fc2ブログ

キモノは別腹

コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』の イラスト付きキモノよもやまと無駄話                                    

モダンきもの in ISETANのご案内

さて、本日は明日からの催事のご案内。
先のお話は、日本橋の大型のキモノイベントでしたが、今回は新宿伊勢丹さん。

2013年11月モダンきものinISETANパンフレット

MODERN KIMONO IN ISETAN モダンきもの in ISETAN
2013年11月13日(水)~18日(月)
10:30~20:00(最終日18:00終了)
新宿伊勢丹本館7階催物場

伊勢丹さんのHPを拝見しますと・・・

トリエ
くるり
ルミロック
こころや
ひでや工房
モダン着物工房梅屋

と紹介が続いておりますね。
そうなんです、うちのブログで毎度お馴染みのこころやさんが伊勢丹に初出店でございます。

更に、伊勢丹さんのHPではなく、頂いたパンフレットを拝見しますと、

撫松庵
東風杏
野蒜
WA-KKA
キモノ仙臺屋
HIRO
Wafure
藤岡組紐店
着物語
染めもの中野
ろっこや
月之

おお、東風杏さんのお名前も!!
先日のサローネで気になったお店も、いくつか入っておりますぞ♪

そうか、行かなくちゃ!

はい、行くのです!!
行くのですが・・・、実は私、ちょびっとだけ店番もすることになりました。
いえね、トイレ要員みたいなもんですの。
16日(土)の14時くらいから、こころやさんのところにちょっとだけお手伝いに行っております。
販売経験ゼロの私に声を掛けるこころやさんって・・・勇気あるなぁ・・・というか結構無謀。
会場で、役に立たなさそうにフラフラしているのが居たら、それが私と思います。

え?こころやさんの物だけ勧める気かと??
う~ん、ごめん!!こころやさん!!私、気に入ったものがあったら他のお店のものも勧めちゃうと思う・・・先に言っておく。
そのくらい、自由な感じで行って参りまーす。

ええ??うにさですか??
うにさは、多分・・・、そんな私をひやかしで見に来ます。笑

伊勢丹旧バージョン紙袋仮面


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

たまにはリサーチ4

さ~て、久しぶりに着姿を載せますかね・・・。苦笑
未だ、新居の周りで写真を写すに手頃な場所を見つけられずにおりますが、なんとなくな場所で撮ってみました。(人通りがあまり無い場所を探したいのですが、中々見つかりません・・・。)

久しぶりのアップで、何か特別なもの??とのご期待はご容赦を!!ごくごく普段着でございます。

2013年10月きものサローネへ1

きものサローネを覗いた日は空模様が心配でしたので、母康子の井桁模様のウールのキモノ亀甲に花紋や龍の鯨帯

2013年10月きものサローネへ3

帯留に鎌倉彫の柿で、秋らしく。

2013年10月きものサローネへ4

羽織紐の位置がちょっと高過ぎますが・・・羽織は蔦模様の長羽織。(何故か以前の着姿がうまく探せない・・・。汗)

2013年10月きものサローネへ5

足元はネルの柄足袋に、Rumi Rockさんの角形のお草履の組み合わせでありました。

さて、この母の井桁柄のおキモノ。前回ブログに載せたのは随分前になります。

覚えていらっしゃる方もおられるやもしれませんが、はい、自宅で洗濯をして大いに縮めてしまったあのおキモノです。

がっくりと肩を落として、しばらく放置しておりましたが、「なんとかなるかもしれません。」という悉皆屋さんの声を頼りに預けてみたところ・・・、うふふっ♪蘇りましたわよ、失われていた『おはしょり』が戻りました!!

2013年10月きものサローネへ2

厳密なことを言えば、完全な元通りでは無い気もしますが、着るのに不足の無い状態にまで回復致させて頂いたので、大満足でございます。

いやぁ、慌てて解いたりしなくて良かった・・・。

まずは洗濯で失敗しないに越したことはありませんが、同じようなことでお悩みの方!!諦めるのはまだ早い!!是非一度悉皆屋さんにご相談してみて下さいまし。

そんなわけで、お母上様、ご心配お掛けしましたが、まだまだこのおキモノは着られます♪

久々にブックレビュウ3


  

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

たまにはリサーチ3

さて、きものサローネからもう1店。

2013年10月きものサローネにて二葉苑1

江戸更紗で人気の高い二葉苑さんでも写真を撮らせて頂きました。

注目したのは、写真奥の吊るしてある木綿のおキモノ。

2013年10月きものサローネにて二葉苑2

遠州木綿に更紗の型染めが施されているのですが、全体にではなく片袖だけに柄付けされたいます。

2013年10月きものサローネにて二葉苑3

なかなかニクイデザインでしょう♪

2013年10月きものサローネにて二葉苑4

期せずして、写真を撮らせて頂いたお店の商品が、どちらも柄物の木綿に型染めを施したものになってしまいましたが、ずっとこういうものが欲しいなぁ・・・と私自身が思っていたところに現れたのですから仕方がありません。笑

ひとつステップが上がった感じの木綿キモノだと思いませんか?

写真はありませんが、記憶に残ったもののメモ書きも少し記しておきますね。(最近、モノ忘れがヒドイので、自分のためにブログにメモ・・・。)

木ノ花さんのコート。
梅屋さんのリバティープリントの鼻緒。
ボンナレットさんのアジアの布を使ったキモノ。
ひでや工房さんのネル生地のキモノ。
柴田織物さんの立体感のある男物の生地。
木屋太さんのほっこりと素材感のある帯。
染織工房きはだやさんの更紗の帯。

いづれも、再会したいと思える商品でした♪

久々にブックレビュウ2




いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

たまにはリサーチ2

さて、164社ものお店が立ち並んだきものサローネ
隈なく見て歩いたわけではないので、見落としたものは数知れずですが、2店だけ写真を撮らせて頂きましたのでご紹介。

1つ目は、大人気のルミックスデザインスタジオのRumi Rockさん。

2013年10月きものサローネにてRumiRock1

Rumi Rockさんと言えば、私にとってはお気に入りのこちらのお草履なんですが、今回目を見張ったのはこのおキモノ。

2013年10月きものサローネにてRumiRock2

これこれ、解りますか??

そうなんです。あのこころやさんの催事で初売りされた伊勢木綿に、柴崎るみさんデザインによる型染めが施されたおキモノです!!

うわっ、可愛いさがグレードアップしてるじゃないか。

そして、こちらは来年の夏に向けての新作デジタル小千谷。

2013年10月きものサローネにてRumiRock3

最近のデジタルは侮れませんねぇ。
長くて暑い夏に、盛夏以外にも着易い柄目のものがありましたよ♪

まるで物語が織り込まれているかのような美麗な白生地も見せて頂きましたが、残念ながら写真がきれいには撮れなかったので、是非本物を見にどこかの催事にお出掛け下さいまし。(機会があったら、撮影の再チャレンジをさせてもらおぅ・・・。)

丁寧さの上に、攻めてる感じが溢れていて、とてもカッコイイと思いました。(るみさんご本人も・・・)

Rumi Rockさんの出店される近々の催事は『Kimono Rock 3』。

Kimono Rock3DM1

2013年11月2日(土)・3日(日)
2日:13:00~20:00
3日:10:00~18:00
Gallery ZOOMAN
渋谷区神宮前3-21-18
詳しくはコチラで。

Kimono Rock3DM2

CHOKOさんやモダンアンテナさんのトークイベントもあって、盛りだくさんで楽しそうですよ♪

DMのデザインはボッティチェリの『プリマベーラ』か?シャルル・ペローかな??(うむ、どっちも好きだ・・・。)

長くなって来たので、続きはまだ次回。

久々にブックレビュウ1


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 | HOME | 

新刊のご案内

新版 召しませキモノ

新版 召しませキモノ書影

スタジオクゥ4冊目のコミックエッセイ。2012年発刊の旧版の情報部分を刷新し、描き下ろしを加えた新版。 旧版でも帯文を頂いた漫画家の近藤ようこ先生と目白花子先生に10年目の帯文も頂いています。 2023年1月18日発売予定。全国書店にて予約受付中。(イースト・プレス刊)

著者からのお願い

Amazonさんで販売されている既刊本の中には、新品として出品されている中古品や新古品が存在します。 今、この問題に多くの著者や出版社が心を痛めています。 了解した上で古本を買うことと、版元から出された正規品を購入したつもりで中古品を手にすることには差があります。 正規の価格でない商品に、意図せず誘導される場合もありますので、価格や出品者をご確認の上、不安な場合は、実店舗の書店さん、あるいは書店さんのオンラインショップでのご購入をご検討下さい。 これは、他の著者さんの書籍に関しても同様です。 また、このAmazonさんの中古商品問題については、書籍以外でも起きているトラブルですので、何卒皆さまご注意を。 ただし、新刊で予約の書籍につきましては、中古品がまだ出回っていない状態ですので、安心してご予約可能です。

温泉浴衣をめぐる旅

スタジオクゥ3冊目のコミックエッセイ。 温泉宿の浴衣を皮切りに、私達の旅はどこまでも……。

温泉浴衣をめぐる旅書影

本の出版記念落語会レポートのコミックもwebでお読み頂けます。 誤記と誤植の訂正とお詫び。 ¥1324(税込価格)(イースト・プレス刊)

おひとり様のふたり暮らし

スタジオクゥ2作目のコミックエッセイ。 気づけばスタジオクゥの同居も20年以上になりました。

おひとり様のふたり暮らし書影

帯文を脚本家の木皿泉さんに頂いております♪ 刊行記念に描き下ろした本には収録されていない番外編がwebでお読み頂けます。 楽しかった出版記念のちんどんイベントの動画も是非ご覧下さい。 ¥1210(税込価格)(イースト・プレス刊)

召しませキモノ

スタジオクゥ初のコミックエッセイ

召しませキモノ書影

オールカラーの全編描き下ろし。 2014年8月に台湾の智富出版より繁体字中文翻訳版 『和服女孩 日本微旅行』も発売。 10年間ありがとうございました!! 2023年1月に新版発売のため2022年12月末をもって販売終了予定。 ¥1298(税込価格)(イースト・プレス刊)

プロフィール

ひよさ

Author:ひよさ
コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』のひよさです。
近頃は更新が滞り気味ですが、お気楽キモノのブログとしてスタートしたこのブログも、開設から16年目へと突入しました。相変わらず、相棒うにさと、女ふたりの同居生活をしながら、コミックエッセイを描いたりしています。ブログでは私ひよさが文章担当。イラストをうにさが担当。時々アップされる『うにさの別パラサイト』もお楽しみに♪
鼻緒のご紹介は主にInstagramとTwitterに上げています。
Instagram@studiokuu_hiyosa_unisa

Twitter
ひよさ@kimonobetsubara

うにさ@unisastudiokuu

About STUDIO Kuu(中文)

HIYOSA與UNISA是插畫家搭檔。 HIYOSA是個和服狂熱者,正實踐著「和服生活」,將和服融入日常。 UNISA雖然無法憑一己之力穿和服,但她繼承了許多家人的和服,是一個對和服頗有好感的和服新手。 HIYOSA與UNISA從2007年開始經營和服部落格「買和服是另一個錢包」,大受歡迎,因此融合漫畫與散文,創作了《和服女孩 日本微旅行》。 兩人不只是工作夥伴,在生活中,也是日本少見的合租室友。 她倆從2013年的冬天開始,在網路藝文誌MATOGROSSO連載的漫畫「一人的兩人生活」,將於2014年冬天由日本出版社EAST PRESS出版成書。

お願い

このページ内で使われている写真やイラストについて、無断転用は禁止します。

お仕事募集中!

スタジオクゥではイラストのお仕事をしています。 興味のある方は、メールにてご連絡下さい。 ただ今営業中~!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カレンダー

10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

カテゴリー

RSSフィード

FC2カウンター

リンク

リンク用バナー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング

FC2ブログランキング

ワンクリックで応援お願いします!

ブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ワンクリックで応援お願いします!