うにさの別パラサイト・・・2015年上半期あれこれ10

ちんどん月島宣伝社のHPはこちら。
ちんどん月島宣伝社のユウコねえさんのブログ『ユウコねえさんのチンドン渡世日記』も是非!!
Webメディア『マトグロッソ』にてちんどんの動画も見られます!
いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



『キモノ里親さがし』にて2

初日は、葡萄柄の紗のキモノに、

みささんの葡萄の帯に、

珊瑚の葡萄の帯留。

葡萄づくしでございました。
2日目は、交織のちぢみのキモノに、

お月様にススキの帯に、

鎌倉彫の柿の帯留。

このおキモノ、過去にブログに着姿をアップしていたつもりが、見つけられない・・・。汗

少し変わったものなので、重複するやもしれませんが、記しておきます。
以前に古着屋さんで求めたもので、初見ではシボのきつい麻かな??と思ったのですが、ご亭主によると、麻ではないとのこと。
では何者なのか??
知らないとお手入れに困ってしまいそうでしたので、その場でご亭主に繊維を少し燃やして調べて頂いたきました。
匂いや燃え方などから考えて、結果はポリと絹。
絹のちぢみに、シャリ感をアップさせるためにポリを混ぜたものであろうとのこと。
絹のちぢみで水に弱い上に、高温のアイロンにも弱いのか・・・。
やっかいなものだと思いつつ、柄の良さで手に入れてしまったのでありました。汗
ポリで出来ているシャリシャリ感なので、着ているうちにしっとりと身体に沿うように・・・は、ならないんだろうなぁ・・・でも、気に入ってしまったのだから仕方ない。苦笑

重陽も過ぎておりましたが、両日とも30℃近い気温でしたから、堂々と夏仕様のキモノ。

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



『キモノ里親さがし』にて1
今回、私は、お手伝いとしても参加させて頂きましたが、今後、積極的に参加さえれたいとお考えの方もいらっしゃると思いますので、少しだけ様子をお話してみたいと思います。(基本が個人の方の持ち物なので、個々の商品の撮影はご遠慮させて頂きました。)

開けてびっくりの商品のラインナップは、結構様々で、¥500、¥1000の着られるキモノから、高級品の白大島や、アンティークのゴージャスな留袖で数万円の値段設定のものまで。
予想はしておりましたが、委託販売ですから、古着屋さんや市のように1つのお店の方の目で値段つけされているわけではないので、商品のラインナップも値段設定も色々なのです。
私自身、出品するものを選ぶ時に、どんなお客さんが来られるのか?が想定出来ませんでしたから、値段設定やラインナップには頭を悩ましましたが、結果から言うと、お客様もいろんな方がいらっしゃったので「いろいろあって良し!」の会だったと思います。
完全なる初心者さんもいれば、キモノの楽しさに目覚めて数が欲しい時期の方もいらっしゃる。その横には、はっきりと目的のある方(特定の着るシーンが想定されたお買物。例えば、お茶とか、友達と飲みに行くとか、お正月に着るとか・・・)、はたまた、ちょっと特別なお買物がしたい方まで。
フリーマーケットや市のように値段交渉で一喜一憂する感じではありませんが、概ね値段設定が低く、明朗会計なので、長い時間を掛けてじっくり選んで行かれるお客様が多かったように思います。
・・・で、お手伝いしながら面白いなぁ・・・と思ったのは、お客様同士ですぐに仲良くなられて、コーディネイトのお手伝いみたいなことが始まるんですよね。
誰かが好きなキモノを見つけたら、「この帯が合うんじゃない??」と一斉にいくつかの帯が掲げられたり。笑
大勢で宝探しをしているような状態でしたから、中には「自分は買物しなかったけど、今日は楽しかった♪」と帰って行かれた方もいらっしゃいました。
そうそう、名前を名乗るほどのこともない、ちょっとしたキモノ好きさんの交流会みたいでもありましたね。

主催の竹ノ輪さんによりますと、年内の次回開催を目指してまた準備に取り掛かるとのこと。参加をお考えの方は、抜かりなく竹ノ輪さんのブログやfacebookのチェックをすることをおススメ致します。
それにしても、若い女の子達が、キャーキャー言いながらキモノを選んでいる姿は、可愛らしかったなぁ・・・それが見られただけでも個人的には満足♪
そして、うにさからのメッセージを受けて、私の様子を見に来て下さった方などもいらして、とても嬉しかったです。
足を運んで下さった皆様、ありがとうございました!!

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



『キモノ里親さがし』のご案内
いやはや、facebookとブログを並行させるようになってから、催事のご案内はfacebookを中心に・・・と思っておりましたが、儘なりませんわ・・・。汗
丁度、スタジオクゥが台湾に行ってから1年になりますが、台湾行きでもお世話になった竹ノ輪さんが、根津のギャラリー・マルヒさんで『キモノ里親さがし』という、キモノとキモノ周りの小物を扱うリサイクルイベントを開催されます。

竹ノ輪主催『キモノ里親さがし』
2015年9月12日(土)・13日(日)
12日(土) 11:00 - 19:00
13日(日) 11:00 - 17:00
会場:ギャラリー・マルヒ
詳しくは竹ノ輪さんのブログをご覧頂ければと思いますが、既に何度か実験的に開催されていたものが、よりオープンな形になりました。
そうですね~、古着市というよりは、個人の方々の持ち物が委託販売される形になりますから、フリーマーケットに近く、更に和気あいあいとした感じ・・・を思い浮かべて頂くと良いかもしれません。
どんなラインナップになるのか?その回によって開けてみなくては解らないようなびっくり箱的な楽しみもありますから、台風明けのお出掛けに如何でしょうか。
ちなみに、今回、私も何点かキモノをお預けすることになりました。
里親になって下さる方が見つかれば、嬉しいです。
それとは別に、当日は、会場でお手伝い(いつものごとく、ただ喋っているだけかもしれませんが・・・)をすることになっておりますので、見かけられましたなら、お声掛け下さいまし。
写真が無いのも寂しいので、久しぶりに着姿を。

先日、仕事の打合せに行く際に着た『格子に薔薇の夏お召し』。
こちらのおキモノは、昨年の『キモノ里親さがし』で連れ帰ったものです♪

飛び色ナシのコーディネイトで、ワンピース感覚ですね。

帯はRumi Rockさんのエンボス加工の入ったストレッチ素材の兵児帯。

昨年、一昨年は、仕事の都合もあって夏にあまりキモノを着ることが出来ませんでしたが、今年はよく着ましたよ♪
多分、庭の管理をそこそこにしていることとも、深い関係があると思います・・・。

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



うにさの別パラサイト・・・2015年上半期あれこれ7
5月からスタートさせて、ようやく慣れて来たところでしたが、先日、大元の「スタジオクゥひよさ」のアカウントが、本名でないことで、突然、facebookから弾かれてしまいました。
そのため、現在ログインすることが出来ず、メッセージ等を頂いても、見ることもご返事することも叶いません。
あくまでも「スタジオクゥひよさ&うにさ」として活動をしていきたい私達は、facebookの基本的なルールであるところの「本名登録」を堂々とペンネームを使って動かしておりましたから、さもありなん・・・という事態ではあるのですが、急に消えてしまったことで、多くの方にご心配をお掛けしたことを、お詫びしたいと思います。(状況をお話出来るブログがあって良かった!!)
facebookで応援して下さっていた方々!!頓挫してしまい、ごめんなさい!!
現状、本名登録による継続は考えておりませんので、北米のfacebookで昨年暮れあたりから許可されているというペンネームや芸名での使用が、日本のfacebookに導入されることを祈って、しばし様子を見たいと思います。
何故に大元のページが消えた状態で、下の階層にある「スタジオクゥ」のページが生き残っているのか??いづれこのページも消えるのか??謎が残りますので、それらも含めて、ゆっくり解決していく所存です。
・・・ま、その話は置いておいて、うにさの別パラサイトのつづきをどうぞ♪

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪


