fc2ブログ

キモノは別腹

コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』の イラスト付きキモノよもやまと無駄話                                    

たくさんのご応募ありがとうございました。

沢山の応募とコメントをありがとうございました。
どれもこれも、本当に楽しく、うにさと「好き好き♪」「行ってみた~い!」「取り寄せようよぅ!!」と、姦しくパソコンの画面に向かって騒ぎ通した数日でありました。(結局、自分たちが一番楽しんだのカモ・・・。苦笑)

常連さんはもちろんのこと、初コメントをして下さった方が多かったのも、とても嬉しうございました。

しかし、私の〆切り日の書き方『31日午前0時』は少しややこしかったですね。
31日一杯と勘違いされていた方もいらしたようで、これはちょっと申し訳ない!!

ゆるいブログですので、31日の日付のものまでは受け付けることに致します。(〆切り間際に駆け込んで下さった方々!急かしましたが、お許し下さいましね。)
・・・というわけで、微妙に〆切りが1日伸びましたので、お気づきになった方は、追加で応募下さいまし。苦笑

それにしても・・・皆様のプロファイリング能力、なかなかのものですな。

まるで、コメントのひとつひとつで私達を射抜くかのようでしたわよ。笑

発表には1週間程お時間を頂きますね。(8月7日土曜日予定)

あああ・・・どなたに当るのでしょう。

◆神様◆あみだくじ3』・・・実は、ものすごくあっさり結果が出ちゃうんです。

なんとなく、結果が出るまでジリジリ楽しみたい気分になっている私・・・発表の前日くらいまで、あみだは動かさないでおこう・・・。

本当に、ありがとうございました。

たくさんのおススメコメントをありがとうございました

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年宇宙食の旅4

JAXAで私が手に入れた宇宙食は6つ
残り2つのご紹介に入る前に、更にその後追加で手に入れた宇宙食をご紹介いたしましょう。

『エビグラタン』。

宇宙食エビグラタン1

実は6つの宇宙食を試食した後になって、おかずっぽいものが1つもなかったことに気づきましてね。
1つくらいは試しておかねばなるまいかと・・・。笑

いえいえ、JAXAにこれを買うためだけに再訪したわけではありませんよ。(それはそれで面白いですけど・・・。)

実は、以前に登山用品の専門店で宇宙食を販売しているのを見たことがありましたので、どこかで手に入るだろうとネットで捜してみましたところ、思った以上に簡単に捜すことが出来ました。

非常食やフリーズドライ食品として、ドラッグストアーなどで扱っているところが多いことに、思わず納得。

さぁ~て、エビグラタンはいかがなものかしら??

宇宙食エビグラタン2

開けてびっくり!小さなカップ入りのエビグラタン登場♪
しかも、ホワイトソースとチーズの匂いが溢れ出ます。

これは・・・なかなかの再現力と見た!!

期待に胸膨らませてサクっと齧りついた私達ですが、おやおや・・・?これも食感が問題か???

エビやマカロニなども入っていて、味の再現力はかなりのものですが、乾燥した口当りと味の組み合わせから、どうしてもスナック菓子を思い浮かべてしまうのです。

こちらは宇宙に行く際の、おやつとして携帯したいと思います。(行くの??苦笑)

余談ですが、本日7月30日と明日31日はJAXA相模原キャンパス特別公開日です。
『はやぶさ』カプセル特別展示や、普段は入れない施設の公開などもありますので、興味のある方は是非お訪ね下さいまし。
詳しくはJAXA相模原キャンパス特別公開『宇宙のナゾを見つけに行こう!』をご覧下さい。
私が行きたい・・・。

アマノ・フーズの再現力はスゴイ

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年宇宙食の旅3

さて、次なる宇宙食は『杏仁豆腐』。

宇宙食杏仁豆腐1

パッケージを開けて中を覗いたとたん、先に食べた宇宙食プリンのことが思い出されます。

宇宙食杏仁豆腐6

杏仁豆腐もプルプルツルリとした食感が大切なデザートです。

乾燥食品にするのは難しいのでは???

宇宙食杏仁豆腐2

恐る恐る袋から出して並べてみると、白いキューブが2つに、黄色いツブが入ったものが1つに、紫色をしたものが2つ。

しかも、2つの紫は色が異なります。

どうも味に違いがあるようですぞ♪

まずは、濃い紫から。

あ!ブルーベリー。

宇宙食杏仁豆腐3

赤紫の方は、ラズベリーです。

宇宙食杏仁豆腐4

黄色いツブはりんご味。

ドライフルーツが甘酸っぱくておいしい~~~♪♪

後から、ほんのりと杏仁独特の香りも漂って参ります。

プレーンの白いキューブも、宇宙食プリン程に甘味が激しくなくて、杏仁豆腐らしさを醸し出しております。

「ねえねえ、お水でふやかしたら、すごく杏仁豆腐に近くなるんじゃない??」

最後に、砕けたかけらをスプーンに移して、少しだけ水を含ませてみましたが・・・

宇宙食杏仁豆腐5

う~ん?それはどうかなぁ・・・?苦笑

丸っと1個試してみれば良かったねぇ。

確かに、食感は本来の杏仁豆腐とは異なりますが、これなら宇宙で食べても楽しいかも♪

手に入れた宇宙食の中で、うにさが一番気に入ったのはこの杏仁豆腐でありました。

ニホンショクオイシー

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年宇宙食の旅2

缶詰パンに続いて登場するのは、『チョコレートケーキ』。

宇宙食チョコレートケーキ1

ほっほ~、ケーキらしく、下にペーパーまで付いていますね♪

宇宙食チョコレートケーキ2

見た目は、子どもの頃に、スーパーのパンコーナーでパックに入って売っていたケーキに似ています。

ケーキとは似て非なる重量の軽さに不安になりながらも、齧りつきます。

うわっ!乾燥してるケド・・・、微妙にチョコレートケーキの味がする!!

2層構造になっているのですが、クリームの層とスポンジの層があって、唾液を含むと僅かに食感がそれぞれのものに変化するのです。

うむ、何だか宇宙食っぽい感じがして来たぞ!!

目を閉じて、本物のチョコレートケーキに思いを馳せながら食べると、ちょっと切なくていい感じです。笑


勢いのついた私達、プリンも開封。

宇宙食プリン1

??黄色いキューブがコロコロ。

宇宙食プリン2

高野豆腐みたいじゃない??

本来のプリンがプルプルツルリとしたものなので、乾燥した外観に少し怯みます。
あまり見かけには拘っていない模様。苦笑

宇宙食プリン3

ふたり同時に、ポイっと口に入れて。

ウギャッ!

猛烈に甘い。

子どもの頃、我家では粉末の『ハウスのプリン』を冷蔵ではなく冷凍してアイスバーとして食べるのが流行ったことがあるのですが、ちょっとそれに似ている気も致します。

・・・が、甘さは比ではないですねぇ。

そして、何よりも食感がプリンとは程遠い。

ほんのりとしたトロミは付いているのですが、悲しいかなこれはプリンのミイラ。涙

チョコレートケーキとは違い、宇宙食プリンは食べてなお地球が恋しくなる感じでありました。

開発者の方々!!プリンは食感が命です!!再考されたし!!

プリンケ原

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年宇宙食の旅1

さて、JAXA訪問で手に入れた宇宙食のこと、覚えていらっしゃいますか?

一通り食してみましたので、ご報告することに致しましょう。

食べた順とは異なりますが、まずは『宇宙のパン チョコレート味』からご紹介。

宇宙食パンチョコレート味1

何々?「開缶前にお湯などで軽く温めると焼きたての風味も楽しめます。」とな。

宇宙食パンチョコレート味2

『お湯など』の『など』の部分が気になりますが、ここは素直にお湯で温めてみることに。

鍋にお湯を張って、コロコロと2分くらい。
膨張して爆発するんじゃないかと、ちょっと怖い・・・。(これでいいのかなぁ??)

さあ、開缶!

宇宙食パンチョコレート味4

図の通りに引き上げて・・・

宇宙食パンチョコレート味5

ゴロン。

宇宙食パンチョコレート味6

パンだ!!

宇宙食パンチョコレート味7

お味も、缶詰と言われてもピンと来ないくらいに、パン以外の何ものでもないお味です。

求めた宇宙食の中で、唯一、販売元の他に製造元が記されていた缶詰パンは、非常食用の缶詰パンの製造で名高い那須高原の『株式会社パン・アキモト』さんのものでした。

地球で食べる宇宙食としては面白味はないかもしれませんが、宇宙で食べることを考えれば、最も嬉しい『日常性』を持っているかもしれません。

株式会社パン・アキモトさんのHPを拝見すると、オリジナルラベル受注もされているようですから、こちらの宇宙食もその一種かもしれませんね。

しかし、結婚式の引き出物で貰ったら・・・食べた後の缶の処理に困りそうな気がするなぁ・・・。苦笑

パンの缶詰

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

50万アクセス突破記念特別企画2

たくさんのご応募をありがとうございました。
無事、〆切らせて頂きましたので、しばし結果をお待ち下さいまし。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

さて、当初50万人目のキリ番を踏んだ方に差し上げるつもりでおりましたプレゼントですが、新たに番号を設定するのも、キリ番の申告をして頂くのもいささか面倒ですので、抽選とさせて頂きます。

応募条件は

1:販売等の目的でなく、ご自身で鼻緒を使用して頂ける方。(可能であれば、後から挿げた写真を頂けると嬉しいです♪)

2:当選した後に、プレゼント発送に必要な連絡先を、私達に教えても構わない方。(他の目的では使用いたしません。)

3:私達が出したお題に応えて下さる方。(下記参照)


以上の3つです。

50万人アクセス突破プレゼント鼻緒2

さてお題とは??

ズバリ『うにさとひよさが好きそうなもの』を、この記事のコメントにお寄せ下さい。

場所・食べ物・物品・催事・パラダイス(?)はもちろん、もっと限定的にココのコレというものでもかまいません。
規模やサイズ、ジャンルも問いませんが、『うにさとひよさが好きそうなもの』です。

ブログを読み返して頂くのは大変だと思いますので、出来る限り、過去に『キモノは別腹』に登場していないものが嬉しいですね。

・・・で、ここまでして頂くのに、実のところ、コメントは私達が楽しみたいだけのものですので、内容は選考対象にはなりません。
お願いするコメントは、単なる応募条件のひとつですので、お気楽に♪

ご応募頂いた方の中から、抽選で1名様に先の鼻緒をプレゼントさせて頂きたいと思います。

抽選方法については、随分と頭を悩ませたのですが、今回はごくシンプルにフリーソフトの『◆神様◆あみだくじ3』を使わせて頂くことにいたしました。(ヘッポコな感じの名前が、私達らしいかなぁ・・・っと。苦笑)

応募〆切りは2010年7月31日午前零時。

バラ8

お題に関して、私達の方からリクエストがあるとするならば・・・、
近い将来に私達が挑戦したくなった時のことを考えて、可能な限り、国内にあるものの方がありがたいかなぁ・・・。苦笑

最後に、念のため注意事項を記しておきます。

*コメントは皆さんが読むことが出来る『公開』の状態でお送り下さい。

*送り先等の個人情報は、抽選後にメールでやりとりいたしますので、コメントには絶対に載せないで下さい。

*もし、コメントが入力出来ない等のトラブルがある場合のみ、メールフォームからの応募も受付ますが、受け取り後に、こちらの方でコメントとしてアップさせて頂きますので、ご了承下さい。

もし、応募がひとつもなかったら・・・、大丈夫です!私が履きます。笑

暴投でもいいから投げてみて下さい

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

50万アクセス突破記念特別企画1

さてさて、随分お待たせいたしましたが、50万人アクセス突破記念のプレゼントが、やっとご用意出来ました。

・・・とはいえ、たった1つきり、差し上げられるのは1名様のみ。

大きく言うのは申し訳ないような、小さなプレゼントです。

応募方法は後にして、先にプレゼントをご紹介してしまいますね。

古布から鼻緒を1つこしらえました。

50万人アクセス突破プレゼント鼻緒1

お願いしたのは、お馴染みの『福島履物店』さん。

これまでにも何度か布を持ち込んで鼻緒を作って頂いておりますが、今回は2種類の布を組み合わせてみました。

自分で言うのも何ですが・・・なかなかに、よござんしょ♪

オーダーする際に、うにさから「ホントに自分の分は作らないの~??」と言われもしましたが、ここはぐっと我慢です。(よく我慢したぞ、私!!)

だって、プレゼントにするならば、この世に一つっきりの方が楽しいでしょう♪

ちなみに、布は『暮らし家』さんで手に入れたものです。

50万人アクセス突破プレゼント鼻緒3

・・・というわけで、感謝は皆様に・・・プレゼントは1名様にお届けしたいと思います。

問題の応募方法はまた明日。

過去のオーダーメイドの鼻緒がご覧になりたい方は、
オーダーメイドの鼻緒完成!
履物奔走劇29
ひよさからロミちゃんへ
『夏の履物』をご覧下さい。

60万人も間近で、なんとも間抜けな企画デス。苦笑

分相応ってことで

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

50万アクセス突破記念特別企画告知

50万アクセス突破記念特別企画告知

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

西の都から、東の国へ 『きもの de うふふ』

本日も夏の催事のご案内。

れえすの花さんの帯を見て うっとりする会』も始まっておりますが、続いて西から『うふふ』と微笑む催事がやって参ります。

その名も『きもの de うふふ』。

きものdeうふふDM1

CHOKO
鞠小路スタイル
ハセガワアヤ
天府の国
きもの なかむら

2010年8月6日(金)~7日(土)
ギャラリー彦 1F&2F
東京都杉並区松庵3-37-21(西荻駅徒歩3分)

きものdeうふふDM2

うわ~・・・人気者勢ぞろいですワ!!

既にご存知の方も多いことと思われますが、小物から、アンティーク・リサイクルのおキモノ、着付けレッスンと盛り沢山の催事です。

中でも、鞠小路スタイルさんのレッスンを東京に居ながらにして受けることが出来るのは目玉ですね♪

8月6日(金)
9:00-10:00 カラテア結び
10:30-12:00 お悩み解決レッスン
13:00-14:00 カラテア結び
14:30-16:00 お悩み解決レッスン

8月7日(土)
9:00-10:00 カラテア結び
10:30-12:00 お悩み解決レッスン
13:00-14:00 カラテア結び  
14:30-16:00 お悩み解決レッスン

既に定員に達している回もあるようですので、決心はお早目に!!笑

詳しくは特設ブログ『きもの de うふふ』をご覧下さい。

私が過去に受けた鞠小路スタイルさんでのレッスンのお話は『京都へ寄道5』『7月の京都寄道4』『2009年11月京都寄道』でご覧頂けます。

2日間だけの催事です。お忘れなきよう!!

西から何かが

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年暮らし家 夏の謝恩SALEを訪ねて3

さて、『暮らし家 夏の謝恩SALE』での装い。

2010年暮らし家夏の謝恩SALE19

今年の初浴衣は、昨年こしらえた関美穂子さんの浴衣『縁日』に、大きな縞の帯。(昨年のコーディネートは『写楽 幻の肉筆画に会いに5』『鈴虫も鳴いておりますが・・・』でご覧頂けます。)

2010年暮らし家夏の謝恩SALE20

実は、とても嬉しいことがありました。

2010年暮らし家夏の謝恩SALE22

この日、関さんの浴衣を選んだワケは、以前から関さんの手ぬぐいなどを暮らし家さんで置かれていたことが頭にあったため『何となくご縁があるような・・・?』という軽い気持ちだったのですが・・・。

なんとなんと、関さんが型染め作家でデビューされるよりも遥かに以前、高校生の頃から、暮らし家さんとは懇意にされているとのこと。

あらあら、そんなことでしたか・・・。

まるで我が子や姉妹の活躍を目にしたかの様に喜んで下さる暮らし家さんのご様子に、私もとても嬉しく、楽しい気持ちになりました。

2010年暮らし家夏の謝恩SALE21

ちなみに、京都の『alphabet』さんでは、今年も関さんの新作浴衣が登場しております。

しかも、今年は旧作のカラー展開もあるようですよ♪

キュートな型染めの浴衣をお探しの方には、お勧めです!!

2010年暮らし家夏の謝恩SALE23

陰ながら応援してます

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年暮らし家 夏の謝恩SALEを訪ねて2

さて、『暮らし家 夏の謝恩SALE』での戦利品のご紹介。

メインは個性的な百合の夏帯。(あ・・・また黒地の帯だ。苦笑)

2010年暮らし家夏の謝恩SALE14

帯揚げに使える大きさのあるハギレを2枚。

2010年暮らし家夏の謝恩SALE15

帯揚げとコーディネイト出来るように、アザミの柄は、半衿サイズも手に入れてみました。

春先の来客が続いた際に、グラスの数がいささか足りないことが気になっておりましたので、グラスを4つ。
(湯呑はやたらとあるんですが・・・。)

2010年暮らし家夏の謝恩SALE16

続いた来客のお話については『頑張らない集い』『学生の頃のように・・・』をご覧下さい。

そして、小さな張り子型の犬。

2010年暮らし家夏の謝恩SALE17

小虎を何度かご紹介しておりますが、我家には小さいお犬も何匹かおります。

2010年暮らし家夏の謝恩SALE18

大きい方から『うに・ひよ・うに・うに』。

ゴニョゴニョ、チョコチョコと色んなもののある家ですが、それなりに所属が決まっておりますのよ。笑

ちょっと出来心で.jpg

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

西の都から東の国へ『れえすの花さんの帯を見てうっとりする会』

お話を再開したばかりですが・・・
本日は、この夏、京都から東京にやって来る、素敵な催事をご紹介。

あの『れえすの花』さんの作品群を、東京でまとめて拝見出来る機会がやって参りました。(待ってました!!)

れえすの花催事

場所は立川の『きものりさいくる工房五箇谷』さん。

その名も『れえすの花さんの帯を見て うっとりする会』。
2010年7月22日(木)~27日(火) ※25(日)も営業

今回の催しは五箇谷さんプロデュースだそうですが、24日からは、れえすの花さんご本人も在店されるそうですよ♪

詳しくは、五箇谷さんのHPや『ツバメの花』さんのブログをご覧下さい。

れえすの花さんのHPでしっかり予習も必要ですね

皆様、スケジュールをしっかり組んでお出掛け下さいまし!

そして、今回画像提供して下さった『modern antenna』のモダ子さん!感謝です!!

あああ~・・・どうしよう、私、いつ行こう・・・。ソワソワ

れえすの花さんにお世話になった一連のお話は『三重旅行の後遺症』『帯修復への道1234帯修復を終えて』『ふたりでキモノ3』にてご覧頂けます。

うっとりは女ごころのこやしだよ

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年暮らし家 夏の謝恩SALEを訪ねて1

不覚にも、数日寝込んでしまった・・・。

全く働きの無い数日間、上げ膳据え膳の上に、ブログの更新もうにさに丸投げして、すっかり殿様気分である。

元来が怠け者だから、急に働き者には戻れない・・・。

「もう少し『別パラ』が読みたいなぁ~~♪」と私。

しまった、余分な一言で、元気になっているのを覚られた!!

尻を蹴られて、ノソノソと復活です。苦笑

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

いろいろと、お話が滞っておりますが、まずは暮らし家さんの催事訪問からお話はスタート致しましょう。

2010年暮らし家夏の謝恩SALE1

7月頭のこと、滑り込みで『暮らし家 夏の謝恩SALE』に出掛けて参りました。

度々訪ねているように見えますが、実は春の催事2回には足を向けることが出来ませんでしたので、半年ぶりの訪問です。

2010年暮らし家夏の謝恩SALE2

会いたかったわ~!暮らし家さん♪

うにさとふたり、あちこちと目を光らせながら、呟きます。

2010年暮らし家夏の謝恩SALE3

「2回来なかったんだから、3回分の買物してもバチは当らないよね!!」(屁理屈以外の何ものでもナシ・・・。苦笑)

2010年暮らし家夏の謝恩SALE4

いつ来ても、緑の多く飾られた店内。

2010年暮らし家夏の謝恩SALE5

例え買わずとも、訪ねる度に現れる新しい柄の食器を眺めるのは、とても楽しい時間です。

小さな狛犬もいっぱい!

2010年暮らし家夏の謝恩SALE6

これは、どの子かを連れて帰らなくてはね♪

2010年暮らし家夏の謝恩SALE7

キモノコーナーには、履物を脱いで上がります。

2010年暮らし家夏の謝恩SALE9

かわいい女の子のお部屋にお邪魔した気分。笑

2010年暮らし家夏の謝恩SALE8

今回は、別棟の倉庫『浦島太郎』が『カフェわかば』として営業されておりましたので、お買物を終えて一休み。

2010年暮らし家夏の謝恩SALE11

アイスティーと北海道・千秋庵の『カスティラクッキー』。

2010年暮らし家夏の謝恩SALE10

素朴なクッキーに、ほんのりとラム酒の香り。
パッケージがかわいいので、おもたせにも良さそうですワ♪

2010年暮らし家夏の謝恩SALE12

蒸し暑く、天気の定まらない日ではありましたが、好い気分転換になりました。

2010年暮らし家夏の謝恩SALE13

そんなわけで、ひよさ復活

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

うにさの別パラサイト・・・食堂へ行こう!その12

うにさの別パラサイト食堂へ行こう12

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

うにさの別パラサイト・・・食堂へ行こう!その11

うにさの別パラサイト食堂へ行こう11

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

うにさの別パラサイト・・・食堂へ行こう!その10

うにさの別パラサイト食堂へ行こう10

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

うにさの別パラサイト・・・食堂へ行こう!その9

うにさの別パラサイト食堂へ行こう9

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

うにさの別パラサイト・・・食堂へ行こう!その8

うにさの別パラサイト食堂へ行こう8

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

うにさの別パラサイト・・・食堂へ行こう!その7

うにさの別パラサイト食堂へ行こう7

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

うにさの別パラサイト・・・食堂へ行こう!その6

うにさの別パラサイト食堂へ行こう6

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

うにさの別パラサイト・・・食堂へ行こう!その5

うにさの別パラサイト食堂へ行こう5

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

うにさの別パラサイト・・・食堂へ行こう!その4

うにさの別パラサイト食堂へ行こう4

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

うにさの別パラサイト・・・食堂へ行こう!その3

うにさの別パラサイト食堂へ行こう3

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

うにさの別パラサイト・・・食堂へ行こう!その2

うにさの別パラサイト食堂へ行こう2

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

うにさの別パラサイト・・・食堂へ行こう!その1

うにさの別パラサイト食堂へ行こう1

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年6月のお稽古2

6月のお稽古でのおキモノ。

2010年6月お稽古2

今年は一速飛びに暑くなりましたので、単に丁度良い季節というのが無かったように思います。

2010年6月お稽古4

もう、この日を逃すときっと着られない!!っとばかりに、着逃したくない百合の銘仙に袖を通します。

2010年6月お稽古3

毎年欠かさず着ている数少ないキモノの一枚です。

2010年6月お稽古5

キモノも帯も変りませんが、効き色を一昨年は青、昨年は黄色にしましたので、今年は赤で。(ブログで記録が残っていると、思い出すのに便利ですワ。苦笑)

2010年6月お稽古6

しかし・・・このおキモノで、雨に降られなかったのは、初めてカモ・・・。

2010年6月お稽古7

そろそろ梅雨も明けて欲しいですね。

妖怪はいたるところにいる5

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年6月のお稽古1

6月のお稽古も1回のみ。

単衣の季節に入って初めてのお稽古でしたが、いやはや、お釜の前に座ってお点前を始めると、ダラダラと汗が流れて参ります。

しまった・・・、火の側でのお仕事は、これからの季節、汗との戦いなのでありました。

何か抵抗が出来るというワケでもないのですが、一番大事な『覚悟』が出来ていなかったのです。

抜かっておりましたワ。

お点前を終えて、お濃茶で出して頂いた『亀廣永』さんの『したたり』が、冷たく喉を通るのが、なんと気持ちの良かったことか・・・。

2010年6月お稽古1

不思議なもので、その後に頂いた熱いお茶も、暑さを和らげてくれるような気がいたしました。

この日は丁度、はやぶさ帰還目前でしたので、お茶室の中でもはやぶさに話が及びます。
(はやぶさ君のお話は『HAYABUSAを追って』をご覧下さい。)

7月の七夕を控えて、お宙に思いを馳せるのは楽しく、妄想を走らせる私。

百合2

まさか、それが実現することになろうとは・・・うふふふふ・・・。
種明かしは、7月のお稽古のお話で。

妖怪はいたるところにいる4

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

小倉充子『夏きもの展』と『ルーシー・リー展』へ4

さて、小倉充子『夏きもの展』と『ルーシー・リー展』に出掛けた日のおキモノ。

万年青の着物と型染めの帯1

万年青の夏銘仙に袖を通しました。

季節が変りましたので、昨年袖を通せなかったものから、着手しております。苦笑

万年青の着物と型染めの帯2

同じおキモノで一昨年のコーディネイトはコチラコチラでご覧頂けます。

万年青の着物と型染めの帯5

帯は『蔵の中』さんで求めた、麻の型染めの帯。

万年青の着物と型染めの帯3

入梅した東京は、太陽が出たり、雲がモクモクと現れたり、夕立が来たりで、とても不安な空模様。

今時分が、一番キモノを着るのが辛い季節かも・・・。涙

去年の8月に広島で
キモノを着た時よりも、絶対に暑い!!と思う私。

万年青の着物と型染めの帯4

気温の高さや陽射しより、湿度の方が大敵ですワ。

妖怪はいたるところにいる3

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

小倉充子『夏きもの展』と『ルーシー・リー展』へ3

柳橋の小倉充子さんの展覧会から場所を移して、国立新美術館へ。

2010年6月lルーシー・リー展へ1

まずは、地下のカフェテリア カレにて、簡単に昼食をとります。

2010年6月lルーシー・リー展へ5

美術館で食べる軽食として、ナポリタンかオムライスを期待していた私ですが、メニューに無かったのが、ちょっと残念。(クリームソーダもありませんでした。苦笑)

2010年6月lルーシー・リー展へ42010年6月lルーシー・リー展へ6

目指した『ルーシー・リー』展は、平日だというのに、結構な人混み。

ルーシー・リー展リーフレット

目の前にある作品は立体物であるのに、何故でしょう、ルーシー・リーの作品から私が受け取った印象は、平面作品から得るものと、とても近いものでありました。

決して平板なものではないのに、平面的なものが組み合わされて、そこにある様な感じとでも申しましょうか・・・。

古い絵本の挿絵の様なものも彷彿とさせます。

そして、じっと見ていると、作品の重さのことがとても気になる。
意外にすごく重かったりするのではないだろうか???

手に取ることが出来ないのが、とても残念。
重さを感じられたなら、見え方がずっと変るのではないかしら・・・。

会場内で流されていた制作風景のビデオで、ロクロを回す度に、ルーシーの頭がリズムを取るのもとても印象的でした。

イヤイヤをする様に首を横に振る姿は、なんだか、簡単には首を縦には振らない感じに見えました。苦笑

個人的には、パネル展示でもよかったので、器が実際に使われている風景の様なものも見たかったなぁ・・・。

器は、使われている時の方が好きなのです。

2010年6月lルーシー・リー展へ2

残念ながら東京の展覧会は終わってしまいましたが、巡回展なので、まだまだご覧になる機会はありますぞ!

益子陶芸美術館 2010年8月7日(土)~9月26日(日)

MOA美術館 2010年10月9日(土)~12月1日(水)

大阪市立東洋陶磁美術館 2010年12月11日(土)~2011年2月13日(日)

パラミタミュージアム 2011年2月26日(土)~4月17日(日)

山口県立萩美術館・浦上記念館 2011年4月29日(金)~6月26日(日)

詳しくは、各会場の案内やルーシー・リー展の公式HPをご参照下さい。

もう1回どこかで拝見しようかしら♪笑

ルーシー・リーさんの良き相棒ハンス・コパーさんの展覧会もお見逃しなく!!

ハンス・コパー展リーフレット

只今、開催中です。

『ハンス・コパー展』20世紀陶芸の革新

2010年6月26日(土)~9月5日(日)
パナソニック電工汐留ミュージアム

通りすがりに消しゴムを

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

小倉充子『夏きもの展』と『ルーシー・リー展』へ2

引き続き、『ルーサイドギャラリー』で開かれた『小倉充子 夏きもの展』のお話。

1階から2階へと場所を移します。

隅田川を望む大きなテラス。

2010年6月小倉充子夏のきもの展10

行き交う水上バスの向こうには、国技館の屋根が見え、更に遠くには建設中の東京スカイツリー。

2010年6月小倉充子夏のきもの展11

なんて贅沢な眺めでしょう。

最近は古民家カフェもいろいろありますが、こういう景観は、なかなか手に入れられるものではないでしょうねぇ。

お舟を眺めながら、まずはお茶を一服頂きます。

2010年6月小倉充子夏のきもの展12

添えられた『梅花亭』さんの『子福餅』が、美味しい♪

自然光がたっぷりと入る2階には、小倉さんの手ぬぐいと鼻緒が展示されておりました。

2010年6月小倉充子夏のきもの展13

お手頃な手ぬぐいは、ざらりと拝見しただけで、どの子がうちの子になりたがっているか、すぐさま見当がつきます。(自分が欲しいだけの話ですが・・・苦笑)

2010年6月小倉充子夏のきもの展14

『台所妖怪』に『猿候』(猿候捉月!!)に『ひっぱり蛸』・・・ああ、なんて綺麗な色なんでしょう・・・うっとり。

そんな私の様子を、背後でじっと伺うモノが・・・。

2010年6月小倉充子夏のきもの展15

妖怪の鼻緒です。

正直なところ、目を合わせてはならぬモノと目が合ってしまった感じ。苦笑

フゥ~~・・・。

あの帯のことを考えると、連れて帰らないワケに行かないではないですか!!

これはもう、仕方のない出会いでございました。

色違いが数種ありましたが、前ツボの白が気に入ってこちらに決定。

台は自宅で遊ばせているのを使うとして、この日は鼻緒だけお持ち帰りとさせて頂きました。

しかし・・・あの帯は夏物ではないので、この履物を履くのも秋口からになるのか??お盆頃にも履きたいなぁ・・・。

小倉充子さんのご実家の神田神保町の大和屋履物店さんの場所を教えて頂いたので、そのうち訪ねてみたいと思います。

大和屋履物店

しかし、家の側を川が流れているのは落ち着くなぁ・・・。(川っ端育ちなもので。笑)

妖怪原稿汚し

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪

クリックしてね2

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 | HOME |  »

新刊のご案内

新版 召しませキモノ

新版 召しませキモノ書影

スタジオクゥ4冊目のコミックエッセイ。2012年発刊の旧版の情報部分を刷新し、描き下ろしを加えた新版。 旧版でも帯文を頂いた漫画家の近藤ようこ先生と目白花子先生に10年目の帯文も頂いています。 2023年1月18日発売予定。全国書店にて予約受付中。(イースト・プレス刊)

著者からのお願い

Amazonさんで販売されている既刊本の中には、新品として出品されている中古品や新古品が存在します。 今、この問題に多くの著者や出版社が心を痛めています。 了解した上で古本を買うことと、版元から出された正規品を購入したつもりで中古品を手にすることには差があります。 正規の価格でない商品に、意図せず誘導される場合もありますので、価格や出品者をご確認の上、不安な場合は、実店舗の書店さん、あるいは書店さんのオンラインショップでのご購入をご検討下さい。 これは、他の著者さんの書籍に関しても同様です。 また、このAmazonさんの中古商品問題については、書籍以外でも起きているトラブルですので、何卒皆さまご注意を。 ただし、新刊で予約の書籍につきましては、中古品がまだ出回っていない状態ですので、安心してご予約可能です。

温泉浴衣をめぐる旅

スタジオクゥ3冊目のコミックエッセイ。 温泉宿の浴衣を皮切りに、私達の旅はどこまでも……。

温泉浴衣をめぐる旅書影

本の出版記念落語会レポートのコミックもwebでお読み頂けます。 誤記と誤植の訂正とお詫び。 ¥1324(税込価格)(イースト・プレス刊)

おひとり様のふたり暮らし

スタジオクゥ2作目のコミックエッセイ。 気づけばスタジオクゥの同居も20年以上になりました。

おひとり様のふたり暮らし書影

帯文を脚本家の木皿泉さんに頂いております♪ 刊行記念に描き下ろした本には収録されていない番外編がwebでお読み頂けます。 楽しかった出版記念のちんどんイベントの動画も是非ご覧下さい。 ¥1210(税込価格)(イースト・プレス刊)

召しませキモノ

スタジオクゥ初のコミックエッセイ

召しませキモノ書影

オールカラーの全編描き下ろし。 2014年8月に台湾の智富出版より繁体字中文翻訳版 『和服女孩 日本微旅行』も発売。 10年間ありがとうございました!! 2023年1月に新版発売のため2022年12月末をもって販売終了予定。 ¥1298(税込価格)(イースト・プレス刊)

プロフィール

ひよさ

Author:ひよさ
コンビのイラストレーター『スタジオクゥ』のひよさです。
近頃は更新が滞り気味ですが、お気楽キモノのブログとしてスタートしたこのブログも、開設から16年目へと突入しました。相変わらず、相棒うにさと、女ふたりの同居生活をしながら、コミックエッセイを描いたりしています。ブログでは私ひよさが文章担当。イラストをうにさが担当。時々アップされる『うにさの別パラサイト』もお楽しみに♪
鼻緒のご紹介は主にInstagramとTwitterに上げています。
Instagram@studiokuu_hiyosa_unisa

Twitter
ひよさ@kimonobetsubara

うにさ@unisastudiokuu

About STUDIO Kuu(中文)

HIYOSA與UNISA是插畫家搭檔。 HIYOSA是個和服狂熱者,正實踐著「和服生活」,將和服融入日常。 UNISA雖然無法憑一己之力穿和服,但她繼承了許多家人的和服,是一個對和服頗有好感的和服新手。 HIYOSA與UNISA從2007年開始經營和服部落格「買和服是另一個錢包」,大受歡迎,因此融合漫畫與散文,創作了《和服女孩 日本微旅行》。 兩人不只是工作夥伴,在生活中,也是日本少見的合租室友。 她倆從2013年的冬天開始,在網路藝文誌MATOGROSSO連載的漫畫「一人的兩人生活」,將於2014年冬天由日本出版社EAST PRESS出版成書。

お願い

このページ内で使われている写真やイラストについて、無断転用は禁止します。

お仕事募集中!

スタジオクゥではイラストのお仕事をしています。 興味のある方は、メールにてご連絡下さい。 ただ今営業中~!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カレンダー

06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

カテゴリー

RSSフィード

FC2カウンター

リンク

リンク用バナー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング

FC2ブログランキング

ワンクリックで応援お願いします!

ブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ワンクリックで応援お願いします!