fc2ブログ

キモノは別腹

コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』の イラスト付きキモノよもやまと無駄話                                    

小倉充子浴衣『江戸名所』初下し

只今、ふたりして傷心中・・・。

予てから拝見したかった喬太郎さんの落語にお誘い頂き、明日であると心躍らせておりましたが、日にちを間違えて見逃してしまったことが判明。

あ゛ー、何故にカレンダーの25日のところに予定を書いてしまったのか??

反省と落胆にまみれながら食べた鰯フライのことが、きっと記憶として残るのだなぁ・・・。涙

悲しみの鰯フライ

気を取り直して・・・

先日ちらりとお見せしましたが、大好評で幕を閉じた『小倉充子 夏きもの展』にて、三越オリジナルの小倉充子浴衣『江戸名所』の初下しを致しました。

せっかくですので、三越さんのパンフレットに掲載されている浴衣の柄出しをまずはご覧下さい。(コチラ

そして、これが私。

2013年7月小倉充子夏きもの展にて1

随分印象が違いますでしょう。

三越さんの仕立てでは、江戸名所の図柄ひとつひとつがよく見える感じですが、私の浴衣の方は柄全体がずっと抽象的に見えませんか?

はい、狙い通りです!!

これは絶対に柄出しで遊べる浴衣に違いない!!と見染めて手に入れた浴衣ですから、野田さんへの仕立てのお願いには、三越さんのパンフレットに「これとは全然違う感じにして下さい。」「下前の胸のところに格子を入れて、全体に格子でリズムを取って下さい」と添え書き。

最後に「細かいところはお任せします。」(これ、大事です!!笑)

2013年7月小倉充子夏きもの展にて2

見事希望通りに仕立てて下さいました。(野田さん、ありがとうございます!!)

2013年7月小倉充子夏きもの展にて3

背中はこんな感じ。

2013年7月小倉充子夏きもの展にて4

??何やってるんだろう私??

2013年7月小倉充子夏きもの展にて5

あ・・・あられ食べてるんだワ。笑

築地ということで、頭には巻貝の簪

百合の芯ナシの絽の帯に、

2013年7月小倉充子夏きもの展にて6

帯飾りは、実は増上寺の水琴鈴のお守。

2013年7月小倉充子夏きもの展にて7

昨年の『はきもの祭』の際にお客様からプレゼントとして頂いたのですが、とても涼しげな音がして、あんまり素敵なので、バチあたりかな?と思いつつ、増上寺の赤いプレートをはずして帯飾りとして使用しております。(プレートの方はバチがあたらないようにお財布の中へ。笑)

増上寺水琴鈴守り

下駄には、これまた小倉充子さんの鼻緒。

小倉鼻緒とちぐささんの漆の台1

台は、6月末に開催されたちぐささんの催事で求めた縞の美しい漆の台です。

小倉鼻緒とちぐささんの漆の台2

2013年7月小倉充子夏きもの展にて8

小倉さんの江戸名所浴衣、着て益々好きになりました♪

落語会にも良さそうでしょう・・・。

鰯フライ


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

七月花形歌舞伎を訪ねて

先のブログに書きました通り、先週のこと、私達には珍しく、昼間っから行列に並んでおりました。

場所は新しくなった歌舞伎座。

2013年7月花形歌舞伎を訪ねて1

七月花形歌舞伎の夜の部『東海道四谷怪談』が目的でございました。

2013年七月花形歌舞伎ちらし

いやぁ、少し前に目にしたこちらのポスターの菊之助さんに私が、

2013年七月花形歌舞伎ちらし菊之助さんアップ

染五郎さんにうにさが、

2013年七月花形歌舞伎ちらし染五郎さんアップ

グググイッとやられちゃいましてねぇ・・・「見たい!!」「見ねば!!」と出掛けることになったのであります。

歌舞伎を拝見するもの久しぶりのこと。
確か、前に見たのは前歌舞伎座で2010年の『御名残三月大歌舞伎』。(詳しくは『嵐の後のひととき』でご覧下さい。)

新しい歌舞伎座を訪ねるのも楽しみです。

しか~し、既にお手頃な席は完売しており、1等席で見る決心をするには覚悟も懐具合も乏しく、ここは初の幕見席挑戦だぁ!!と半ば遠足気分の私達。
歌舞伎座に到着したのは、幕見席のチケット発売時刻の45分前のこと。
既に20人程がお並びでした。

待ってる間に熱中症になったらどうしよう??着席したとたんに疲れて寝ちゃうかも??などと心配しておりましたが、チケットの行列にも椅子が用意されておりましたし、大型のミストファンが回されていて、想像を絶するような過酷さではありませんでしたよ♪

チケットは無事獲得したものの、開演まではまだまだ時間があります。
ふたりで仕事の打ち合わせをしながら、大事な腹ごしらえをすべく、長居の出来る喫茶店へ。

歌舞伎座近くのオムライスが有名な喫茶YOUさん。

喫茶YOU1

オムライスを1つと、ナポリタンを1つ。

喫茶YOU2

喫茶YOU3

どちらも、究極のシンプルさ♪チキンも入っていなければ、ピーマンも入っておりません。

しかし、これが実に完成度が高い!!

そうだよなぁ・・・、具が入ってればいいってもんじゃないのよね・・・脱帽です。

喫茶YOU4

コーヒーに添えられているのもホイップクリーム。

さて、歌舞伎座に到着したのが13時15分。YOUさんでゆっくり休んで、ようやく時刻は開場時刻の15時30分となりました。

2013年7月花形歌舞伎を訪ねて2

幕見専用のエレベーターで4階まで上がり、整理番号順に入場です。
自由席のため瞬間的に緊張感が走りましたが、めでたく4階席の最前列確保成功!!

2013年7月花形歌舞伎を訪ねて3

おお~、舞台は谷底であるな。笑

七月花形歌舞伎『東海道四谷怪談』。

2013年七月花形歌舞伎東海道四谷怪談ちらし

オペラグラスと、一眼の望遠鏡を駆使して、菊之助さんのもち肌や変貌ぶり、染五郎さんのへの字口をしっかりと堪能致しましたよ。

怪談好きの私達、実は四谷怪談はテレビや映画などで、しつこくいろんなバージョンのものを見ているのですが、歌舞伎で拝見したのは初めてでありました。

どんな恐ろしい目に合うのだろうか??と思っておりましたが、意外なほどコミカルで驚きました。

近くで見たら怖いのかな???

右後方から、外国語訛りの「コゥライヤ(高麗屋)」の掛け声が何度かあがっていたのも微笑ましかったです。

オペラグラスを買い替えるべき


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年7月『今昔きもの市』のご案内

もしここがアフリカであったなら、私はマラリアにかかっているに違いない。

もし今が昭和の初めであったなら、私は日本脳炎で高熱を発しているに違いない。

もし私が犬であったなら、フィラリアでゼーゼーと息をあげているに違いない。

・・・しかし、2013年の東京で人間の私は、ただただ痒いだけ。
はぁ~、毎日毎日、10ヶ所近く蚊に刺されております。

長袖着用、蚊取線香に虫除けスプレー、腕に装着すると変身でもしそうな電池式の虫除け装置も身に着けて庭に出ておりますが、敵は中々に手強い。

痒くないなら、血くらい分けてやるさ・・・と囁いてみても、蚊には通じず。
あぁ・・・、なんとかして蚊を遠ざける方法はないものか???

埒もない私の呟きはさておき、本日は京王百貨店新宿店で開催される恒例『今昔きもの市』のご案内。

今昔きもの市
~15のSHOPが“それぞれ”の着物ライフを提案~
2013年7月18日(木)~23日(火)
10:00~20:00(最終日は17:00閉場)
京王百貨店新宿店7階大催場

2013年7月今昔きもの市DM

出店店舗
こべに屋(千葉)
洒落きもの助六(東京)
暮らし家(東京)
銀座かわの屋(東京)
美々(大阪)
七福屋(大阪)
きものなかむら(奈良)
きものCITY(神戸)
きものらぐたいむ(広島)
きものや由布(福岡)
夢吉きもの(福岡)

和装小物
ベッ甲イソガイ(東京)
薫物屋香楽(東京)
印傳工房南都(奈良)
早比楽美装きもの学院(福岡)

暮らし家さんなどの常連組のお店に加えて、今回はきものなかむらさんも初参加されますよ♪

蚊の話ではなく、先日暮らし家さんを訪ねたお話とか、小倉充子さんの浴衣初おろしの話とか・・・そういうお話が本当はしたいのですがねぇ・・・目先のことに囚われがちな私。

明日こそはと思えども、明日は日中から行列に並ぶ予定なのでした。
多分、そこには蚊はいないと思う・・・。

夕方帰宅したら相方がヘンだった


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年 小倉充子 夏きもの展にて1

さて、只今開催中の『小倉充子 夏きもの展』も本日から後半へと突入致します。

2日目に覗いて参りましたので、ご報告。

2013年7月小倉充子夏きもの展1

会場である「うおがし銘茶築地新店」の入り口には、ホレこの通り。

2013年7月小倉充子夏きもの展2

掲げられたお魚の幕が目印ですよ♪

2013年7月小倉充子夏きもの展3

反対側には、つーーーっとお茶。

エレベーターで5階ギャラリーに上がると、天井からなが~く引かれた注染の浴衣。

2013年7月小倉充子夏きもの展5

これは中々に圧巻です。

2013年7月小倉充子夏きもの展4

ハイハイ、お待ちを!!絵羽が見たいですよね♪

小倉充子さんの微妙な色調を写真で再現するのはとても難しいので、差し引いてご覧頂ければと思います。

2013年7月小倉充子夏きもの展6

ひゃ~~、急須の水玉だぁ~~。

2013年7月小倉充子夏きもの展7

2013年7月小倉充子夏きもの展8

こちらの絵羽は簪がモチーフ。

2013年7月小倉充子夏きもの展9

うさぎの餅つきだな♪

2013年7月小倉充子夏きもの展10

可憐なバラもあれば、

2013年7月小倉充子夏きもの展11

2013年7月小倉充子夏きもの展12

男前に肩に大鷲。

2013年7月小倉充子夏きもの展13

2013年7月小倉充子夏きもの展14

充子さん、何でも調理しちゃうのね・・・。

そして、今回の展覧会では小物が充実しているのも魅力です。

2013年7月小倉充子夏きもの展15

帯揚げに新しい蛸発見!!

2013年7月小倉充子夏きもの展16

半衿には、金魚や妖怪がおりますよ♪

2013年7月小倉充子夏きもの展17

2013年7月小倉充子夏きもの展18

おっと、新作の鼻緒や手ぬぐいも見逃せない!!

2013年7月小倉充子夏きもの展21

2013年7月小倉充子夏きもの展23

2013年7月小倉充子夏きもの展22

2013年7月小倉充子夏きもの展24

2013年7月小倉充子夏きもの展29

新作のお魚手ぬぐいは、注染の浴衣地にもなっております。

2013年7月小倉充子夏きもの展19

おお!会場に魚屋さん現る!!(天秤棒を担いだ気持ちで試着中。)

2013年7月小倉充子夏きもの展20

ん??すぐ側には、金魚屋さんもいるじゃないか!!(こちらは、藍染の特注品だそうです。)

2013年7月小倉充子夏きもの展27

浴衣姿の女子がニンマリする姿は度々拝見しますが、なになに男子もそうとうなものですな。笑

そして、私が手に入れたのは、田中衡機工業所さんのノベルティー手ぬぐい2種とお懐紙。

2013年7月小倉充子夏きもの展30

以前から欲しかったこちらの手ぬぐいが手に入っただけでもかなりホクホクだったのですが、予定していなかったお懐紙が・・・良すぎる!!

2013年7月小倉充子夏きもの展31

ぼんやりと入った妖怪の透かし。
こんなの、勿体なくて絶対使えないよぅ。

さて、残り3日となった小倉充子さんの展覧会ですが、今年は木曜日あたりに更なる新作が登場するカモ??との情報が!!驚(確認が取れたら、ツイッターででも呟きますね。笑)→確認取れました!!木曜日の朝から追加の新作展示されます!!

再訪・・・するのか??

うおがし銘茶さんの1階から4階で開催中の『茶遊会・夏 ~しゃんの四大産地飲み比べ~』にも是非お立ち寄りを。

2013年7月小倉充子夏きもの展28

充子さんの版木や手ぬぐいと一緒に、二刀流のお茶や、はんぺんの富士山が拝見出来ますよ♪

うおがし銘茶1

うおがし銘茶2

うにさは、三度風邪がぶり返し、本日はイラストはお休みです。

代わりに、充子さんと私。

2013年7月小倉充子夏きもの展26


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年 小倉充子 夏きもの展のご案内

本日は、皆様お待ちかねの小倉充子さんの個展のご案内。

2013年7月小倉充子夏きもの展DM1

小倉充子 夏きもの展
2013年7月8日(月)~13日(土)
10:00~17:00
うおがし銘茶築地新店 茶の実演倶楽部5階 SPACE「会」
東京都中央区築地2-11-12

2013年7月小倉充子夏きもの展DM2

◎同時開催
うおがし銘茶築地新店 茶の実演倶楽イベント
『茶遊会・夏 ~しゃんの四大産地飲み比べ~』

*『茶遊会・夏』の参加費は500円
*5階ギャラリーのみをご覧の方は参加費不要

2013年7月小倉充子夏きもの展DM3

今回は、DMが2種類もあるのです♪(レトロ印刷カワイイなぁ・・・。)

そして、気づかれましたか?DMに書かれた『半襟』や『帯揚げ』の文字。
仕上がり品は拝見しておりませんが、確かに制作途中のものを先日工房で目に致しましたよ♪

さてさて、新作絵羽の夏きものを中心にした小倉充子さんの個展ですが、実は作品が展示してあるのは5階のギャラリーだけではありません。
うおがし銘茶築地新店の全フロアーを使って、版木や型紙なども展示されます。
故に、5階だけを見て慌てて帰ってはなりませぬぞ!!
ぐ~るぐ~るウ~ロウ~ロ、上から下まで隈なくうおがし銘茶を探検し、小倉充子探しをなさって下さいまし♪

ちなみに、10日(水)以外は小倉さんも顔を出されるそうですので、ご本人探しもお忘れなく!!笑

え?私の狙っているものですか??フフッ。
以前から欲しいと願っていた、充子さんが企業のノベルティーとして制作された手ぬぐいが、一般にも販売されることになったので、それは絶対に手に入れるつもりです。(これ、かなりカッコイイのです!!)

・・・と、呑気そうに書いておりますが、私、明日、我社中の七夕茶会が控えており、かなりピンチな状態。
お点前がね、あるんですワ。ウガァ~~~。

この山を乗り越えて、無事小倉充子展へ!!

小倉充子祭りだぜ


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 | HOME | 

新刊のご案内

新版 召しませキモノ

新版 召しませキモノ書影

スタジオクゥ4冊目のコミックエッセイ。2012年発刊の旧版の情報部分を刷新し、描き下ろしを加えた新版。 旧版でも帯文を頂いた漫画家の近藤ようこ先生と目白花子先生に10年目の帯文も頂いています。 2023年1月18日発売予定。全国書店にて予約受付中。(イースト・プレス刊)

著者からのお願い

Amazonさんで販売されている既刊本の中には、新品として出品されている中古品や新古品が存在します。 今、この問題に多くの著者や出版社が心を痛めています。 了解した上で古本を買うことと、版元から出された正規品を購入したつもりで中古品を手にすることには差があります。 正規の価格でない商品に、意図せず誘導される場合もありますので、価格や出品者をご確認の上、不安な場合は、実店舗の書店さん、あるいは書店さんのオンラインショップでのご購入をご検討下さい。 これは、他の著者さんの書籍に関しても同様です。 また、このAmazonさんの中古商品問題については、書籍以外でも起きているトラブルですので、何卒皆さまご注意を。 ただし、新刊で予約の書籍につきましては、中古品がまだ出回っていない状態ですので、安心してご予約可能です。

温泉浴衣をめぐる旅

スタジオクゥ3冊目のコミックエッセイ。 温泉宿の浴衣を皮切りに、私達の旅はどこまでも……。

温泉浴衣をめぐる旅書影

本の出版記念落語会レポートのコミックもwebでお読み頂けます。 誤記と誤植の訂正とお詫び。 ¥1324(税込価格)(イースト・プレス刊)

おひとり様のふたり暮らし

スタジオクゥ2作目のコミックエッセイ。 気づけばスタジオクゥの同居も20年以上になりました。

おひとり様のふたり暮らし書影

帯文を脚本家の木皿泉さんに頂いております♪ 刊行記念に描き下ろした本には収録されていない番外編がwebでお読み頂けます。 楽しかった出版記念のちんどんイベントの動画も是非ご覧下さい。 ¥1210(税込価格)(イースト・プレス刊)

召しませキモノ

スタジオクゥ初のコミックエッセイ

召しませキモノ書影

オールカラーの全編描き下ろし。 2014年8月に台湾の智富出版より繁体字中文翻訳版 『和服女孩 日本微旅行』も発売。 10年間ありがとうございました!! 2023年1月に新版発売のため2022年12月末をもって販売終了予定。 ¥1298(税込価格)(イースト・プレス刊)

プロフィール

ひよさ

Author:ひよさ
コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』のひよさです。
近頃は更新が滞り気味ですが、お気楽キモノのブログとしてスタートしたこのブログも、開設から16年目へと突入しました。相変わらず、相棒うにさと、女ふたりの同居生活をしながら、コミックエッセイを描いたりしています。ブログでは私ひよさが文章担当。イラストをうにさが担当。時々アップされる『うにさの別パラサイト』もお楽しみに♪
鼻緒のご紹介は主にInstagramとTwitterに上げています。
Instagram@studiokuu_hiyosa_unisa

Twitter
ひよさ@kimonobetsubara

うにさ@unisastudiokuu

About STUDIO Kuu(中文)

HIYOSA與UNISA是插畫家搭檔。 HIYOSA是個和服狂熱者,正實踐著「和服生活」,將和服融入日常。 UNISA雖然無法憑一己之力穿和服,但她繼承了許多家人的和服,是一個對和服頗有好感的和服新手。 HIYOSA與UNISA從2007年開始經營和服部落格「買和服是另一個錢包」,大受歡迎,因此融合漫畫與散文,創作了《和服女孩 日本微旅行》。 兩人不只是工作夥伴,在生活中,也是日本少見的合租室友。 她倆從2013年的冬天開始,在網路藝文誌MATOGROSSO連載的漫畫「一人的兩人生活」,將於2014年冬天由日本出版社EAST PRESS出版成書。

お願い

このページ内で使われている写真やイラストについて、無断転用は禁止します。

お仕事募集中!

スタジオクゥではイラストのお仕事をしています。 興味のある方は、メールにてご連絡下さい。 ただ今営業中~!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カレンダー

06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

カテゴリー

RSSフィード

FC2カウンター

リンク

リンク用バナー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング

FC2ブログランキング

ワンクリックで応援お願いします!

ブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ワンクリックで応援お願いします!