名張・東京・京都の催事
期日の近いものから、名張(三重)、東京、京都と参ります。

★着物市ー美しく 楽しく はれやかにー
2012年12月1日(土)~5日(水)
11:00~17:00
恒例・年末感謝福引あり・はぎれ類20%オフ
ギャラリー関(閑日堂)


★暮らし家冬の感謝市
2012年12月1日(土)~9日(日)
11:00~19:00
期間中3日(月)4日(火)休業
暮らし家店内+浦島太郎(倉庫)にて開催

★関美穂子作品展『型染ラクテンチ』
2012年12月11日(火)~12月24日(月)
10:00~22:00(最終日は18:00まで)
恵文社一乗寺店Gallery Enfer
ぐゎ~・・・重なってるし大阪行きとは微妙にズレてるし、来月も苦渋の選択となりそうです。
しかし、12月前半は既に予定でカレンダーが真っ黒・・・。大丈夫なのか??自分。

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



八王子で芸妓になりませんか?
つい先日、地元の郵便局に置いてあった気になるチラシ。

『八王子で芸妓になりませんか?』
こちら、コスプレや体験物のお誘いではありません。
八王子にある置屋『ゑん家』さんからの本気の募集です。
いえいえ、私に芸妓になろうなんぞという大それた野心はありませぬ。笑
以前にブログでも少しだけお話したことがありますが、八王子にはかつて多摩地区最大の花町がありました。
時代の流れとともに衰退した八王子の花柳界を復活させようと、近年色々な取り組みがなされております。
街並の整備や、『「八王子に伝わる江戸の粋」~車人形と芸妓の綾なす恋~』などもその一環。
『ゑん家』さんだけではなく、『ゆき乃恵』さんや『恵美寿家』さんでも八王子芸妓の募集はされております。
つい最近、お江戸と大阪の両方から「芸者遊びがとても楽しかった・・・」というお話を伺ったところでしたので、八王子の芸妓さんたちにも頑張って頂きたいなぁ・・・と思った次第。笑
ちなみに、(公財)八王子市学園都市文化ふれあい財団による『西本智実プロジェクトin八王子』では、オペラ『蝶々夫人』に八王子の芸妓衆のみなさんが出演されるそうですよ。
西本智実プロデュース オペラ「蝶々夫人」
2012年11月24日(土)~2012年11月25日(日)
15:00開演(14:15開場)
オリンパスホール八王子:ホール

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



池袋アンティークマーケットのご案内

●『池袋アンティークマーケット』
2012年11月22日(木)~27日(火)
10:00~20:00(最終日18:00閉場)
東武百貨店池袋店8F催事場(1~3番地)
お問い合わせ:アンティークモール銀座事務局
<主な出店>
<西洋アンティーク&雑貨> アミーカ/アンティークス マイフェロウ/WINDY WILLOW/MJQ/ギャラリーアルバ/ぎゃらりい西屋/グローリー/ゲートワン/SABRINA/カナダアンティーク雑貨 Supreme~シュープリーム/ジョリエブロカント/CHERRY BEAR/BAGATTO/past time/ハイカラ堂/フランス雑貨 Les orchidees オルキデ/PROTON アンティークス/BLEU CURACAO FRANCE(ブルーキュラソーフランス)/ベルネージュ/北欧スタイル雑貨 ピーティオ/My Favorite/ムーンフェイズ/ムーンライト アンティークス/ローズコテージ/アンティークモール銀座
<きもの・古布古裂>
アンティークギャラリー もち乃木/きもの今昔処 和楽市/きものCITY/きもの らぐたいむ/洒落きもの 助六/檳榔樹/美々/LUNCO
(出店情報はアンティークモール銀座HPより引用)
同時開催で2日間だけ『屋上青空骨董市』も開催されるそうですよ♪
●『屋上青空骨董市』
11月24日(土)10:00~16:00
11月25日(日)10:00~15:00
会場◇東武百貨店池袋店 8F屋上『スカイデッキ広場』
別途、出店されるLUNCOさんから頂いたご案内も載せておきますね。


年末に向けて催事やイベントも多く、皆様もお忙しいことと思いますが、体調を整えて思うさま楽しみましょう。
ちなみに、この記事が上がっている頃、多分、私はひとりで大阪の空の下。

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



『小倉充子in大阪~ココロヤでお江戸~』に向けて
気が付けば、師走も目前。
ハイ、私たち、かなり焦っております。
年内に終わらせなければならないことが、山積みでございます。
この状況はいつまで続くのか??全く先は見えませんが、とりあえず、にじりながらでも前に進む方向で・・・。苦笑
さて、本日は、12月の大阪こころやさんでの催事のDMが上がって参りましたのでご紹介♪

先にもお伝えしました通り、『召しませキモノ
『小倉充子in大阪~ココロヤでお江戸~』
2012年12月8日(土)~15(土)(13日木曜日はお休みします)
10:00より19:00(初日8日土曜日は18:00まで)こころや店内にて

詳しくはこころやさんのブログをご覧下さいまし。
10月のはきもの祭は、LUNCOさんのご好意で場所を提供して頂いたことから企画がスタート致しました。
第2弾のイベントもまた、こころやさんが強く関西でのイベントを勧めて下さったことから実現可能となりました。
私たち、本当に恵まれていると思います。
せっかく頂いた機会ですから、今回も一生懸命遊ばせて頂きますとも!!
小倉充子さんとご一緒に♪
今回の『小倉充子in大阪~ココロヤでお江戸~』では、人気の手ぬぐいや、関西初売りとなる新作鼻緒の登場はもちろんですが、ちょっと面白いことを考えております。
小倉充子さんが例年新作のキモノを発表されるのは、浴衣シーズンに合わせた夏のこと。
冬に向かう今、新作キモノの発表はありません。
いえいえ、ここで残念に思わないで下さいまし!!
小倉さんが関西で作品を発表されるのは初めてのことです。
今回のイベントは、「写真では見たことあるのだけど・・・」「一度本物を見てみたいなぁ・・・」そんな方たちに気楽に楽しんで頂けるイベントです。
実は、1点ものの多い小倉さんの絵羽柄のキモノは、小倉さんの手元に残っているものはほぼありません。
過去の作品を見たくても、見ることが出来ないことは『召しませキモノ』の取材の際にとても残念なことのひとつでした。
そこで、今回のイベントでは、過去の作品をユーザーさんからお借りして展示をさせて頂くことになりました。
これは、いろいろな方のご協力によって実現することで、小倉さんご自身でさえも中々目にすることの出来ない光景となることと思います。
もちろん、注染の反物などはお持ち帰り可能ですし、過去の作品を見ながらオリジナルのオーダーをするなんて贅沢なことをされる方がいらしても、私たちは驚きませんけれどね。笑
12月のこころやさんでのイベントは、関西での小倉作品への入り口です♪
2日目の12月9日(日)には、ちぐささんも駆けつけて下さいますので、その場で挿げをご希望の方は狙い目ですよ。
小倉充子さんと、私達の在店予定については、もう少し直前になってからお知らせしたいと思います。
ええ、バタバタしておりまして、スケジュールがまだ出ませんの・・・。苦笑
しかし、着実に準備中♪お楽しみに!!

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



はきもの祭のご報告7
データのバックアップこそ出来ていたものの、いやはや、本気で泣きましたね・・。
OSを初期化して、なんとか動くようにはなりましたが、10年選手のパソコンはそろそろ引退させねばなりませんかねぇ・・・外も寒いが、懐も寒い!!
さて、はきもの祭最終日のおキモノ・・・と言いたいところなのですが、はい、4日目にして、ついに撮り忘れました。汗
写真自体は別日のものですが、同じコーディネイトなので記録としてあげておきます。

お気に入りのお召に、水辺の景色が織り出された帯。


ま、柄行から言えば春先に似合う帯なのだとは思いますが、ついつい納まりの良い同じ帯を合わせてしまうので、ちょっと脱却したかったというのが本音です。苦笑

ですから、柄のトンボは、この日はきっと赤トンボだったと思います!!多分ね・・・。

さて、ブログにも何度か登場しているこのお召。

一目でお気づきの方もいらっしゃっいますよね。
『召しませキモノ
え?何を言っているか解らないと・・・。
表紙です、表紙、表紙!!

うふふ・・・。
そうなんです、このキモノが表紙のデザインの基でありました。
装丁を担当して下さったのは、井上則人デザイン事務所の村松のぞみさん。
ご自身もおキモノに興味があるとのことで、仕事をご依頼した際に挙手して引き受けて下さいました。
打ち合わせに伺ったのは、今年のゴールデンウィーク明けくらいだったと思います。
カラー原稿の見本と、ネームを携えて、担当編集さんとご一緒に、たくさんのイメージと希望を伝えたところ、その日、私が着ていたキモノを見て「いいんじゃない?」と。笑
・・・となれば、まぁ、やりますよね。やります。
デザインの基にするために、スキャナーに着たまま袖を突っ込みましたとも!!
ひよさ「あ゛ぅ・・・、お願い、うにさ・・・何か他に気が向くような話・・・して・・・。」
大型スキャナーでの高解像度スキャニングは、思っていた以上に時間が長く、不安定な姿勢で動かずにいるのは至難の業。
足はプルプル、腰はガクガク。
ひよさ「ダメだ・・・、なんだか・・・段々可笑しくなって来た。笑いそう・・・。」
うにさ「頑張れ!耐え抜けーー!!」

このエピソードもまた、『召しませキモノ』制作中の、1つのクライマックスであったように思います。笑
ちなみに、出来上がった装丁は『良いコミック』の9月の『最近の気になる装丁』の1つに選ばれました。パチパチパチパチ
素敵な装丁をして頂いたと思っていはいたのですが、私達はもちろん、担当編集さんにも驚きのニュースでありました。
村松のぞみさん!井上則人さん!!本の顔を作って下さって、ありがとうございます!!とてもとても気に入っています。
そして、スキャナーに入るのは、結構面白かったです。笑

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



はきもの祭のご報告6
新しいパソコンはスイスイ動いて快適ですが、机と新しいパソコンの相性が悪く、途中ノコギリまで出動させる大仕事でありました。
しかし、今回のパソコンのクラッシュで番狂わせがありましたので、そう遠くないうちにもう一台壊れるのではないかと・・・お願いだから、仕事のピークの時は避けてね・・・。
さて、はきもの祭3日目のおキモノは、再び、小倉充子さんの手ぬぐい『引っぱり蛸』からカクマさんに作って頂いた帯の登場です。(詳しくは『召しませキモノ

写真を撮るのをついつい忘れてしまい、帰りがけに灯を探して彷徨いながら撮りました。苦笑

おキモノは大島の『秋名バラ柄』のおキモノ。

もちろん古着です。
実は、手に入れたお店でこの柄を『龍郷』と教えてもらっていたもので、最近までそう信じていたのですが、どうも腑に落ちないことがあって調べてみたところ、銀座もとじさんのHPに詳しく紹介されておりました。
なるほど・・・バラは薔薇でなく、ザルなんですね。笑
ますます好きになりました。


ザルに載せた蛸では、台所の風景みたいですが、また、それも良し。

簪は、漆に蒔絵の鳥です。

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



はきもの祭のご報告5
少し前から、1台のパソコンが不穏な動きを繰り返し、先日ついにクラッシュ致しました。
仕事のこともありますので急ぎ買い替えはしたのですが、昨日はどうにもセットアップする気になれず、届いたものをそのまま放置。
一応、小人さんを一晩期待してみたのですが・・・、今日は重い腰を上げることと致します。(くじけそうなので、とりあえず、自分に宣言!!)
さて、はきもの祭2日目のおキモノは、会場であったLUNCOさん因みでありました。

『召しませキモノ
取材でお店を訪ねるのは楽しくもありましたが、毎回毎回物欲との闘いでありましたよ。

帯は、ついつい使ってしまうペンテルの万能帯。
こういう何にでも合って、季節を選ばないモダンな黒地の帯が、もう1本欲しいと常々思っているのですが、探している時は見つからないんですよね・・・。手に入れたのは随分前ですが、町田天満宮のがらくた骨董市です。

簪もLUNCOさんで取材中に求めたものでしたが、着用の写真が撮れておりませんでしたので、購入時に悩みながら撮った写真を上げておきます。笑

鼈甲にまあるい螺鈿が可愛いでしょう♪

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



はきもの祭のご報告4
初日はこちら。

『召しませキモノ

小倉充子さんの手ぬぐい『引っぱり蛸』からカクマさんに作って頂いた帯でございます。

本ではお太鼓に結んでおりますが、この日は角出しに。

おキモノは、中之島きものいちの天府の国さんで求めたおキモノです。(あ・・・、前の画像でも同じ帯締してますわ・・・。)

大好きなクマノミ帯締で、気分はちょっぴり海の中。

となると、キモノの柄も波に揺れる昆布みたいに見えてきませんか?笑

水晶の簪も、『召しませキモノ』の29ページにこっそり載っています。

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



はきもの祭のご報告3
思いがけずもおやつ長者になってしまった私達ですが、こんな思いがけないこともありました。
ジャジャン!!

なんと、以前に私がデザインした伊勢木綿♪しかも、色違いではありませんか!!
お一人は、ブログでも紹介させて頂いたゲン♪さんなのですが、なんともうひと方はお連れではなく、偶然同じ日の同じ時間帯にいらして下さったのです。
私、お手洗いを使いに1階のLUNCOさんのお店の方に下りて、チラリとお姿を拝見した時から、声が掛けたくて掛けたくてウズウズしておりましたが、それはそれで何だか恥かしいしなぁ・・・と。
もしかしたら、ひらひらと回りをウロつく不審者っぽかったかもしれません。苦笑
ゲン♪さんとのご対面も初めてでしたし、ツーショット写真を撮らせて頂いて、嬉しかったなぁ・・・♪
12月のこころやさんでの催事『小倉充子in大阪~ココロヤでお江戸~』では、何日大阪に滞在出来るのか、まだ未定なのですが、直前になりましたら、私達と小倉充子さんの在店予定をブログでお知らせ致しますので、お気軽に遊びに来て下さいまし。
ちなみに、初日のチンチン電車での忘年会は、めでたく定員となりましたので締め切らせて頂きました。(ご参加の皆様!!楽しみにしております。)
LUNCOさんでのはきもの祭は、私も物欲と闘う4日間でありましたが、大阪でもまた苦しむのだわ・・・きっと。
でも、結局我慢しきれなくて、様子の良い小さなお人形とハギレを手に入れてしまったのですけれどね・・・。

好き


傷みもある小さな布ですが


なんだ、この可愛いさは・・・。


こちらは、ギリギリ鼻緒が作れるくらいのサイズの布。

でも、使い道は考え中です♪
余談ですが、小倉充子さんがお持ちになっていた、コレ↓がとても良いものでしたので、ご紹介しておきます。

Viqsy(ビクシー)ライト付き 30x 顕微鏡
布好きの方でルーペを持って歩かれている方をしばしばお見かけしますが、こちらはルーペと言うよりは簡易顕微鏡。
なんと言っても、自動でライトがつくところがスバラシイ♪
他にもライト付きの簡易顕微鏡はありますが、布目を見るならあまり倍率が高過ぎるものは不向きな気がしますし、使い勝手が良いと思います。
これは私も手に入れよう♪
見るのは布ではないかもしれませんけどね・・・。苦笑

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



2012Autumn中之島きものいちTOKYOを訪ねて2
糸巻き柄の小紋に、カモメと帆船の帯でございます。

ここのところ、沢山キモノを広げている時間がないもので、ちょっとづつ部品を替えるような着方をしております。汗

さて、こちらの帯は、古い男物の長襦袢を野田さんに仕立て直して頂いたものですが、普通に結ぶと背中でカモメが逆さまになる帯です。
いえいえ、わざわざ引き抜き帯を作ったつもりではないのですよ。
ただ、布のパターンの問題で、タレ先の船の上下を正しくすると、どうしてもカモメが逆さにしか出せない状況でした。
弱ってもいない布をバラバラと切って継ぐのも躊躇われましたので、逆さでもいいや・・・と納得をしてお願いしたのですが・・・、いざ締めるとなると、やっぱりカモメを上に向かせたい気がする・・・。苦笑
諦めが悪いでしょう。ええ、このくらいのことじゃ諦めません。

それこそ引き抜き結びにすればいいじゃない♪と結んだのがこの状態。

案外簡単に解決です♪
名古屋にせずに、開いた状態で長目に作って頂いたのが功を奏した模様。
(要は昼夜帯と同じ成形ですが、船もカモメもどちらも中心に持って来られるように、通常の帯より若干長くリクエストしたので調整が効いた感じです。)

野田さん!いつもやっかいな注文ばかりで、ごめんなさい!!感謝しています♪

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



2012年11月『洋花ロンドと気まぐれ布Sale』のご案内
本日11/2からです!!
『洋花ロンドと気まぐれ布Sale』

2012年11月3日(土祝)~7日(水)
12:00~19:00
目白LUNCOにて

洋花な着物 帯 刺繍半衿 帯留 髪飾り 小物 シックな着物 帯
セールもあり
布全般70%Off~30%Off(一部除外品有)
2F 振袖 子供着物
洋花のお着物って、季節をあまり意識せずに着られるものがあっていいんですよね~。
行きたいぞ・・・、行けるのか??行きますとも!!
懐は寒風吹きすさんでおりますが、ちょっと探しているものがあったりして・・・。
最終日頃かな??

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪



『小倉充子in大阪~ココロヤでお江戸~』とチンチン電車で忘年会のお知らせ
催事の告知としては早すぎるのですが、実は、開催にあたり、昭和初期の現役最古のチンチン電車「モ161号」を貸しきっての忘年会を開くこととなりました。
つきましては、参加希望のエントリーを11月3日午前零時より、こころやさんのメールで受付致します。
でも、定員30名なので(電車の乗車制限がありますから・・・)、このお知らせはこっそりですよ、こっそり。笑
たとえ非情と思われても、定員になり次第締切られますので、エントリーはお早目に!!
詳しくはこころやさんのブログをご覧下さいまし。
おしゃれなクリスマス会とかじゃなくて済みません。でも、まぁ、スタジオクゥらしいかと・・・。苦笑
催事については、これから当日に向けて、ちょっとづつ詳細を盛り込んで行く所存です。
あ・・・、小倉充子さんの鼻緒、大阪初売りになる新作出ますよ♪(軽~く、充子さんにプレッシャー。笑)

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪


