「やっぱ減量も入れとく?」
「食べたい物とか、お店とかは?」
「あれ?スタジオクゥとして仕事始めたのって1996年じゃない??」
「え?え?まさかの20周年??」

いやいや、どれも大事ではありますが・・・。汗

スタジオクゥの抱負については、この後のうにさの別パラサイトの中でお伝えすることと致しましょう。

Three wise monkeys とは縁遠く、たんまり見て、聴いて、猛烈に描く1年となることだけは、確実!

皆々様方!!今年もスタジオクゥを何卒よろしくお願い申し上げます。

沖縄の竃神お供え

写真は沖縄で手に入れて来た、竈神さんへのお正月用のお供え。(炭にお昆布を巻いた棒状のものに、熨斗がついております。お椀の中の白いものは、お米。)

お正月は気が抜けない


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 | HOME | 

新刊のご案内

新版 召しませキモノ

新版 召しませキモノ書影

スタジオクゥ4冊目のコミックエッセイ。2012年発刊の旧版の情報部分を刷新し、描き下ろしを加えた新版。 旧版でも帯文を頂いた漫画家の近藤ようこ先生と目白花子先生に10年目の帯文も頂いています。 2023年1月18日発売予定。全国書店にて予約受付中。(イースト・プレス刊)

著者からのお願い

Amazonさんで販売されている既刊本の中には、新品として出品されている中古品や新古品が存在します。 今、この問題に多くの著者や出版社が心を痛めています。 了解した上で古本を買うことと、版元から出された正規品を購入したつもりで中古品を手にすることには差があります。 正規の価格でない商品に、意図せず誘導される場合もありますので、価格や出品者をご確認の上、不安な場合は、実店舗の書店さん、あるいは書店さんのオンラインショップでのご購入をご検討下さい。 これは、他の著者さんの書籍に関しても同様です。 また、このAmazonさんの中古商品問題については、書籍以外でも起きているトラブルですので、何卒皆さまご注意を。 ただし、新刊で予約の書籍につきましては、中古品がまだ出回っていない状態ですので、安心してご予約可能です。

温泉浴衣をめぐる旅

スタジオクゥ3冊目のコミックエッセイ。 温泉宿の浴衣を皮切りに、私達の旅はどこまでも……。

温泉浴衣をめぐる旅書影

本の出版記念落語会レポートのコミックもwebでお読み頂けます。 誤記と誤植の訂正とお詫び。 ¥1324(税込価格)(イースト・プレス刊)

おひとり様のふたり暮らし

スタジオクゥ2作目のコミックエッセイ。 気づけばスタジオクゥの同居も20年以上になりました。

おひとり様のふたり暮らし書影

帯文を脚本家の木皿泉さんに頂いております♪ 刊行記念に描き下ろした本には収録されていない番外編がwebでお読み頂けます。 楽しかった出版記念のちんどんイベントの動画も是非ご覧下さい。 ¥1210(税込価格)(イースト・プレス刊)

召しませキモノ

スタジオクゥ初のコミックエッセイ

召しませキモノ書影

オールカラーの全編描き下ろし。 2014年8月に台湾の智富出版より繁体字中文翻訳版 『和服女孩 日本微旅行』も発売。 10年間ありがとうございました!! 2023年1月に新版発売のため2022年12月末をもって販売終了予定。 ¥1298(税込価格)(イースト・プレス刊)

プロフィール

ひよさ

Author:ひよさ
コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』のひよさです。
近頃は更新が滞り気味ですが、お気楽キモノのブログとしてスタートしたこのブログも、開設から16年目へと突入しました。相変わらず、相棒うにさと、女ふたりの同居生活をしながら、コミックエッセイを描いたりしています。ブログでは私ひよさが文章担当。イラストをうにさが担当。時々アップされる『うにさの別パラサイト』もお楽しみに♪
鼻緒のご紹介は主にInstagramとTwitterに上げています。
Instagram@studiokuu_hiyosa_unisa

Twitter
ひよさ@kimonobetsubara

うにさ@unisastudiokuu

About STUDIO Kuu(中文)

HIYOSA與UNISA是插畫家搭檔。 HIYOSA是個和服狂熱者,正實踐著「和服生活」,將和服融入日常。 UNISA雖然無法憑一己之力穿和服,但她繼承了許多家人的和服,是一個對和服頗有好感的和服新手。 HIYOSA與UNISA從2007年開始經營和服部落格「買和服是另一個錢包」,大受歡迎,因此融合漫畫與散文,創作了《和服女孩 日本微旅行》。 兩人不只是工作夥伴,在生活中,也是日本少見的合租室友。 她倆從2013年的冬天開始,在網路藝文誌MATOGROSSO連載的漫畫「一人的兩人生活」,將於2014年冬天由日本出版社EAST PRESS出版成書。

お願い

このページ内で使われている写真やイラストについて、無断転用は禁止します。

お仕事募集中!

スタジオクゥではイラストのお仕事をしています。 興味のある方は、メールにてご連絡下さい。 ただ今営業中~!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カレンダー

12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ内検索

カテゴリー

RSSフィード

FC2カウンター

リンク

リンク用バナー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング

FC2ブログランキング

ワンクリックで応援お願いします!

ブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ワンクリックで応援お願いします!