季節外れの真夏の西国旅行のお話・・・四国編16
活気があり、地元の人達のための市場のようです。

近くにこんなお店があったら、スーパーマーケットなんていらないかも・・・。
ぴちぴちの綺麗なきびなご♪

果物の種類も多く、堪らなくなりスナックパインと無花果を購入。

愛媛の道の駅には、それぞれの町を紹介する小さなカードが沢山置いてありました。

イベントであったり、町の特産品であったり、体験工房の紹介であったり・・・。
このカードを手掛かりに、旅行を計画するのも楽しいかもしれませんね。
続けて入ったのは、高知県宿毛市にある『すくもサニーサイドパーク』。(高知に入りました!!)

こちらは、高知の特産物である珊瑚の直売所や古道具店などもあり、眺めの良い展望台のある公園も併設されています。

店先にはかわいいクラゲ。笑

そう、海は目の前。

海辺にはネコ。

ちなみに、宿毛町は、11月中旬から2月下旬にかけて、ダルマ夕日が見られる場所としても有名です。
基本的に海岸づたいに車を走らせるのですから、右手に海が現れては消え、消えてはまた現れます。
真珠の養殖のイカダでいっぱいの海岸や、釣り船がたくさん停泊した港。
南下するに従い、海は雄々しさを増して行くように見えます。
どんどん入りますよ♪高知県幡多郡にある道の駅『大月』。
旅行中だし、生モノはダメだと言うのに、見た目の可愛さに負けて、タイガーメロンを購入。
そして、さすが四国は柑橘王国!
どこの道の駅にも、その地域ご自慢の柑橘類のジュースがあるのです。

バンカンジュース!!少し柚子に似たような香りで、甘すぎず美味でした♪

いつもご来場ありがとうございます。
ワンクリックの応援が励みになります♪


