fc2ブログ

キモノは別腹

コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』の イラスト付きキモノよもやまと無駄話                                    

今週末の2つの催事

今年の東京は空梅雨かと思っておりましたが、ここのところジクジクとよく雨が降りますね。

おかげで再び庭の雑草が勢いを増し、梅雨が明けたら、どう懲らしめてやろうかと思う日々です。
とはいえ、しばし庭仕事から解放されて一息つけるのも事実。

雨の日も嫌いじゃないなぁ・・・。

しかし、それでも雨が降らないで欲しいと願う今週末の催事を2つ。

お家からは遠くなってしまいましたが、大好きな暮らし家さんからご案内が届きました。

2013年6月暮らし家乙女の旅3夏色クラシカルDM1

暮らし家夏の企画展『乙女の旅vol.3 夏クラシカル』
2013年6月28日(金)~30日(日)
11:30~19:00
暮らし家店内

2013年6月暮らし家乙女の旅3夏色クラシカルDM2

さて、これまでにも暮らし家さんでは型染め作家の関美穂子さんとのコラボ草履などを手掛けていらっしゃいましたが、今回の催事から関さんの浴衣や帯も扱われることになりました!!

こんな浴衣や、こんな

カワイイ・・・

今年は、もう浴衣は買えない身分の私としてはヒジョーに残念ですが、見に行こう♪

関さんの浴衣、着て行こうかな・・・、うむ、やはりお天気が気になる。


そしてもうひとつは、大阪の船場の草履屋ちぐささんの東京での催事のお知らせ。

2013年6月29日(土)~7月1日(月)
12:00時~19:00(最終日は17:00で終了)
ギャラリーがらん西荻

昨年11月に『召しませキモノ』出版記念イベントとして開催させて頂いた『はきもの祭』を覚えていらっしゃいますか?その節は、皆様大変ありがとうございました。(はきもの祭については『はきもの祭、ご来場ありがとうございました!!』『はきもの祭のご報告1』をご覧下さい。

そのはきもの祭でご一緒させて頂いたちぐささんが、東京で単独では初の催事を開催されます。

詳しくは『草履屋ちぐさ~おやじのつぶやき~』をご覧頂くこととして、今回も、新しい草履や下駄の販売だけではなく、大サービスで草履の踵裏のゴムの無料貼り替え(お一人様1足限り)をなさって下さいますので、是非是非遊びにお出掛け下さいまし!!

先日、ちぐさのおっちゃんと電話でお話しましたが、浴衣シーズンを控えて、今回の催事には下駄もたくさん持って来られるそうです♪

さくさく仕事を終わらせて出かけよう


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年6月夏の風物イソノヨウコTシャツ展のご案内

さて、本日はキモノの催事ではなく、Tシャツ展のご案内。

夏の風物vol.10
イソノヨウコTシャツ展

2013年6月イソノヨウコTシャツ展DM1

2013年6月21日(金)~27日(木)
11:00~19:00(最終日は17:00まで)
GALLERY工

2013年6月イソノヨウコTシャツ展DM2

*25日火曜日夕刻ごろより、ボサノヴァのつどい。

七緒でもお馴染みのイラストレーターイソノヨウコさんのTシャツ展です。

実は、昨年の11月に小倉充子さんのお誘いで初めて江戸音曲 三味線弾唄いの柳家小春さんのライブに伺いました。

へ?何のこと??と思われる方もいれば、なるほど!!と手を打たれた方もいらっしゃいますね。

はい、イラストレーターイソノヨウコさんは、またの名を柳家小春さんと申されます。
正真正銘の同一人物です。笑

そのことに気付かぬままにライブを拝見した私達は、小春さんが下さった唄の栞に描かれたほのぼのとしたイラストにときめき、どうしてそんな声が出るのですか!!と言いたくなるような唄声に打ちのめされて、すっかり虜となってしまったのでありました。

その後、ちょこちょこライブを覗かせて頂いております。

というわけで、Tシャツ展にも行って参りました♪

2013年6月イソノヨウコTシャツ展1

写真では見えませんが、絞り染めなどが施されたTシャツに、シルクスクリーンで微生物のイラストが刷られています。

2013年6月イソノヨウコTシャツ展2

よし!これだな!!
今年のうにさへの誕生日プレゼント決定♪

一緒に行くのを楽しみにしていたうにさは、前日から大風邪をひいて床の中。
ブログが更新されることも知らずに寝ているので、見てびっくりだな。うっしっし。

そんなわけで、本日はうにさのイラストはお休みです。

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

少しづつ思い出して・・・1

さて、溜めこんでいる着姿を、少しばかり上げてみることにしますかね。

恐らく、全て拾い出したなら先一昨年くらいまで遡ることになってしまうので、思いついたところから極々ダイジェストに。苦笑

引越して最初のキモノは、写真を撮り忘れたなぁ・・・と思っておりましたが、見つけましたぞ!!

4月に西荻で開催された『音色展』でのこと。
東風杏さんのブログに載せて頂いておりました。

虎ういろうのキモノに、洋花の帯
東風杏さんの帯留とみみ弥さんの帯〆を合わせております。

その二日後に再び『音色展』を訪ねた際は、伊勢木綿の三筋に、暮らし家さんで頂いたリバーシブルの半幅帯に、麻の葉の羽織

2013年4月音色展にて1
(お隣は、みみ弥さん!!)

大きなバックル型のガラスの帯留は、これまた東風杏さんのもの。

2013年4月音色展にて2

はい、音色展の初日にちゃっかりgetしちゃいました。

バックル型の帯留、大きくてアクセントにもなる上に、持っている帯〆の大半が中古の私には、とても心強い助っ人となりそうです♪

古い帯〆、短いものが多いのですよね・・・。

はい、帯〆の長さに合わせて痩せようなんて高望みは致しません。
死守すべきは現状維持・・・??(んー、それはそれで自信がないなぁ。苦笑)

農村テイストを払拭したら


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にわかガーデナー

2月末から始まった引越し騒動も、ようやっと落ち着いて、少しづつですが生活のペースを取り戻しております。

え?部屋が片付いたのかと??

う゛~ん、それはちと違うような・・・。

中途半端に片付いて、なんとなく生活出来るようになって、開かないダンボールにも目が慣れて、微妙なところでひと休みしている感じです。汗

うにさの別パラサイトでここ一ケ月半のお話が出て参りましたが、私の一ケ月半は、6割が庭仕事だったような・・・概ね、のこりぎとスコップと高枝切鋏と親しくしておりました。

今は、柿の木との格闘で、親指に豆一つ。

切ったり掘ったりの後は、植えたり育てたりもしたいワケで、時間を見つけては、園芸用品売場を流しているのですが、最近はこんな種を売っているのですね。

お子様ランチミックス

お子様ランチミックス。

更には

焼肉向きサラダミックス

焼肉向きサラダミックス。

そのネーミングに、日本人の頭は大丈夫か??とちょっと心配にはなりましたが、3種類の葉物が一度に楽しめるのは悪くないかも・・・と手を出してしまった私です。

レタス13種ミックス

ついでに外国製のレタス13種ミックスも手に入れました♪(欲ばりだなぁ、外国の人は。)

うにさに秘密で色々と仕込んでおりますが、結果が出るのはまだ先のこと。

現在は、前から植わっているアジサイが満開です。

2013年6月アジサイ

そんな、にわかガーデナーかプチ土木か解らないようなことをしておりますが、キモノの方はどうなっているでしょう?

はいはい、チョコチョコは着ておりますよ。チョコチョコはね。

実は新居では、3畳ばかりの小部屋をキモノ部屋として独立させることが出来たので、より快適なキモノライフを辿るハズだったのですが・・・、整備が家の中で一番後回しになっているため、未だ梱包を解けないものもある状態です。涙

夏物はまだまだと思っておりましたが、急いで開けなくちゃ!!

そして、問題はもう1つ。

着姿を撮る場所が定まらないこと。

前の家では、お隣の庭を借景しておりましたが、新しいお家では未だ手頃な場所を見つけられぬまま。

そんなこんなで、写真を撮り忘れたり、撮れずにいたりですが、ぼちぼちとキモノのお話も再開させる所存です。
今日は、所存だけ。苦笑

心ならずも健康的


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

新宿伊勢丹と高島屋2つの催事を訪ねて

さて、珍しく当日のお話など。

仕事の打ち合わせで新宿へと出向いておりました。

現在、召しませキモノの第2弾に向けて、少しづつ取材を進めておりますが、アレやコレやで少しだけ寄り道モードの私達。

いっちょやってみるか!!と、つい先日、新しい企画を提出したところ、これが企画会議を通る勢いで、本日急遽編集さんと打ち合わせをして来た次第。

はい、またしてもおかしな忙しさに突入しようとしております。

学習しないよなぁ・・・自分。

懲りないよなぁ・・・うにさ。

どうか本格始動となりますように。

そして、コメントを先に頂きましたが、最新号の七緒では、初めてひよさ&うにさキャラが誌面に登場しております。(ワ~イ♪)

七緒vol34

模擬試験、面白かったですよ。笑
詳しくは七緒 vol.34―着物からはじまる暮らし 特集:「夏きもの」いつ着るの?/小さな「手仕事」案内 (プレジデントムック)をご覧くださいまし!!

さてさて、仕事で新宿に出掛けたということは、もちろん行って参りました伊勢丹で開催中のLUNCOさんの『イエローサブマリンブルー』。

そして、もう1つ。きものなかむらさんが出店されている新宿高島屋の『リサイクルきものセレクトバザール』。(旧住所から転送分の郵便のため、ご案内が遅れてごめんなさい!!)

異なるラインナップで、どちらも見所満点でありましたよ♪

まずは、LUNCOさんの『イエローサブマリンブルー』から。

2013年6月LUNCOイエローサブマリンブルーを訪ねて1

うはっ!大好きな

2013年6月LUNCOイエローサブマリンブルーを訪ねて2

夏キモノがやって来た!!

2013年6月LUNCOイエローサブマリンブルーを訪ねて3

こってりアンティークから

2013年6月LUNCOイエローサブマリンブルーを訪ねて4

大人かわいいラインナップまで。

2013年6月LUNCOイエローサブマリンブルーを訪ねて5

しばし引越し騒動でキモノ屋さんからも足が遠のいておりましたので、刺激が強い強い。

2013年6月LUNCOイエローサブマリンブルーを訪ねて6

大きい井桁模様のキモノも可愛いなぁ。

2013年6月LUNCOイエローサブマリンブルーを訪ねて7

夏のお茶会にどうかしら?

・・・とキョロキョロしつつも、案内の写真で見染めた半幅帯を探す私。
もうお嫁に行っちゃったかな・・・?ちょっと胸を撫で下ろした直後に、発見!!
そして、あえなく撃沈。
はい、今回は、四の五の言わずに連れて帰りました。(写真はまたあらためて・・・)

こちらは、私が連れて帰った子の姉妹みたいな名古屋帯。

2013年6月LUNCOイエローサブマリンブルーを訪ねて8

ものすご~く素敵です

担当編集さんともご一緒にひと騒ぎした後に、高島屋さんへと移動。

さあさあ、きものなかむらさんの催事は如何かな?

おお、こちらも気合が入っております。

リサイクルきものセレクトバザールきものなかむら1

相良刺繍の寺院がどーん。

リサイクルきものセレクトバザールきものなかむら2

実づくしの帯に

リサイクルきものセレクトバザールきものなかむら3

鳩や

リサイクルきものセレクトバザールきものなかむら4

龍の帯。

リサイクルきものセレクトバザールきものなかむら5

夏らしい金魚の帯はちょっとひょうきんです。

リサイクルきものセレクトバザールきものなかむら8

この紬は、着たら絶対にカッコイイと思う!!

リサイクルきものセレクトバザールきものなかむら6

デッドストックのお品も多く、状態は完璧!!古着はちょっと苦手という方にもお勧めです。

リサイクルきものセレクトバザールきものなかむら7

麻モノのかわいい柄も揃っていましたよ♪

新宿高島屋の『リサイクルきものセレクトバザール』には、きものなかむらさんの他にも
銀座かわの屋さんや、面白いところでは、やまもとゆみさんのコーナーもありました。

きものなかむらリサイクルきものセレクトバザールDM

『リサイクルきものセレクトバザール』in Takashimaya
2013年6月13日(木)~18日(火)
10:00~20:00
(14日・15日は20:30まで。最終日18日は18:00閉場)
新宿高島屋11階催会場

新宿伊勢丹『イエローサブマリンブルー』と高島屋『リサイクルきものセレクトバザール』、是非ハシゴでお出掛け下さいまし♪

華正楼の肉まん食べたいのう


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2013年6月LUNCO『イエローサブマリンブルー』のご案内

ジリジリとした台風が接近しておりますが、皆様如何お過ごしですか?

私は、小庭に蒔いた種のことが心配です。(流れてしまうのか?)

・・・とここまで書いて、雨に弱い植物が外に出ていることを思い出し、庭に出たところ、台風で飛びそうな気配のものがチラホラ。(ちりとりとか、プランターの受け皿とか・・・)

寝て起きたら、庭の片づけだな・・・しかし、合羽は引越しの際に捨ててしまったのだワ。
う~む、妙な試練にぶつかりませぬように。

さて、本日はLUNCOさんの新宿伊勢丹での催事のご案内。

『イエローサブマリンブルー』
2013年6月12日(水)~18日(火)
10:30~20:00
伊勢丹新宿店本館7階

★6月15日(土)14:00~永田欄子トークショー

2013年6月LUNCOイエローサブマリンブルーちらし1

2013年6月LUNCOイエローサブマリンブルーちらし2

むむむ・・・頂いた案内の写真の中に、かなり好きなものがアル

週末まで荒れ模様のお天気ですが、雨ニモマケズ、風ニモマケズ、皆様も新宿伊勢丹へ。

ついでに『ISETAN YUKATA SELECTION 2013』も覗いて来よう♪

今年は既に浴衣を購入済みなので、穏やかな心持で見ることが出来そうです。(只今、お仕立て中)

新宿三丁目


いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

うにさの別パラサイトここ1ケ月半のこと4

うにさの別パラサイトここ1ケ月半のこと4

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

うにさの別パラサイトここ1ケ月半のこと3

うにさの別パラサイトここ1ケ月半のこと3

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

うにさの別パラサイトここ1ケ月半のこと2

うにさの別パラサイトここ1ケ月半のこと2

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 | HOME | 

新刊のご案内

新版 召しませキモノ

新版 召しませキモノ書影

スタジオクゥ4冊目のコミックエッセイ。2012年発刊の旧版の情報部分を刷新し、描き下ろしを加えた新版。 旧版でも帯文を頂いた漫画家の近藤ようこ先生と目白花子先生に10年目の帯文も頂いています。 2023年1月18日発売予定。全国書店にて予約受付中。(イースト・プレス刊)

著者からのお願い

Amazonさんで販売されている既刊本の中には、新品として出品されている中古品や新古品が存在します。 今、この問題に多くの著者や出版社が心を痛めています。 了解した上で古本を買うことと、版元から出された正規品を購入したつもりで中古品を手にすることには差があります。 正規の価格でない商品に、意図せず誘導される場合もありますので、価格や出品者をご確認の上、不安な場合は、実店舗の書店さん、あるいは書店さんのオンラインショップでのご購入をご検討下さい。 これは、他の著者さんの書籍に関しても同様です。 また、このAmazonさんの中古商品問題については、書籍以外でも起きているトラブルですので、何卒皆さまご注意を。 ただし、新刊で予約の書籍につきましては、中古品がまだ出回っていない状態ですので、安心してご予約可能です。

温泉浴衣をめぐる旅

スタジオクゥ3冊目のコミックエッセイ。 温泉宿の浴衣を皮切りに、私達の旅はどこまでも……。

温泉浴衣をめぐる旅書影

本の出版記念落語会レポートのコミックもwebでお読み頂けます。 誤記と誤植の訂正とお詫び。 ¥1324(税込価格)(イースト・プレス刊)

おひとり様のふたり暮らし

スタジオクゥ2作目のコミックエッセイ。 気づけばスタジオクゥの同居も20年以上になりました。

おひとり様のふたり暮らし書影

帯文を脚本家の木皿泉さんに頂いております♪ 刊行記念に描き下ろした本には収録されていない番外編がwebでお読み頂けます。 楽しかった出版記念のちんどんイベントの動画も是非ご覧下さい。 ¥1210(税込価格)(イースト・プレス刊)

召しませキモノ

スタジオクゥ初のコミックエッセイ

召しませキモノ書影

オールカラーの全編描き下ろし。 2014年8月に台湾の智富出版より繁体字中文翻訳版 『和服女孩 日本微旅行』も発売。 10年間ありがとうございました!! 2023年1月に新版発売のため2022年12月末をもって販売終了予定。 ¥1298(税込価格)(イースト・プレス刊)

プロフィール

ひよさ

Author:ひよさ
コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』のひよさです。
近頃は更新が滞り気味ですが、お気楽キモノのブログとしてスタートしたこのブログも、開設から16年目へと突入しました。相変わらず、相棒うにさと、女ふたりの同居生活をしながら、コミックエッセイを描いたりしています。ブログでは私ひよさが文章担当。イラストをうにさが担当。時々アップされる『うにさの別パラサイト』もお楽しみに♪
鼻緒のご紹介は主にInstagramとTwitterに上げています。
Instagram@studiokuu_hiyosa_unisa

Twitter
ひよさ@kimonobetsubara

うにさ@unisastudiokuu

About STUDIO Kuu(中文)

HIYOSA與UNISA是插畫家搭檔。 HIYOSA是個和服狂熱者,正實踐著「和服生活」,將和服融入日常。 UNISA雖然無法憑一己之力穿和服,但她繼承了許多家人的和服,是一個對和服頗有好感的和服新手。 HIYOSA與UNISA從2007年開始經營和服部落格「買和服是另一個錢包」,大受歡迎,因此融合漫畫與散文,創作了《和服女孩 日本微旅行》。 兩人不只是工作夥伴,在生活中,也是日本少見的合租室友。 她倆從2013年的冬天開始,在網路藝文誌MATOGROSSO連載的漫畫「一人的兩人生活」,將於2014年冬天由日本出版社EAST PRESS出版成書。

お願い

このページ内で使われている写真やイラストについて、無断転用は禁止します。

お仕事募集中!

スタジオクゥではイラストのお仕事をしています。 興味のある方は、メールにてご連絡下さい。 ただ今営業中~!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ブログ内検索

カテゴリー

RSSフィード

FC2カウンター

リンク

リンク用バナー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング

FC2ブログランキング

ワンクリックで応援お願いします!

ブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ワンクリックで応援お願いします!