たまにはリサーチ1
私は、空模様を気にしながら、秋植えの球根を植えたり、庭木をバリカンで刈り上げたようにガシガシ剪定したりしております。
あれですね、春の剪定で思い知りましたが、剪定に必要なのは何よりも『思い切り』ですね。
チョビチョビ細かいことを気にしながら進めると、簡単に植物は次の芽を出してしまい、結局何度も何度も剪定することに・・・。
春に学んだことを心に刻んで、秋は豪快にやっておりますとも!!(刈られた木は、ちょっと寒そうですが・・・。)
うにさの別パラサイトの方で話題になっていたドハデなマリーゴールドは、ダンゴムシにより早々に軸だけにされてしまい、花を見ることもなく終わってしまいましたが、猛烈なダンゴムシ駆除作戦の後に、別のマリーゴールドが花咲いております。

引越してから一等最初に植えた茗荷も、

ポコポコ採れておりますよ♪

おっとイケナイ・・・、またしてもキモノの話をせずに終わりそうだ・・・。苦笑
秋になって、たくさんの催事の案内を頂いておりますが、行けず紹介も出来ずでごめんなさい。
12月くらいになったら、今よりは少しフットワークが軽くなるかなぁ・・・??
描いている本のことについても、12月くらいになったら、ちょっとお話出来るカモ??
取材以外では、いささか家に籠りがちな私ですが、先日のこと、私にしてはちょいと珍しい場所に出掛けておりました。
ネットでも随分話題になっていた日本橋で開かれた『きものサローネ』。

気分さえ乗れば、割りあいどこへでもひょろひょろ出掛ける私ですが、実は、こういう催事にはほとんど出掛けたことがございません。
意欲はそれなりにあるのですが、気力が持たないというかなんというか・・・はい、簡単に言えば人が多いところが苦手なんですね。苦笑
しかし、たまには世の中の流れというものも知らねばなるまいと思っていたところに、大阪からこころやさんが覗きにいらっしゃると伺って、これ幸いに最終日にお供させて頂いたのでありました。
開場が大きく2箇所に分かれておりましたが、休憩をはさみながら、全体を3周ほどしましたかね。
出掛ける前は、もっとヘトヘトになるかと思っておりましたが、意外や意外、結構疲れず楽しく拝見することが出来ました。
なんでかな??っと後から考えたのですが、恐らく、物量のせいかと・・・。
問屋さんにメーカーさん、組合から、機屋さんに染屋さん、老舗の小売店から若い人が発信するインディーズのお店まで、更にはファッションショーやトークショーも同時進行で開催され、すごい物量と情報量だったのです。
はい、購買意欲をそそるイベントというよりは、見本市なんですね。
あの中から何かを選んで買い物をするのは、私にはちょっと難しい気がしましたが、商品のリサーチをするにはとても面白いイベントであると思いました。
本気の買物はヘトヘトになりますが、リサーチだけなら結構気楽です♪
堅苦しい雰囲気も無く、個々のお店の方の声を直接聞かせて頂くことが出来、ユーザーも気楽にリクエストをぶつけて帰ることが出来て、嗚呼なるほど、こうやって世の人は新しいお店の開拓や次回のお買物への心づもりをするのだなぁ・・・と思った次第。笑
会場内に、ネット上で拝見するお顔がたくさん見られたのも、個人的には楽しかったです♪
そうか!!来年はここで新しい本を手売りするか??(もちろん、冗談です。)
会場内で少しだけ写真を撮らせて頂いたので、次回はちょっぴりご紹介したいと思います。

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪


